2010年06月30日
ゆず胡椒
最近というか、ここ半年くらい私がはまっている香辛料。
「ゆず胡椒」です。

ちまたでは食べるラー油が大流行りですが、私のお薦めはこの「ゆず胡椒」です。
胡椒といっても、原材料はゆずの皮、青唐辛子、塩で“胡椒”は入っていません。
さて何に使うと美味しいかというと、焼き鳥の塩焼きや寄せ鍋によく合うと思うのですが私のお薦めは豆腐との相性が抜群だと思います。
寄せ鍋に入れたお豆腐に付けて食べるのが、超おススメですよ。
冷や奴に少しだけ付けながら食べてもお酒とよく合います。
最近はチューブ入りの物も売られていますが、やはり風味を味わうなら瓶入りの物をお薦めします。
食卓に新しいスパイスとして、活躍する事・・・間違いなしです
「ゆず胡椒」です。
ちまたでは食べるラー油が大流行りですが、私のお薦めはこの「ゆず胡椒」です。
胡椒といっても、原材料はゆずの皮、青唐辛子、塩で“胡椒”は入っていません。
さて何に使うと美味しいかというと、焼き鳥の塩焼きや寄せ鍋によく合うと思うのですが私のお薦めは豆腐との相性が抜群だと思います。
寄せ鍋に入れたお豆腐に付けて食べるのが、超おススメですよ。
冷や奴に少しだけ付けながら食べてもお酒とよく合います。
最近はチューブ入りの物も売られていますが、やはり風味を味わうなら瓶入りの物をお薦めします。
食卓に新しいスパイスとして、活躍する事・・・間違いなしです

Posted by こまっちゃん at
23:41
│Comments(2)
2010年06月29日
飼い主としての責任
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんのブログを読みました。
飼い主はもちろん人間です。
犬さん、猫さん、そのほかにもいろいろなペットと皆さんは暮らしているんです。
リードを付けずに散歩して、不幸な目にあうのは犬さん。
猫を外に自由に出して、野犬に襲われたりして亡くなったりするのもすべて飼い主の責任だと思います。
自分の家族を、危険を承知でリードを付けずに散歩させたり、野犬や車にひかれる可能性があるのに外に出したりするでしょうか?
自分の家の犬さんや猫さんは大丈夫と思っていないでしょうか?
そういう我が家も今まで猫さんを二人失っています。
亡くした実感がわかないのは、その二人の死んだ姿を見ていないからかも知れません。
外に出て行ったっきり帰って来なくなったからです。
嫁さんが猫が帰って来なくなって数日後、夢の中でお告げがあったと言いました。
先代の「クー太」が亡くなったと。。。
たぶんとても辛い夢だったと思います。
そしてしばらくして一人の「チビチビ」もいなくなりました。
お家の柱には、彼らが付けたひっかき傷、壁に付けたおしっこの染み。
それらを見ると、胸が締め付けられる思いです。
「外に出すんじゃなかったと。」
今は我が家には「グレ」と二代目の「クー太」が暮らしています。
彼らとは悲しい事が無いように、幸せに暮らして行きたいと思います。

飼い主はもちろん人間です。
犬さん、猫さん、そのほかにもいろいろなペットと皆さんは暮らしているんです。
リードを付けずに散歩して、不幸な目にあうのは犬さん。
猫を外に自由に出して、野犬に襲われたりして亡くなったりするのもすべて飼い主の責任だと思います。
自分の家族を、危険を承知でリードを付けずに散歩させたり、野犬や車にひかれる可能性があるのに外に出したりするでしょうか?
自分の家の犬さんや猫さんは大丈夫と思っていないでしょうか?
そういう我が家も今まで猫さんを二人失っています。
亡くした実感がわかないのは、その二人の死んだ姿を見ていないからかも知れません。
外に出て行ったっきり帰って来なくなったからです。
嫁さんが猫が帰って来なくなって数日後、夢の中でお告げがあったと言いました。
先代の「クー太」が亡くなったと。。。
たぶんとても辛い夢だったと思います。
そしてしばらくして一人の「チビチビ」もいなくなりました。
お家の柱には、彼らが付けたひっかき傷、壁に付けたおしっこの染み。
それらを見ると、胸が締め付けられる思いです。
「外に出すんじゃなかったと。」
今は我が家には「グレ」と二代目の「クー太」が暮らしています。
彼らとは悲しい事が無いように、幸せに暮らして行きたいと思います。
Posted by こまっちゃん at
22:55
│Comments(4)
2010年06月27日
なれずしに使うアセ
我が家の庭には、「なれずし」に使う「アセ」が自生しています。
私が今住んでいるところは昔、おじいちゃんとおばあちゃんが住んでいました。
これを見ると、亡くなりましたがおばあちゃんが家で自家製の「なれずし」を作っていたのを思い出します。
この「アセ」の葉を、ご飯の上に生のサバをのせて巻いて大きな樽に漬けこんでいたのですよ。
もう40年くらい昔なのですが、まだまだ「アセ」は元気です。
Posted by こまっちゃん at
18:14
│Comments(0)
2010年06月24日
「ルパン三世 カリオストロの城」
「ルパン三世 カリオストロの城」
私はおじさんと言われる年齢になって、アニメについて語るのは少し恥ずかしいのですが。。。
高校2年のころ、とある雑誌に「ルパン三世 カリオストロの城」について書かれた記事が有りました。
漫画の映画でしょう。と何の気もなしに読んでいたのですが、世界でも3本の指に入る名作アニメだと書かれていました。
そしてその週末にテレビの日曜ロードショーで放映されるとの事。
観てみると、テンポのあるアクションシーンですぐにひきこまれてしまいました。
序盤のフィアット500とシトロエン2CVが出てくるカーチェイスや、ルパンがお城の屋根を飛び越えてヒロインの「クラリス王女」を助けに行くシーンは必見です。
そして、ルパンとヒロインであるクラリスとのはかない恋を描いた素晴らしいアニメ映画です。
もちろん、おなじみの次元 大介や石川 五右衛門、峰 不二子も出て来ます。
泥棒のルパンが最後に奪ったもの・・・ラストシーンで銭形警部のセリフにもう涙・涙です。
今はすっかり有名になってしまった、宮崎 駿さんが初めて監督をした作品です。
本当に心が温まるいいアニメ映画でした。
私はおじさんと言われる年齢になって、アニメについて語るのは少し恥ずかしいのですが。。。
高校2年のころ、とある雑誌に「ルパン三世 カリオストロの城」について書かれた記事が有りました。
漫画の映画でしょう。と何の気もなしに読んでいたのですが、世界でも3本の指に入る名作アニメだと書かれていました。
そしてその週末にテレビの日曜ロードショーで放映されるとの事。
観てみると、テンポのあるアクションシーンですぐにひきこまれてしまいました。
序盤のフィアット500とシトロエン2CVが出てくるカーチェイスや、ルパンがお城の屋根を飛び越えてヒロインの「クラリス王女」を助けに行くシーンは必見です。
そして、ルパンとヒロインであるクラリスとのはかない恋を描いた素晴らしいアニメ映画です。
もちろん、おなじみの次元 大介や石川 五右衛門、峰 不二子も出て来ます。
泥棒のルパンが最後に奪ったもの・・・ラストシーンで銭形警部のセリフにもう涙・涙です。
今はすっかり有名になってしまった、宮崎 駿さんが初めて監督をした作品です。
本当に心が温まるいいアニメ映画でした。
Posted by こまっちゃん at
22:11
│Comments(4)
2010年06月20日
クー太のお出かけ
今日、新人猫くんの「クー太」がリードを付けて初めてお出かけしました。
お家でリードを付けてもらい、お外へ。
やっぱり怖がって、私の肩の上から降りようとはしません。
車に乗せてしばらくドライブ。
か細い声で「みゃ~みゃ~。。。」と走る車のなかでも私の膝の上や肩の上で心細そうです。
さてこれからの行き先は猫用の爪切りを買うため、みーこさんのお店「きままなみーこ」さんです。
お店につくと、連れて来た猫状態でおとなしくみーこさんに爪を切ってもらい私は爪の切り方のレクチャーを受けたりして楽しいひと時をすごしました。
そして、なんと「はんこ屋さん」の愛猫である“小春ちゃん”がお泊りできているではありませんか。
とても可愛く、おとなしくて
いい子です。
わがクー太も“小春ちゃん”を見ならって、もう少しおとなしくなって欲しいものです。
みーこさんのお店に猫カフェができたら、また遊びに行きたいと思います。
兄弟の“ロミオちゃん”にも会いたいね~。
お家でリードを付けてもらい、お外へ。
やっぱり怖がって、私の肩の上から降りようとはしません。
車に乗せてしばらくドライブ。
か細い声で「みゃ~みゃ~。。。」と走る車のなかでも私の膝の上や肩の上で心細そうです。
さてこれからの行き先は猫用の爪切りを買うため、みーこさんのお店「きままなみーこ」さんです。
お店につくと、連れて来た猫状態でおとなしくみーこさんに爪を切ってもらい私は爪の切り方のレクチャーを受けたりして楽しいひと時をすごしました。
そして、なんと「はんこ屋さん」の愛猫である“小春ちゃん”がお泊りできているではありませんか。
とても可愛く、おとなしくて

わがクー太も“小春ちゃん”を見ならって、もう少しおとなしくなって欲しいものです。
みーこさんのお店に猫カフェができたら、また遊びに行きたいと思います。
兄弟の“ロミオちゃん”にも会いたいね~。
Posted by こまっちゃん at
15:52
│Comments(4)
2010年06月20日
メダカの子供が生まれていた。
今日は朝からメダカさんの水を換えようと様子をのぞいてみると・・・・・。
なんと子メダカが2匹も水面近くを泳いでいるのを発見しました。
早速、他の入れ物に移しました。

また、3日前に入れた卵を産みやすいと言われ入れておいた水草を見てみると、メダカさんの卵がたくさん付いているでは有りませんか!
現在、親メダカが10匹、子メダカ2匹、卵が約20個。
秋までに何匹くらいに増えるか、楽しみです。
なんと子メダカが2匹も水面近くを泳いでいるのを発見しました。
早速、他の入れ物に移しました。
また、3日前に入れた卵を産みやすいと言われ入れておいた水草を見てみると、メダカさんの卵がたくさん付いているでは有りませんか!
現在、親メダカが10匹、子メダカ2匹、卵が約20個。
秋までに何匹くらいに増えるか、楽しみです。
Posted by こまっちゃん at
15:26
│Comments(2)
2010年06月17日
メダカのその後
この春に実家でもらってきた「めだか」さんたち。
元気で、壺の中を泳ぎ回っています。

この中に小さい“たにし”が大発生
。
たぶん、買ってきて入れた水草に卵が寄生していたのが産まれてしまったものと思います。
今日は、明るいうちに帰宅できたので「たにし」の駆除に乗り出しました。
初めは小さい網で採っていたのですが、手で採る方が早い事に気づき結局小さいたにしを30個くらいの駆除に成功。
途中、ふと気づけば水草に卵らしいものを発見。
やったー。メダカのたまごや~。
早速、水草を別のガラス容器に移植。
水草が無くなってしまってはメダカさんたちも可愛そうなので、すぐ水草を買いに行きました。
そのお店でのやり取りです。
私 :「めだか」が卵を水草に産んだので、新しい水草をくださ~い。
店のご主人 :よかったね~。どんな卵。
私 :ゼリー状のものの中に白いツブツブがあるんです。
主人 :それって、「たにし」の卵ちゃうか?
ガラス瓶の中で生まれるのが、タニシかメダカかまた報告したいと思います。
元気で、壺の中を泳ぎ回っています。
この中に小さい“たにし”が大発生

たぶん、買ってきて入れた水草に卵が寄生していたのが産まれてしまったものと思います。
今日は、明るいうちに帰宅できたので「たにし」の駆除に乗り出しました。
初めは小さい網で採っていたのですが、手で採る方が早い事に気づき結局小さいたにしを30個くらいの駆除に成功。
途中、ふと気づけば水草に卵らしいものを発見。
やったー。メダカのたまごや~。
早速、水草を別のガラス容器に移植。
水草が無くなってしまってはメダカさんたちも可愛そうなので、すぐ水草を買いに行きました。
そのお店でのやり取りです。
私 :「めだか」が卵を水草に産んだので、新しい水草をくださ~い。
店のご主人 :よかったね~。どんな卵。
私 :ゼリー状のものの中に白いツブツブがあるんです。
主人 :それって、「たにし」の卵ちゃうか?

ガラス瓶の中で生まれるのが、タニシかメダカかまた報告したいと思います。
Posted by こまっちゃん at
21:27
│Comments(1)
2010年06月16日
嫁さんが帰ってきた。
昨日、嫁さんが帰ってきました。8日間の入院生活、御苦労さま。さすがに生まれて初めて体にメスをいれたせいか、食欲もないようで大好きだったビールにも手をだそうとしません。 しばらくはご飯の用意も、お昼のお弁当もしなくていいからと言っていたのですが。。。今朝も以前のとおり朝食とお弁当をすべて用意してくれて、私を送り出してくれました。本当に感謝!です。 まだまだ重いものを持ったり、力を入れる家事はできないようです。明日の買い物はまかせとき。要るものをメモに書いとけば、仕事の帰りに買ってくるからね。 彼女に「ありがとう。」と心でつぶやいています。
Posted by こまっちゃん at
23:20
│Comments(4)
2010年06月15日
梅雨の空気
今年もとうとう梅雨入りしました。
今日も朝から雨が降ったりやんだりでした。
この時期の空気の香りを嗅いだことがありますか?
それも夜の。。。
私の家は和歌山城の近くなのですが、じめじめした空気の中に海風が吹くと磯の香りがほんのりと漂ってきます。
東風が吹くと、森(奥山)からの香りがします。
この時期、昼間は肌にまとわりつく重い空気ですが夜の空気はいろいろな香りがして面白いですよ。
湿度が高いと日頃気付かない香りに気がつくようです。
今日も朝から雨が降ったりやんだりでした。
この時期の空気の香りを嗅いだことがありますか?
それも夜の。。。
私の家は和歌山城の近くなのですが、じめじめした空気の中に海風が吹くと磯の香りがほんのりと漂ってきます。
東風が吹くと、森(奥山)からの香りがします。
この時期、昼間は肌にまとわりつく重い空気ですが夜の空気はいろいろな香りがして面白いですよ。
湿度が高いと日頃気付かない香りに気がつくようです。
Posted by こまっちゃん at
23:27
│Comments(4)
2010年06月15日
猫に想うこと
私がまだ小学生の2年生の頃、お家に白い猫さんが迷いこんで来ました。
子供心にこの子と一緒に居たいという気持ちで、親に隠れてお家の裏でご飯をあげていました。
母親はうすうす解っていたようです。
ある日、猫を飼いたいと親に言いましたが大反対されました。
その時、母親が言った言葉です「死んだ時が可愛そうだから。」
母親も昔、実家で猫を飼っていて、その猫が亡くなった時にとても悲しい想いをしたそうです。
まだ子供だった私は、親の言うとおり猫さんと一緒に居る事はできず、ご飯もあげられずにいるといつのまにか居なくなりました。
それから二十数年後、人生の伴侶となる女性とめぐり合い実家を訪ねると「たま」と「ちび」という二人の猫さんが居ました。
私にとって猫さんと生活しているのが、本当に羨ましくこんな家庭がいいなと。
現在、我が家には13歳になる「グレ」と生後3カ月の「クー太」が居ます。
今まで、辛い時や悲しい時には「グレ」には助けられました。
私の気持ちを見透かしているように、落ち込んでいる時などは顔をねずってくれたり、一緒に寝てくれたりするのですよ。
「クー太」には私にいろんな意味で、生きる力をもらっています。
動物は生き物とかペットとか思われがちですが、人間の勝手な解釈はしないで「我が家の家族の一員」だということを是非とも思って欲しいものです。


子供心にこの子と一緒に居たいという気持ちで、親に隠れてお家の裏でご飯をあげていました。
母親はうすうす解っていたようです。
ある日、猫を飼いたいと親に言いましたが大反対されました。
その時、母親が言った言葉です「死んだ時が可愛そうだから。」
母親も昔、実家で猫を飼っていて、その猫が亡くなった時にとても悲しい想いをしたそうです。
まだ子供だった私は、親の言うとおり猫さんと一緒に居る事はできず、ご飯もあげられずにいるといつのまにか居なくなりました。
それから二十数年後、人生の伴侶となる女性とめぐり合い実家を訪ねると「たま」と「ちび」という二人の猫さんが居ました。
私にとって猫さんと生活しているのが、本当に羨ましくこんな家庭がいいなと。
現在、我が家には13歳になる「グレ」と生後3カ月の「クー太」が居ます。
今まで、辛い時や悲しい時には「グレ」には助けられました。
私の気持ちを見透かしているように、落ち込んでいる時などは顔をねずってくれたり、一緒に寝てくれたりするのですよ。
「クー太」には私にいろんな意味で、生きる力をもらっています。
動物は生き物とかペットとか思われがちですが、人間の勝手な解釈はしないで「我が家の家族の一員」だということを是非とも思って欲しいものです。
Posted by こまっちゃん at
00:00
│Comments(2)
2010年06月13日
2010年06月13日
今日の夕食
一人暮らしの自炊も折り返し地点。
日曜日だし、明日のお弁当と夕食の仕込みも済ませました。
ところで今日の夕食は何を食べようかと?
普通は明日の事より今日の献立を先に考えるやろ、と自分に突っ込みを入れながら冷蔵庫を覗きこむと嫁さんの実家で育てた土付き“ニンニク”を発見。
見た目はきれいじゃないのですが、早速・皮をむいてみると香り立つ小ぶりながら美しいニンニクさん。
縦切りにして芽の部分を取りのぞこうと思ったのですが、新しいためか芽の部分が無いんです。
ガーリックライスも考えたのですが、残りもののスパゲッティも発見。
庭にはバジリコも育っているし。
今夜はパスタで「ぺペロンチーノ」に決定!

食べてみて、オリーブオイルが少なかったのとパスタをゆで過ぎのため少しモッチリしてしまいました。
バジリコも少なかったかな~。
そんな感じで自炊を楽しんでます。
日曜日だし、明日のお弁当と夕食の仕込みも済ませました。
ところで今日の夕食は何を食べようかと?
普通は明日の事より今日の献立を先に考えるやろ、と自分に突っ込みを入れながら冷蔵庫を覗きこむと嫁さんの実家で育てた土付き“ニンニク”を発見。
見た目はきれいじゃないのですが、早速・皮をむいてみると香り立つ小ぶりながら美しいニンニクさん。
縦切りにして芽の部分を取りのぞこうと思ったのですが、新しいためか芽の部分が無いんです。
ガーリックライスも考えたのですが、残りもののスパゲッティも発見。
庭にはバジリコも育っているし。
今夜はパスタで「ぺペロンチーノ」に決定!
食べてみて、オリーブオイルが少なかったのとパスタをゆで過ぎのため少しモッチリしてしまいました。
バジリコも少なかったかな~。
そんな感じで自炊を楽しんでます。

Posted by こまっちゃん at
20:06
│Comments(0)
2010年06月08日
大変な一人暮らし
さてさて、一週間ほどの予定で嫁さんは家を空けています。
朝から猫さんのご飯の用意したり、トイレの掃除をしたり大変です。
今朝は自分のお昼ご飯のお弁当を作ったりしていました。
今日のメニューはチャーハン。
嫁さんは自分の仕事を持ちながら毎朝早くから起きて、すべてをこなしていたのですね。
身にしみて“大変だな~”と感じました。
晩御飯は以前なら外に飲みに行っていたのですが、猫さんたちのことが気になるので冷蔵庫の掃除もかねて自炊しています。


明日も早起きしてせっせとトイレ掃除して、お弁当を作ります。
冷蔵庫を見ると、冷凍されたかしわ(鶏肉)、玉ねぎ、たまごが有るので、オムライスをお弁当に持っていくつもりです。
なんやかんやと一人暮らしを楽しんでいます
。
朝から猫さんのご飯の用意したり、トイレの掃除をしたり大変です。
今朝は自分のお昼ご飯のお弁当を作ったりしていました。
今日のメニューはチャーハン。
嫁さんは自分の仕事を持ちながら毎朝早くから起きて、すべてをこなしていたのですね。
身にしみて“大変だな~”と感じました。
晩御飯は以前なら外に飲みに行っていたのですが、猫さんたちのことが気になるので冷蔵庫の掃除もかねて自炊しています。
明日も早起きしてせっせとトイレ掃除して、お弁当を作ります。
冷蔵庫を見ると、冷凍されたかしわ(鶏肉)、玉ねぎ、たまごが有るので、オムライスをお弁当に持っていくつもりです。
なんやかんやと一人暮らしを楽しんでいます

Posted by こまっちゃん at
23:03
│Comments(4)
2010年06月06日
ドライカレー
冷蔵庫をのぞくと鍋にカレーがありました。
ライスカレーにするには少なすぎる。
さてどうしたものかと、思案した結果「ドライカレー」にしよう。
これなら、塩と胡椒で味付けできるし。(隠し味は醤油を少々)
そして、卵をトッピングして出来上がり。
見た目はともかく、味は大阪の名店にも・・・負けへんで~。
Posted by こまっちゃん at
13:52
│Comments(0)
2010年06月05日
「ぐれ」と「クー太」
「クー太」我が家にやって来て、3週間。相変わらず先住猫の「グレ」とは仲良くなれずにいますが、少しずつ二人の距離は縮まってきている様に思います。

黒猫が生後2カ月半の「クー太」、茶トラが13年になる「グレ」です。
いつも老描の茶トラの「グレ」が小さい黒猫「クー太」に追いかけられて・・・・・・
追い詰められた「グレ」は“シャーッ!シャーッ”と吹きまくり、ついにはネコッパンチを繰り出すのですが?????すべて空振り。
この空振りは彼女(グレ)の愛情なのか?はたまた、どぐさいだけなのかは解りませんが。
まあ暖かく二人を見守ります
。

黒猫が生後2カ月半の「クー太」、茶トラが13年になる「グレ」です。
いつも老描の茶トラの「グレ」が小さい黒猫「クー太」に追いかけられて・・・・・・
追い詰められた「グレ」は“シャーッ!シャーッ”と吹きまくり、ついにはネコッパンチを繰り出すのですが?????すべて空振り。
この空振りは彼女(グレ)の愛情なのか?はたまた、どぐさいだけなのかは解りませんが。
まあ暖かく二人を見守ります

Posted by こまっちゃん at
19:07
│Comments(2)