2010年12月29日

今年の仕事は終了

 今日、29日。

今年の仕事を終えました。


 いろいろと有った一年。
振り返ると、大変でした。

 私も来年、49歳。

気力、知力、体力。

全盛時の2~3割くらいです。

 
 自分の能力を自覚するのは、始めは抵抗がありましたが。
まあ、こんなものだと、自覚するのも大切な事だと思います。


 来年の抱負です。

  「背伸びせず、謙虚に、あせらず、自分を見つめながら。生きて行こう」  


Posted by こまっちゃん at 21:35Comments(0)

2010年12月28日

歳のせい?

 夜、休む(寝る)のは、23時~0時頃。

朝、目覚めるのは5時過ぎ。
トイレに行きたくて目覚めるのですが、用をたしてまた布団のなかへ。

 いつもはこれからが、浅い眠りのためか変な夢ばかり見ます。

今日は、5時過ぎに目覚めてラジオを聴きながらから6時には布団から這い出て、お風呂に入り、ゆっくり新聞を読み、朝食を頂き。

こんな生活リズムがいいのかもしれません。

 早起き。
歳のせいかもしれません。

 48歳の初老の私です。  


Posted by こまっちゃん at 23:00Comments(0)

2010年12月28日

石川セリ♪

 昔のカセットテープをぶっしょくしていると。
石川セリさんのSERI-BESTというカセットテープを発見。

 「ダンスはうまく踊れない」から始まり、

大発見!
私の大好きな、南 佳孝の 「Midnight love call」を石川セリさんがカバーしているじゃありませんか。

このアルバム。
今聴いても名盤かも。

「Sexy」も名曲だし。(momoさんがライブでしていたのが、印象深いのですよ。)

しばらくはこのテープを聴きながら、たのしいひと時をすごせそうです。  


Posted by こまっちゃん at 00:05Comments(0)

2010年12月25日

居酒屋とは

 無類の日本酒が大好き。のこまっちゃんが語る。


居酒屋さんについてのうんちく。お許しください。


 それぞれお店の看板料理が有る店。
いいですね。

 
 その一、

地元の魚を扱っているお店。
 和歌浦口にある「あきら」
あなごの天ぷらとか、まるはげの煮漬けが美味しいお店です。
私は居酒屋感覚で行きますが、
結構。。。割烹感覚の美味しいお店です。


 その二、

おでんの美味しいお店。
 あろちにある、「おおさかや」。
日本酒の種類も多く。
美味しい、おでんがたくさんあります。
釜めしも、少し待たなきゃいけないけど美味しいですよ。


 その三、

「秀でや」
屋形のファミマの向かいにある居酒屋さん。
 お寿司も食べらし。
刺身も旨い。
  鍋も有ります。
    お気に入りは砂肝のスタミナ炒めと、チーズのとろーりスイートコーン。
    居酒屋っぽいでしょ。


   すべて小さな、お店ですが、、、個性のあるお酒を楽しめる素晴らしい所ですよ。








 
   


Posted by こまっちゃん at 19:49Comments(0)

2010年12月24日

和歌山の焼き肉店について

 和歌山市にある焼き肉店。

  先日に覗いた「mori-papa」さんのブログをみながら、いろいろと考えていました。


 焼き肉店といってもいろいとあります。

 
 その一、

四角~い鉄のはしごみたいなコンロで焼くもの。
なんて言うか知らないですが、一般的な焼き肉店でつかわれていますよね。

ホルモンからロース肉のようなものまで焼けるコンロ。

 私のお気に入りは、新地にある「黒牛」です。

 昔の金陵園もこのコンロを使っていたのですが、今は変わってしまいました。


 その二、

いわえるジンギスカン鍋。
お気に入りの「まんぷく」で使われているものです。

肉汁が鍋の周りに落ちていく、それがまたいいですよね。

 野菜がその油を少しだけ吸って、焼けて行く。
美味しく野菜を頂くには、ジンギスカン鍋が一番いいです。


 その三、

鉄板焼き。

ステーキハウスで使われているものです。

シェフが焼いてくれるので、楽ちんですが少々値段が高めのがデメリットです。

 お気に入りは、贅沢にいくなら「デュッセル」。


    そして隠れた名店、和歌山市駅近くの「イエロー」
      ここは鉄板でお好み焼きから、ステーキ、ホイル焼き等々。
        最近は行ってないけど、おしゃれで美味しい超お薦めのお店です。

 その四、

 炭火焼きの焼き肉。

  和歌山では絶対「七八」。

 井辺にある、名店です。
  気難しい、大将がいますが。
   お肉は絶品です。


 その五、

 これが一番おいしいかも。

  お家の狭~い庭で、七輪を出してする焼き肉。

   お肉はもちろん焼きます。

      そして加太で買ってくる“大蛤”は外せません。
        醤油をお酒で薄めて、開いた蛤に垂らして焼く。
          香ばしい香りが。。。たまりません。

 あれっ。

  これって焼き肉の記事でしたが、話がそれてしまいました。

  


Posted by こまっちゃん at 23:08Comments(4)

2010年12月22日

最後の笑音

 今夜は最後になる笑音を聴きにいきました。

超豪華メンバー。

「shinoさん」「恭やんさん」「武田千佳さん」「ローガン亀井さん」「上保さん」

感動して・・・

音楽っていいですね~。  


Posted by こまっちゃん at 00:14Comments(4)

2010年12月20日

おばあちゃんの想いで

 おばあちゃんは私が21歳の時に亡くなりました。

がんでした。

 もう余命がいくばくもないという事で、お家の和室で過ごしていました。


亡くなったのは元旦の朝でした。

私は友人の家でおおみそかを過ごし、知らせを聞いたのは友人の家での朝でした。


 おばあちゃんは誰に看取られる事もなく、一人で逝きました。

今、考えると。

きっと寂しかったと思います。


 いつも私が父親に怒られると、一生懸命かばってくれた「おばあちゃん」

私が大病を患った時に、一生懸命煎じ薬を作ってくれた「おばあちゃん」

何人もいる孫の中で、一番可愛がってくれた「おばあちゃん」

戦争中の苦労話を、子供たちではなく孫の私だけに話してくれた「おばあちゃん」

みんなには内緒だよ。といいながらタバコをふかせてみせた「おばあちゃん」


 そして私を愛してくれた「おばあちゃん」



     ほんとうにありがとうございます。


1月1日の元日。


 おばあちゃんの、亡くなった日。


   お仏壇に線香を、あげる日です。


       


Posted by こまっちゃん at 23:29Comments(2)

2010年12月19日

しつこい風邪

 12月に入って、風邪気味。

きょうの日曜日も、ゆっくり寝て起きたのが10時過ぎ。

体がだるい。

布団を干したり。猫のトイレの砂を替えたり。部屋の掃除をしたり。

年賀状を作成して、気がつけば13時過ぎ。

腹へった~と思っていると、嫁さんが「花むら」のお弁当を買ってきてくれた。

とんかつ弁当を食べ、

風邪薬を飲むと、睡魔に襲われてぐーぐーと寝てしまいました。


 19時に目覚めて、夕食。

あまり食べたくないけど。

食べないと風邪も治らないし、アルコール消毒もしないと・・・。

ビールとお酒で、よせ鍋を頂きました。

 水菜、春菊、白菜、豆腐、お揚げ、豚肉。

お鍋にぶち込み、野菜がたっぷりのよせ鍋です。


  これだけ、食べて。


「風邪さん」をぶっばすぞ~!  


Posted by こまっちゃん at 22:50Comments(0)

2010年12月16日

湯豆腐

 私は豆腐が大好きです。

夏は冷や奴。

冬はもちろん。
「湯豆腐」


 「湯豆腐」といえば・・・
昆布だしに豆腐を浮かべ、ポン酢で頂くのが家庭で食べる「湯豆腐」ですよね。



 JR和歌山駅の近く、紀陽銀行の北並びにある 居酒屋「まる万」。

創業ウン十年。

たぶん和歌山の居酒屋さんの草分けだと思います。

ここの湯豆腐が絶品に美味しいんです。

友人の御父さんも常連さんだったそうのです。

いつも私が行くと、友人の御父さんの昔話を楽しそうにお話して下さいます。


私も20年くらい前から、たまに行きますが。

昔の居酒屋の雰囲気を持った、素敵なお店です。


これは私が今夜作った「湯豆腐」です。

お味噌仕立て、ゆず胡椒添え。



 今夜のお酒の肴として作りましたが、

「マル万」さんの湯豆腐の味には、遠くおよびませんでした。  


Posted by こまっちゃん at 22:53Comments(0)

2010年12月16日

買っちゃった

 いつもお世話になっている、電機屋さん。

「吹上デンキ」

“MD”が使えるラジカセが欲しくて、今日face01行って来ました。

 カタログを見ていてもすべて?オープン価格とかかれてる???

オープン価格???ってなんやねん。

さすがに最新機種は値段を聞いても、高い!

 そこで、お店の奥さん「ひとつ型遅れが確か在庫にあるから、それなら安くしてくで~」との言葉。

機能も申し分ないものです。


思わず「これ、下さい。」




 これで「もりこまある」の、練習がうまくできるかな~。

今まではカセットテープで作って頂いていたのですが、テープスピードが微妙に違い音がいつもずれていました。

いつも練習用のテープを作って下さる“まあるさん”。

またまた無理を言ってごめんなさい。

すみませんがお手数おかけします。

どうぞよろしくお願い致します。



そして、クー太君。

 少しうるさいかもしれないけど、ギターの練習に付き合って下さいね。


  「ウン。ニャー~~~。」とクー太は言ってくれています。  


Posted by こまっちゃん at 21:05Comments(0)

2010年12月14日

香炉

 さて、何に見えるでしょうか?
20年くらい前に、友人に頂いた「香炉」です。


焼き物を始めて、最初に出来上がった物を頂きました。

 彼女は当時、何かを始めたくて陶器教室に通いはじめたそうです。

今でも、活躍している。この香炉。

大切に使っています。



こんな感じで、蓋をすれば。



良い感じで、線香の香が~~~~~漂います。  


Posted by こまっちゃん at 23:15Comments(0)

2010年12月14日

好きな歌

 好きな歌。

心に「残る歌」。ってなんだろう?


 「なごり雪」
大好きです。
高校時代、好きな彼女が歌っていまいした。

彼女においつきたくて、練習していました。
 まだ私がギター少年だった頃、まだたどたどしいアルペジオで弾いていました。


 「青春の影」
音楽というものを知った初めての“LPレコード”の中に入っていた曲。
いまでも弾き語りでお世話になります。
 この曲を弾き語りで歌うと、いろいろな光景が浮かんでくるんですよ。


 「海岸通り」
伊勢正三さんの名曲です。
 数年前まではハーモニカをくわえて、弾き語りでよく演奏していた曲です。
いまはDコードでは声が出ないですが。


 「遠くで汽笛をききながら」
アリスの堀内孝雄さんの作曲でした。
久しぶりに歌うと、良いんですよ。
私の今の年齢と心境に合うかもしれないです。


 「オリビアを聴きながら」
杏里さんが歌っていましたね。
彼女の歌うバラードが大好きです。
別れをテーマにしているのですが、
なんだか、切ない気持になります。


 それぞれ、私にとって思い出のある曲です。


 思い出深い曲を思いだすのは、楽しくもあり、懐かしいです。
   


Posted by こまっちゃん at 00:20Comments(8)

2010年12月12日

風呂上がりの晩酌

 今日の日曜日。
ゆっくりさせて頂きました。

 朝から愛猫「クー太」の去勢手術の抜糸。
ロン先生に診てもらうと、糸を自分で抜いていたそうです。
受信料はタダでした。
いつも、ロン先生。ありがとうございます。

 その後「気ままなみーこ」さんのお店にお邪魔して、クー太の新しい首輪をゲット。
黒猫には、赤の首輪が良く合います。
レースが付いていて少し女の子みたいだけど、お似合いですよ。


さて風呂上がりに、大好きな晩酌です。

酒の肴のアップです。


梅干し、金山時みそ、海苔の佃煮。
これを少しずつ、お箸でつつきながら・・・

お酒を楽しむ。
最高のひと時です。


 お酒の相手をしてくれるのは、この子です。


「おい。あんまり飲みすぎるなよ~。」と言われているようです。  


Posted by こまっちゃん at 20:42Comments(4)

2010年12月11日

麺が大好き



ムジカさんのエビとほうれんそうのクリームパスタ。




同じくムジカさんのえびのトマトオイルパスタ。


 そして・・・・・・・・

特製ムジカさん特製チキンラーメン。


 とにかく私は「麺類」が大好きなんです。


   ムジカさんは音楽の場所と思っている方も多いと思いますが、麺類も充実しているんですよ~。

 ムジカさんのパスタが食べたいな~。  


Posted by こまっちゃん at 19:42Comments(4)

2010年12月10日

年末にむけて

 12月も中旬。
今年もあと20日ですね。

 仕事は29日までしっかりと働かせてもらいます。

嫁が今日、仕事場でハサミで指をぐっさりと切ったので、しばらくは洗い物は私の担当となりました。

 いつも美味しい朝ご飯、お昼のお弁当、そして夕食と頑張ってくれているから・・・。

食器の洗い物くらいは、しばらくはしないとね~。


 なんなら夕食も作るけど、毎晩ik_20鍋料理になりますよ。

水炊き、寄せ鍋、ちゃんこ鍋、きのこ鍋、湯豆腐・・・等々。

  私は毎晩、お鍋でもik_64OKですが。

〆はインスタントのラーメン。

 嫁さんはラーメンより、デザートのケーキのほうが良いようです。  


Posted by こまっちゃん at 23:09Comments(7)

2010年12月09日

寒い夜は・湯豆腐

 今日は昼間に突然の雨。
雨がやんだら、寒い寒いicon04

昨日も鍋だったけど、こんなのを作ってしまいました。


そう、湯豆腐です。
夕方に「土肥とうふ店」さんで仕入れたにがり豆腐。

一丁 200円也。

 このお店、いこらブロガーの「初陣」さんに教えてもらって私も時々行きます。
モチロン「初陣」さんのお店で提供しているお豆腐の土肥さんのものです。

 
 とにかく、大豆の味が濃い。
柔らかいお豆腐は大豆の味が薄れているものが多いのですが、このにがり豆腐。。。。。
大豆の味が、味わえるお豆腐です。

 是非ともご賞味ください。

お店の場所はシティ和歌山の前の道の一本、東側の通りです。
「土肥とうふ店」

 気持ちいいおばさん(失礼)が迎えてくれます。  


Posted by こまっちゃん at 20:51Comments(2)

2010年12月08日

結膜炎?

 3日ほど前から、お腹の調子が良くないface07

最近まで流行っていたノロウイルスかも。
一時間毎に、トイレに行く始末。
まったく、シャーシャー状態でした。
ビオフェルミン飲んで、なんとか昨日には回復。

 と思いきや、左目が痛い。
鏡で見ると、白目が赤く充血している???

 これって、結膜炎。かも。


 体のあちこちにガタがきていますかね~。

やっぱり歳ですのせいかもねik_85。  


Posted by こまっちゃん at 22:58Comments(2)

2010年12月06日

寺町のようこさん



久しぶりにようこさんのソロを聴きました。
ごきげんな歌、そしてギターでした。

初めてようこさんの歌を聴いたのもソロでした。

寺町ストリートも好きだけど、ソロのようこさんも大好きです。


 とても楽しいライブでした。

和歌山では数少ない、スピリットを持った女性ヴォーカルだと思います。

これからも、楽しい音楽を聴かせて下さい。  


Posted by こまっちゃん at 00:29Comments(2)

2010年12月05日

クー太も一人前

 この前からパソコンの調子が悪く、久しぶりの投稿です。



 先日、クー太は去勢手術を受けて来ました。

まだ抜糸が済んでいないので、傷口を舐めています。


去勢したら少しはおとなしくなるかな~と期待していますが、どうでしょうね?



 少し前にクー太の御婿入りのお話が有ったのですが・・・
動物愛護に携わっている方にお話をすると、

「生まれて来た子猫をすべて責任を持って飼えるならまだいいかもしれないですが、
 新しい命を作るのなら、不幸にも『殺処分』される猫を救って欲しい」
というお話を聞きました。

  まったく、目から鱗でした。

 昨年、和歌山県だけでも 2686頭もの猫が新しい飼い主にもめぐり合う事が出来ず『殺処分』されています。

 もし、あなたや周りの人が猫や犬を飼いたいを思われているならペットショップに目を向ける前に、県の動物愛護センターや、我が家のクー太もお世話頂いたのですが猫の里親制度をされている「気ままなミーコ」さんのお店に相談して頂きたいものです。

 不幸になるかもしれない、猫や犬を救ってあげて欲しいです。


  そしてこれ以上、不幸な犬や猫を増やさないためにも避妊、去勢を必ずして欲しいです。





  


Posted by こまっちゃん at 13:30Comments(2)