2010年11月09日
DOG STOCK 2010
7日、片男波海岸のステージで行われた「DOG STOCK 2010」
ステージで唄っているのは、武田千佳さんとまあるさん。
れんげ畑にてを綺麗にハモッテいます♪。
これより前にお話しをされていた、兵庫県から来られていた介護犬のインストラクターさんのお話が心に残りました。
「犬を嫌いになる人の原因は、犬に噛まれたとか、吠えられたとか、・・・なんでしょうが。
犬は悪くないんです。」
人を噛んだり、人に吠えたりするようにしてしまった人間が良くないと言われてました。
「しつけ」という言葉は人間が犬に対して上から目線的な言葉に思えて、私自身はあまり好きにはなれないのですが。
犬も人間の共に学ぶのが、そういう犬を少なくする事につながると思うのです。
ドッグダンスの様子ですが。
良かったですよ。
犬と人間が一緒になって、頑張っている姿に感動しました。
Posted by こまっちゃん at 00:10│Comments(2)
この記事へのコメント
おいでいただいて、
カメラとお店番をありがとうございました。
「しつけ」って、犬に、人間と暮らすためのルールを教えてあげることなんですよ。
こんな時はこんなことしちゃいけないよ、とか、反対にこんな風にするといいんだよって。
力ずくだったり、恐怖や脅威でいうことをきかせるのが「しつけ」って思ってる人もいますが、違います。
悪いことは無視、よい行動を引き出して経験させてほめてあげることで、犬は自ら良い行動を選択するようになっていきます。犬も人間も楽しく身に付けてゆけるんですよ。
このイベントには、そういうやり方を啓発する目的もあるんです。
「殺処分」される犬の中には、間違った「しつけ」が原因で問題行動を起こして・・・という子も少なくないですからね・・・
カメラとお店番をありがとうございました。
「しつけ」って、犬に、人間と暮らすためのルールを教えてあげることなんですよ。
こんな時はこんなことしちゃいけないよ、とか、反対にこんな風にするといいんだよって。
力ずくだったり、恐怖や脅威でいうことをきかせるのが「しつけ」って思ってる人もいますが、違います。
悪いことは無視、よい行動を引き出して経験させてほめてあげることで、犬は自ら良い行動を選択するようになっていきます。犬も人間も楽しく身に付けてゆけるんですよ。
このイベントには、そういうやり方を啓発する目的もあるんです。
「殺処分」される犬の中には、間違った「しつけ」が原因で問題行動を起こして・・・という子も少なくないですからね・・・
Posted by まある
at 2010年11月10日 13:05

しつけとは・・・
私の解釈が間違っていました。
ごめんなさい。
人と動物が、幸せに暮らせるように「しつけ」が必要なんですね。
私のなかでは、人も犬も猫も同じ空気を吸い、同じ時を生きているのですが「ルール」は人も動物も必要だと理解しています。
私の解釈が間違っていました。
ごめんなさい。
人と動物が、幸せに暮らせるように「しつけ」が必要なんですね。
私のなかでは、人も犬も猫も同じ空気を吸い、同じ時を生きているのですが「ルール」は人も動物も必要だと理解しています。
Posted by こまっちゃん at 2010年11月19日 22:39