2012年07月11日
愛猫「グレ」
我が屋には、2匹の猫が同居しています。
そのうち1匹が「グレ」。 女の子です。
御歳15歳になりました。
我が屋にやって来たのは、平成9年の4月。
生後3か月くらいの子猫で、当初は1週間のレンタルという約束で
嫁さんが友人のところから借りて?きた猫でした。
手のひらに乗るくらい小さくて、お家に来た当初は机の影に隠れて
出て来ない。
嫁さんは実家で猫を飼っていた事もあり、扱いは手慣れたもの
私は動物を飼うのは初めての経験だったので、当初はおどおどしながら
接していました。
一週間も一緒に居ると、情が移ってしまい・・・・・
気が付けば、15年経っています。
私が落ち込んだ時、彼女に話しかけたり相談話を持ちかけたりと
いろんな意味で癒してもらったりもしました。
もちろん、言葉は通じないのですが
いっぱい元気をもらう事もありました。
その彼女「グレ」も15歳。
若い頃の“おてんば”ぶりも影をひそめ、ゆっくりとした動きしか出来なくなったけど
最近は出来るだけ、彼女との時間を取ろうとしています。
夜は傍らでゆっくりと体をさすったり、触ったりすると
気持ち良さそうにウットリと眠ってしまいます。
「これからも、ヨロシクネ。 グレちゃん。」
2012年02月19日
2011年09月12日
クー太 脱走
最近、我が家の黒猫「クー太」のお気に入りはこの場所。
網戸越しに、いい風が入ってきます。
先日、ふと目をやると・・・網戸が開いている

当然「クー太」は家のどこにも居ない

器用に爪を立てて、網戸を開けたのでしょう。
お散歩以外には家からは出していない猫なのでこれって「脱走?」と思いびっくり

すぐに家の周りを探しに行くと、ブロック塀の上にチョコンと座っておられました。
私の姿を見て、あわてて自分が開けた窓に逃げ込もうとしたのですが

ブロック塀から真っ逆さまに“ドテッ”と落ちて、壁をよじ登り窓からお家の中にすっ飛んで帰ってきました。
網戸を自分で開けて「脱走」したのは初めてだったので、すぐにこんなものを網戸に取りつけました。
もうこれで脱走はできないもんね~。
そこの「脱走犯」。反省しなさい。
でも、どうしてもお外が気になる「クー太」でした。
2011年08月24日
2011年08月04日
グレの近況
我が家にはグレとクー太という2匹の猫が暮らしています。
先日、クー太の近況を報告しましたが今日は御歳14歳にな老描“グレ”の近況です。

朝から夕方まで寝てばかり。
そりゃ、これだけ暑いと動くだけでもしんどいし,老描ですから。
それで、グレの暑さ対策グッズがこれです。

グレ用のマットと枕。
この枕の中には、こんなの入れてます。

凍らした、ペットボトル。
暑い日にはこの枕に、寄り添うように寝ています。

先日、クー太の近況を報告しましたが今日は御歳14歳にな老描“グレ”の近況です。
朝から夕方まで寝てばかり。
そりゃ、これだけ暑いと動くだけでもしんどいし,老描ですから。
それで、グレの暑さ対策グッズがこれです。
グレ用のマットと枕。
この枕の中には、こんなの入れてます。
凍らした、ペットボトル。
暑い日にはこの枕に、寄り添うように寝ています。
2011年08月01日
2011年07月21日
かかと落とし
嫁さんのかかと落としを受ける「クー太」。
クー太は逃げずに、嫁のかかと落としを受け止めます。
受け止めてから、逆襲!
太ももにしがみつき、爪とぎ作戦。
嫁の大根足は傷だらけです。
「わたしの足は傷だらけよ。」と嫁
そんならかかと落としなんかしなけりゃいいのに。
結局、嫁さんもクー太に遊んで欲しいのですよ。
「おばちゃんの遊び相手も疲れるニャー。」とクー太。
2011年07月10日
2011年06月19日
共生の石碑
今日、久しぶりに動物愛護センターに行きました。

この石碑の前で、ワンちゃん、猫ちゃんの御霊に合掌してきました。
この一年間 「もりこまある」として活動することもできたのも、ワンちゃんや猫ちゃんの御霊のおかげだと思います。

霧に包まれた、山々。
とても幻想的な風景ですが、たくさんの御霊がこの霧のむこうに眠っているようです。
この石碑の前で、ワンちゃん、猫ちゃんの御霊に合掌してきました。
この一年間 「もりこまある」として活動することもできたのも、ワンちゃんや猫ちゃんの御霊のおかげだと思います。
霧に包まれた、山々。
とても幻想的な風景ですが、たくさんの御霊がこの霧のむこうに眠っているようです。
2011年05月03日
2011年04月24日
お散歩
今日は天気もよく、暖かい。
お昼前から近くの県立美術館まで、散歩に出かけました。

相棒はこの子。

肩乗り「クー太」くんです。
ほとんど私の肩から降りようとはしませんが、少し慣れてきたら“てくてく”と歩き始めました。

行き帰りの道は、私の方に乗りっぱなし。
車や他の人が怖いようです。
ニャーニャーと少し唸り声混じりの声で、鳴いておりました。
この子はほんとうに内弁慶です。
家ではやりたい放題のやんちゃ猫ですが、お外ではまるで借りてきた猫状態。

クー太君のお散歩でした。
お昼前から近くの県立美術館まで、散歩に出かけました。
相棒はこの子。
肩乗り「クー太」くんです。
ほとんど私の肩から降りようとはしませんが、少し慣れてきたら“てくてく”と歩き始めました。
行き帰りの道は、私の方に乗りっぱなし。
車や他の人が怖いようです。
ニャーニャーと少し唸り声混じりの声で、鳴いておりました。
この子はほんとうに内弁慶です。
家ではやりたい放題のやんちゃ猫ですが、お外ではまるで借りてきた猫状態。
クー太君のお散歩でした。