2013年05月27日
やま勘の鶏そば
ラーメン放浪記 149
和歌山市内原に面白いラーメン店?そば屋さん?が有ると聞いていました。
「鶏そば」と銘打ったお店です。
お店の名前は「やま勘」。

私が訪れたのは、土曜日の午後1時半頃。
日曜日意外はランチメニューを提供しています。
それで注文したのは、ランチメニューの一つ
「やま勘鶏そば(半熟玉子入り)と、そぼろご飯のセット」 (720円)

いろんな意味で、驚きのラーメン店のランチセットでした。
「やま勘鶏そば(半熟玉子入り)」のお顔です。

お味です。
スープは鶏ベースのものを餡(片栗粉)でとじたもの。
スープに白く混ざっているのは、玉子豆腐を砕いたもの。
私は大の豆腐好きでとっても嬉しい。
こんなスープは初めてと、驚き!
そしてラーメンに掛けられている、香辛料
山椒の粉です。これが良いアクセントになっています。
山椒が合うラーメンスープなんて初めてです。 これまた驚き!
スープは鶏ベースの和風仕立てであっさりした味。
餡でとじられているので、和風チャンポンの様。
優しい味加減で、出汁の味が効いている旨みがあふれる美味しいスープ。
麺は細ストレート麺。
餡でとろみのついたスープによく絡みます。
このあたりは中華料理店で食べるチャンポンそのものです。
麺は伸びる事もなく、味も充分に堪能できる。
具材は鶏肉で作られたチャーシューが2枚。
水菜、白髪葱とパプリカの細切りが少々。
この鶏肉チャーシューは珍しいもので、鶏胸肉かささみをトリ皮で巻いて作られた
とても手の凝ったもの。 あっさりとした鶏肉の廻りに脂身が少しだけあり
淡泊過ぎず、面白い味わいでした。
水菜や白髪葱、パブリカの千切りも控えめでラーメンの味の邪魔をしていない。
半熟玉子も良い卵を使っているためか、味わいは充分。
そして「そぼろご飯」
そぼろはなんと“カレー味”
正直なところ、こちらのラーメン(そば)との相性は
如何なものとは思いますが
まあ、美味しければいいじゃん!
こちらも美味でした。
総括として
今まで私が食べたラーメンとは、全く違うカテゴリーのもの。
餡でとじられた和風鶏スープに玉子豆腐を入れたり
麺や具材のバランスの良さ。
ご主人はかなり研究熱心な方だと思います。
今のままでも充分美味しいですが、
今後楽しみな、ラーメン店? そば屋?さんでした。

「やま勘」
場所:和歌山市内原876-1 ナグサ名店1F
電話:073-447-2003
営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
定休日:月曜日
駐車場:有り
P.S
お店では、こんなお洒落なお箸を使えます。

和歌山市内原に面白いラーメン店?そば屋さん?が有ると聞いていました。
「鶏そば」と銘打ったお店です。
お店の名前は「やま勘」。
私が訪れたのは、土曜日の午後1時半頃。
日曜日意外はランチメニューを提供しています。
それで注文したのは、ランチメニューの一つ
「やま勘鶏そば(半熟玉子入り)と、そぼろご飯のセット」 (720円)
いろんな意味で、驚きのラーメン店のランチセットでした。
「やま勘鶏そば(半熟玉子入り)」のお顔です。
お味です。
スープは鶏ベースのものを餡(片栗粉)でとじたもの。
スープに白く混ざっているのは、玉子豆腐を砕いたもの。
私は大の豆腐好きでとっても嬉しい。
こんなスープは初めてと、驚き!
そしてラーメンに掛けられている、香辛料
山椒の粉です。これが良いアクセントになっています。
山椒が合うラーメンスープなんて初めてです。 これまた驚き!
スープは鶏ベースの和風仕立てであっさりした味。
餡でとじられているので、和風チャンポンの様。
優しい味加減で、出汁の味が効いている旨みがあふれる美味しいスープ。
麺は細ストレート麺。
餡でとろみのついたスープによく絡みます。
このあたりは中華料理店で食べるチャンポンそのものです。
麺は伸びる事もなく、味も充分に堪能できる。
具材は鶏肉で作られたチャーシューが2枚。
水菜、白髪葱とパプリカの細切りが少々。
この鶏肉チャーシューは珍しいもので、鶏胸肉かささみをトリ皮で巻いて作られた
とても手の凝ったもの。 あっさりとした鶏肉の廻りに脂身が少しだけあり
淡泊過ぎず、面白い味わいでした。
水菜や白髪葱、パブリカの千切りも控えめでラーメンの味の邪魔をしていない。
半熟玉子も良い卵を使っているためか、味わいは充分。
そして「そぼろご飯」
そぼろはなんと“カレー味”
正直なところ、こちらのラーメン(そば)との相性は
如何なものとは思いますが
まあ、美味しければいいじゃん!
こちらも美味でした。
総括として
今まで私が食べたラーメンとは、全く違うカテゴリーのもの。
餡でとじられた和風鶏スープに玉子豆腐を入れたり
麺や具材のバランスの良さ。
ご主人はかなり研究熱心な方だと思います。
今のままでも充分美味しいですが、
今後楽しみな、ラーメン店? そば屋?さんでした。
「やま勘」
場所:和歌山市内原876-1 ナグサ名店1F
電話:073-447-2003
営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
定休日:月曜日
駐車場:有り
P.S
お店では、こんなお洒落なお箸を使えます。
2013年05月26日
感動したライブ~音楽について。
今日・・・
「momoちゃん♪レコ発ライブ第3回@もくれん」に行って来ました。
彼女のライブは・・・とても素朴で、飾らなくて、心地よいので
とても楽しみにしていました。
今日のライブも、その通りの雰囲気でとてもいい感じでした。
音楽を・・・何のためにしているのかを、はっきり言えるのが
素晴らしく、また羨ましくも思います。
momoちゃん曰く、
「たくさんの人に、私の歌を聞いてほしいから。」と
押しつけがましくなく
格好をつけない彼女の気持ちが、心を惹きつける音楽に繋がっている。
伝えたい気持ちを届けるために、曲を作って、
汗をいっぱい流して、
自分の時間を削り頑張って練習して、そしてこのようなレコ発ライブで演奏する。
素晴らしいな~と思いました。
アンコールの最後の曲では、私の目には涙が溜まっていました。
・・・とても感動しました。
momoちゃんはじめ、スタッフの方々。
(友情出演の寺町ヨーコさん、音響の羅布さん、サポートメンバーのひでっさん、
オープニングでMCを務められた宇佐美さん、素敵なプレゼントを用意されたshinyaさん
もくれんのマスター、 そしてたくさんのお客さん♪)
とても良いライブを聴かせて頂き
「ありがとうございます。」
とても楽しい時間でした。
「momoちゃん♪レコ発ライブ第3回@もくれん」に行って来ました。
彼女のライブは・・・とても素朴で、飾らなくて、心地よいので
とても楽しみにしていました。
今日のライブも、その通りの雰囲気でとてもいい感じでした。
音楽を・・・何のためにしているのかを、はっきり言えるのが
素晴らしく、また羨ましくも思います。
momoちゃん曰く、
「たくさんの人に、私の歌を聞いてほしいから。」と
押しつけがましくなく
格好をつけない彼女の気持ちが、心を惹きつける音楽に繋がっている。
伝えたい気持ちを届けるために、曲を作って、
汗をいっぱい流して、
自分の時間を削り頑張って練習して、そしてこのようなレコ発ライブで演奏する。
素晴らしいな~と思いました。
アンコールの最後の曲では、私の目には涙が溜まっていました。
・・・とても感動しました。
momoちゃんはじめ、スタッフの方々。
(友情出演の寺町ヨーコさん、音響の羅布さん、サポートメンバーのひでっさん、
オープニングでMCを務められた宇佐美さん、素敵なプレゼントを用意されたshinyaさん
もくれんのマスター、 そしてたくさんのお客さん♪)
とても良いライブを聴かせて頂き
「ありがとうございます。」
とても楽しい時間でした。
2013年05月19日
炎次郎の豚骨塩ラーメン
ラーメン放浪記148
岩出市にある「炎次郎」。
最近、和歌山市のパームシティ近くに支店をオープンしたようですが
今回は岩出市の本店に行きました。
昨年の秋に一度だけ行きましたが、
その頃の店内には家庭用クーラーが2台だけで、厨房の熱気も手伝い
とても熱くて、大量の汗をかきながらラーメンを頂きました。
しかし、今回訪れると天井に業務用クーラーが取り付けられ
快適に過ごせる事が出来るようになったのは、嬉しい事です。
さて今回頂いたのは、炎次郎豚骨塩ラーメン。 730円

炎次郎のラーメンのお品書きです。

こちらのラーメンの種類は
基本、スープの味で「あっさり塩」、「豚骨醤油」、「豚骨塩」、「つけ麺」の4種類。
以前は豚骨醤油を頂いて、とても美味しかった記憶が有り
今回はその塩味ということで、期待は膨らんでいました。
その豚骨塩炎次郎ラーメンのお顔。

スープに浮かんだ背油が、濃厚さを象徴している見た目です。
煮卵もあるし、チャーシューの厚みもかなりのもの。
このボリュームで730円は、お買い得感がありました。
お味です。
スープは豚骨ということで、脂っぽいかなとも思っていましたが
スープ自体はあっさりしており、背油もそれほど気にならない味わい。
しつこくない塩味豚骨スープに、背油で濃厚さを出しているという感じ。
お店のお薦めトッピングとして、テーブルあったにニンニクの摩り下ろしたものと
ゴマ、胡椒を少々いれてみましたが、それらとの相性も抜群に良い。
こりゃ、美味しいわ。
麺はストレートの中太麺。
自家製麺ということで、味が充分あり
コシも満足できるもの。
最近は美味しい麺を提供するお店が増えて来たな~。
麺で外れのお店は少なくなりました。
具材は、チャーシュー、煮卵、葱、もやし、シナチク。
葱も好きなだけ入れて下さいと、ラーメンの配膳と同時に葱の入った容器を
出してくれます。
とても嬉しいサービスです。
煮卵も味がきっちり付いているし、チャーシューは柔らかめですが
濃いめに味付けされており、スープにも負けていない存在感がありました。
総括として
私が訪れたのは午前11時半過ぎ。
すでにお店は満員状態で、すぐに外に行列ができていました。
外に並んだお客さんに対しても、お店のスタッフが気を使い
「何名様、ウエイティングです。」と心配りをしているのには感心しました。
もうすでに、岩出では人気店になっている様です。
ラーメンの味も良いし、スタッフの手際もいい。
とても良いお店だと思いました。
「炎次郎」
場所:岩出市中迫201-1 グリーンプラザ備前
電話:0736-61-0707
営業時間:11:00~24:00
駐車場:有り
岩出市にある「炎次郎」。
最近、和歌山市のパームシティ近くに支店をオープンしたようですが
今回は岩出市の本店に行きました。
昨年の秋に一度だけ行きましたが、
その頃の店内には家庭用クーラーが2台だけで、厨房の熱気も手伝い
とても熱くて、大量の汗をかきながらラーメンを頂きました。
しかし、今回訪れると天井に業務用クーラーが取り付けられ
快適に過ごせる事が出来るようになったのは、嬉しい事です。
さて今回頂いたのは、炎次郎豚骨塩ラーメン。 730円
炎次郎のラーメンのお品書きです。
こちらのラーメンの種類は
基本、スープの味で「あっさり塩」、「豚骨醤油」、「豚骨塩」、「つけ麺」の4種類。
以前は豚骨醤油を頂いて、とても美味しかった記憶が有り
今回はその塩味ということで、期待は膨らんでいました。
その豚骨塩炎次郎ラーメンのお顔。
スープに浮かんだ背油が、濃厚さを象徴している見た目です。
煮卵もあるし、チャーシューの厚みもかなりのもの。
このボリュームで730円は、お買い得感がありました。
お味です。
スープは豚骨ということで、脂っぽいかなとも思っていましたが
スープ自体はあっさりしており、背油もそれほど気にならない味わい。
しつこくない塩味豚骨スープに、背油で濃厚さを出しているという感じ。
お店のお薦めトッピングとして、テーブルあったにニンニクの摩り下ろしたものと
ゴマ、胡椒を少々いれてみましたが、それらとの相性も抜群に良い。
こりゃ、美味しいわ。
麺はストレートの中太麺。
自家製麺ということで、味が充分あり
コシも満足できるもの。
最近は美味しい麺を提供するお店が増えて来たな~。
麺で外れのお店は少なくなりました。
具材は、チャーシュー、煮卵、葱、もやし、シナチク。
葱も好きなだけ入れて下さいと、ラーメンの配膳と同時に葱の入った容器を
出してくれます。
とても嬉しいサービスです。
煮卵も味がきっちり付いているし、チャーシューは柔らかめですが
濃いめに味付けされており、スープにも負けていない存在感がありました。
総括として
私が訪れたのは午前11時半過ぎ。
すでにお店は満員状態で、すぐに外に行列ができていました。
外に並んだお客さんに対しても、お店のスタッフが気を使い
「何名様、ウエイティングです。」と心配りをしているのには感心しました。
もうすでに、岩出では人気店になっている様です。
ラーメンの味も良いし、スタッフの手際もいい。
とても良いお店だと思いました。
「炎次郎」
場所:岩出市中迫201-1 グリーンプラザ備前
電話:0736-61-0707
営業時間:11:00~24:00
駐車場:有り
2013年05月12日
みその食堂の濃厚鶏中華そば
ラーメン放浪記 147
「みその食堂」
その昔、おむすびの美里 美園店が有った場所にラーメン店ができています。
麺屋ひしおと経営は同じらしいですが、全く違った味を提供しています。

「濃厚鶏中華そば」 700円
こちらのラーメンは基本3種類。
お品書きです。

「白醤油中華そば」、「つけ麺」、そして今回頂いた「濃厚鶏中華そば」の3種類。
今回頂いた、「濃厚鶏中華そば」のお顔です。

見た目、濃厚そうなスープとアンバランスに感じる“レモン”が目を引きます。
水菜も色彩を添えていて、女性的な美人顔といったところでしょうか?
肝心のお味です。
スープはとろみのある、鶏スープ。
鶏がらを充分乳化するまで煮込んだ、柔らかな味。
野菜もスープのためにかなり煮込んでいるということです。
その中にも和風な味を少し感じるのは、海鮮系の調味料も入れている様?
はっきりは解らないですが「えび油」かな?この香りがアクセントになっている。
味ダレは塩ベースですが、スープの味わいは「まる繁」のものに似ているかも。
鶏をここまで乳化するほど煮込んでいるのは、「まる繁」と同じです。
コクととろみがあり、美味しく面白いスープです。
麺は中太ちぢれ麺。
このコクととろみのあるスープに程良く絡み
良い感じの麺。
茹で加減も丁度よく。麺のコシ、味ともに堪能できるもの。
具材はチャーシュー、水菜、レモン そして脇役の葱。
レモンでサッパリ感を演出しているのでしょうが、
あまり存在感がない。 まあ、見た目の爽やか感が良いのかも。
スープに浮いた、葱と焦がした葱も味わい深いものにしています。
総括として
とろみのあるスープ、そして中太のちじれ麺が特徴のラーメン。
他のラーメン店では食べられない、オリジナリティーがあるものです。
少々凝り過ぎ感はありますが、素直に美味しく頂けるラーメンでした。
「みその食堂」
場所:和歌山市美園町5-7-12
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00
電話:073-499-7719
その他:おでん、唐揚げ、どて焼き、おにぎり有り
「みその食堂」
その昔、おむすびの美里 美園店が有った場所にラーメン店ができています。
麺屋ひしおと経営は同じらしいですが、全く違った味を提供しています。
「濃厚鶏中華そば」 700円
こちらのラーメンは基本3種類。
お品書きです。
「白醤油中華そば」、「つけ麺」、そして今回頂いた「濃厚鶏中華そば」の3種類。
今回頂いた、「濃厚鶏中華そば」のお顔です。
見た目、濃厚そうなスープとアンバランスに感じる“レモン”が目を引きます。
水菜も色彩を添えていて、女性的な美人顔といったところでしょうか?
肝心のお味です。
スープはとろみのある、鶏スープ。
鶏がらを充分乳化するまで煮込んだ、柔らかな味。
野菜もスープのためにかなり煮込んでいるということです。
その中にも和風な味を少し感じるのは、海鮮系の調味料も入れている様?
はっきりは解らないですが「えび油」かな?この香りがアクセントになっている。
味ダレは塩ベースですが、スープの味わいは「まる繁」のものに似ているかも。
鶏をここまで乳化するほど煮込んでいるのは、「まる繁」と同じです。
コクととろみがあり、美味しく面白いスープです。
麺は中太ちぢれ麺。
このコクととろみのあるスープに程良く絡み
良い感じの麺。
茹で加減も丁度よく。麺のコシ、味ともに堪能できるもの。
具材はチャーシュー、水菜、レモン そして脇役の葱。
レモンでサッパリ感を演出しているのでしょうが、
あまり存在感がない。 まあ、見た目の爽やか感が良いのかも。
スープに浮いた、葱と焦がした葱も味わい深いものにしています。
総括として
とろみのあるスープ、そして中太のちじれ麺が特徴のラーメン。
他のラーメン店では食べられない、オリジナリティーがあるものです。
少々凝り過ぎ感はありますが、素直に美味しく頂けるラーメンでした。
「みその食堂」
場所:和歌山市美園町5-7-12
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00
電話:073-499-7719
その他:おでん、唐揚げ、どて焼き、おにぎり有り
2013年05月06日
ぶーめらんの特製ラーメンセット
ラーメン放浪記 146
ぶーめらん。
このお店は基本“喫茶&軽食”のお店です。
しかし来られたお客さんの半分くらいはラーメンを注文する不思議なお店。
久しぶりにぶーめらんの特製ラーメンが食べたくなり、訪れました。
注文時のお店の方とのやりとり・・・。
私・・・「特製ラーメンとご飯をお願します。」
お店の方・・・「ご飯は小ですか?それとも普通ですか?」
私・・・かなり空腹だったので・・・「普通でお願します。」
お店の方・・・「それならセットの方がお得ですよ。」
私・・・「じゃぁ、セットでお願します。」
待つ事、10分近く。
「大変。お待たせしました~。」と運ばれてきたのは
特製ラーメンセット。 (980円)
私は心根が貧乏人なのか?・・・計算すると
特製ラーメンが単品で780円。
するとご飯(かなり量が多い)とキムチ、海苔で200円。
ラーメン単品(780円)は少々割高感は有りますが、このセットで980円は安い!
後で知る事になるのですが、コーヒーも付いてこのお値段。
サービス満点のセットメニューです。
さて、肝心のラーメン。
お顔です。
豚バラ肉の量の多さ、葱が覆いかぶさっていて、いかにもボリューミー。
麺は太麺か細麺を選べるので、太麺と注文していました。
お味です。
スープは比較的あっさりした豚骨ベース。
そのスープに注文が入る度に、豚バラ肉を入れて煮込んで作っているもの。
醤油味のキレが有り、素朴な感じ。
家庭的な感覚で、ラーメン専門店が提供する“いかにもこれぞプロの味だぞ。”
という感じではない所に好感が持てるスープ。
・・・私は大好きです。
麺は太麺を注文したのですが
コシもありますが、太麺の宿命で少々粉っぽさが残っています。
しかし、麺の味は充分に堪能でき、ボリュームも有ります。
細麺という選択も良いのかもしれません。
具材は大量の豚バラ肉、葱、そしてなにげに振られたゴマが
良い感じでマッチしています。
豚バラ肉はおそらく100グラム近く入っているかも。
総括として
素朴なスープ。
麺と豚バラ肉のボリュームで充分満足のいくもの。
そしてこちらのご飯もとても美味しく、キムチも辛味を押さえた旨みの有るものでとても美味でした。
以前、このぶーめらんで頂いた胡瓜の浅漬けもとても美味しかったのを思い出しました。
家庭的な味が、とても魅力的なお店だと思います。
「ぶーめらん」
場所:和歌山市有本240-7
電話:073-431-3767
営業時間:10:00~20:00 (水曜日は16:00まで)
定休日:日曜日、祝日
駐車場:有り