2011年01月30日
我が家の猫たち
最近、我が家の猫たちをブログに載せていなかったので近況を報告します。
先ずは御歳 13歳の「グレ」

心優しい女の子です。
性格はおっとりしており、寂しい時だけすり寄って来てきます。
ほとんど2階で生活していますが、たまに1階に下りてきてこたつの中で寝ています。
そして去年の3月27日生まれの「クー太」

やんちゃ盛りの男の子です。
とても人懐こい猫で、私の寝る時は必ず布団の中ですやすやと寝ています。
大きくなりました。(現在、体重が5.4キロ)
胸の上に乗られると暖かいのですが、重い。。。
さてさてこの2匹。
「クー太」が元気すぎて先住猫の「グレ」は圧倒されっぱなし。
今はほぼ隔離している状態なのですが、襲われる「グレ」が可哀そうですぐ引き離すのが良くないのかもしれません。
もう少し「クー太」がおとなしくなるまで、今の状態が続きそうです。
早く、仲良くなって欲しいものです。
今のところ1枚しかない、ツーショット写真です。
去年の秋に撮った写真なので黒猫のほうが小さいですね~。

2匹とも、幸せに長生きしてね。
先ずは御歳 13歳の「グレ」
心優しい女の子です。
性格はおっとりしており、寂しい時だけすり寄って来てきます。
ほとんど2階で生活していますが、たまに1階に下りてきてこたつの中で寝ています。
そして去年の3月27日生まれの「クー太」
やんちゃ盛りの男の子です。
とても人懐こい猫で、私の寝る時は必ず布団の中ですやすやと寝ています。
大きくなりました。(現在、体重が5.4キロ)
胸の上に乗られると暖かいのですが、重い。。。
さてさてこの2匹。
「クー太」が元気すぎて先住猫の「グレ」は圧倒されっぱなし。
今はほぼ隔離している状態なのですが、襲われる「グレ」が可哀そうですぐ引き離すのが良くないのかもしれません。
もう少し「クー太」がおとなしくなるまで、今の状態が続きそうです。
早く、仲良くなって欲しいものです。
今のところ1枚しかない、ツーショット写真です。
去年の秋に撮った写真なので黒猫のほうが小さいですね~。
2匹とも、幸せに長生きしてね。
Posted by こまっちゃん at
17:35
│Comments(3)
2011年01月26日
病気?
今日、お医者さんに行ってきました。
昨年から、いろいろと調子が悪く神経内科にも行っていたのですが。
今日行ったのが、精神科。
少しは抵抗があったのですが、症状を聞いてもらうと
診断名はやはり「うつ病」でした。
「うつ病」なんて風邪ひきのようなものと思って、深刻には考えていません。
症状は・・・・会話が解らなく、人に会うのが億劫になる。
言葉が聞き取れなくて、コミニケ―ションが取れなくなる。等々。
辛い日が続きそうですが、なんとか頑張らなきゃ。
頑張る事が、「うつ病」の大敵だとわかっているので、時の流れに身をまかせます。
昨年から、いろいろと調子が悪く神経内科にも行っていたのですが。
今日行ったのが、精神科。
少しは抵抗があったのですが、症状を聞いてもらうと
診断名はやはり「うつ病」でした。
「うつ病」なんて風邪ひきのようなものと思って、深刻には考えていません。
症状は・・・・会話が解らなく、人に会うのが億劫になる。
言葉が聞き取れなくて、コミニケ―ションが取れなくなる。等々。
辛い日が続きそうですが、なんとか頑張らなきゃ。
頑張る事が、「うつ病」の大敵だとわかっているので、時の流れに身をまかせます。
Posted by こまっちゃん at
22:09
│Comments(8)
2011年01月23日
1/23の朝食
これが日曜日のお決まり定番朝食です。
出汁巻きの卵焼き、ウインナー、お味噌汁、冷奴、そしてご飯(今朝は冷凍ご飯をチンしたもの)。
今日は「もりこまある」として、サロン・ド・ハートさん主催のチャリティライブ♪。に参加。
頑張るつもりがまたまた玉砕して帰って来ました。
まだまだ未熟です。
打ち合わせ不足が原因でした。
もちろんプロではないのですが、チャリティーとはいえ1000円ものお金を払って聴いて下さった方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
まだまだ未熟な私たちですが、ひとつずつ熟成していき聴いて下さる方に失礼がないような演奏を出来るように頑張りたいと思います。
そしていつかは感動してもらえるような演奏をしたいな~。と夢見ています。
Posted by こまっちゃん at
22:27
│Comments(0)
2011年01月23日
1/23の朝食
これが日曜日のお決まり定番朝食です。
出汁巻きの卵焼き、ウインナー、お味噌汁、冷奴、そしてご飯(今朝は冷凍ご飯をチンしたもの)。
今日は「もりこまある」として、サロン・ド・ハートさん主催のチャリティライブ♪。に参加。
頑張るつもりがまたまた玉砕して帰って来ました。
まだまだ未熟です。
打ち合わせ不足が原因でした。
もちろんプロではないのですが、チャリティーとはいえ1000円ものお金を払って聴いて下さった方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
まだまだ未熟な私たちですが、ひとつずつ熟成していき聴いて下さる方に失礼がないような演奏を出来るように頑張りたいと思います。
そしていつかは感動してもらえるような演奏をしたいな~。と夢見ています。
Posted by こまっちゃん at
22:24
│Comments(0)
2011年01月18日
今夜の晩酌
数の子です。
毎年、数の子の塩だしと味付けは私の仕事。
自分が食べたいがために、せっせと塩だし、お出汁に漬けています。
塩だししすぎると苦くなるし、したらないと塩辛い。
今回は絶妙かも。
これをあてにして、日本酒をちびり・・・ちびり・・・。
料理はうまくないけど、自分が満足するように仕上げていく。
食べてくれる人がいるから、一生懸命作るんでしょうね。
嫁さんの美味しいという言葉を期待しながら、
頑張っています。
Posted by こまっちゃん at
22:15
│Comments(2)
2011年01月16日
1/16の朝食
午前8時。
嫁はまだ寝ている。
休日は私が朝食を作る事が多いのですが、
お正月に食べていなかった「お雑煮」を作りました。
昆布と鰹節でお出汁をとって、白味噌仕立てです。

お餅を3つも食べました。
満腹です。 「ぜつないやいしょ~。」和歌山弁です。
嫁はまだ寝ている。
休日は私が朝食を作る事が多いのですが、
お正月に食べていなかった「お雑煮」を作りました。
昆布と鰹節でお出汁をとって、白味噌仕立てです。
お餅を3つも食べました。
満腹です。 「ぜつないやいしょ~。」和歌山弁です。
Posted by こまっちゃん at
11:42
│Comments(4)
2011年01月10日
おじや
昨夜の水炊きのお出汁を使って、今朝は“おじや”を作りました。
雑炊より“おじや”と言う方が、好きなんです。
私が子供のころ、風邪をひくといつも母親が作ってくれた“おじや”。
懐かしい、味です。
この“おじや”は味噌仕立てで作りました。
夜に食べるのならポン酢仕立てで頂くのですが、朝なら味噌仕立ての方が良いと思います。
食べていると、椎茸のかけら、豚肉のかけらを見つけるたびに
思わず・・・ラッキー

箸やすめに、お正月の残りの黒豆と数の子を添えて
美味しく、頂きました。
残り物に少しだけ手を加えただけのものですが、
朝からすごく贅沢している気持ちになります。
Posted by こまっちゃん at
20:19
│Comments(0)
2011年01月10日
嬉しい会話
昨日、自転車チーム“マクレッタ”のメンバーのT君との会話。
子供さんが犬を欲しがって仕方ないそうです。
明日、紀美ノ町の動物ふれあいセンターへ行って、ワンちゃんとふれあってくる予定という話を聞いていると
彼の口から
「犬を飼うなら、動物愛護センターで譲ってもらおうと思っているんですよ。
小さな命をひとつでも救えたら、いいと思うんです。」と
彼のような人がたくさん居れば、殺処分される小さな命がいっぱい救われるのでしょう。
T君のそういう話を聞いていて、私はとても嬉しくなりました。

子供さんが犬を欲しがって仕方ないそうです。
明日、紀美ノ町の動物ふれあいセンターへ行って、ワンちゃんとふれあってくる予定という話を聞いていると
彼の口から
「犬を飼うなら、動物愛護センターで譲ってもらおうと思っているんですよ。
小さな命をひとつでも救えたら、いいと思うんです。」と
彼のような人がたくさん居れば、殺処分される小さな命がいっぱい救われるのでしょう。
T君のそういう話を聞いていて、私はとても嬉しくなりました。
Posted by こまっちゃん at
09:59
│Comments(4)
2011年01月09日
サイクリング
久しぶりに自転車クラブ「チーム マクレッタ」のイベントに参加してきました。
10時に新和歌浦、網代丸さん番屋前に集合。
ポタリングと聞いていたので私は小径車のモールトンで出動。
これが大きな間違いでした。
メンバーさんはロードレーサーで走る気が満々。
私は・・・自転車の選択ミスでした。
和歌浦から海南の宇賀部神社まで、ポタリング???


この宇賀部神社。
“頭”の神様で、受験生が合格祈願に訪れる神社です。
私も頭が良くなりますようにと、参拝してきました。
そして、境原で恒例の自転車競走。
スタートです。

そして、ゴール。

さすがに平地を走らせると、速い「しもやん」
かっこよく、ゴールです。
彼女の前で、カッコよく決めてくれました。
10時に新和歌浦、網代丸さん番屋前に集合。
ポタリングと聞いていたので私は小径車のモールトンで出動。
これが大きな間違いでした。
メンバーさんはロードレーサーで走る気が満々。
私は・・・自転車の選択ミスでした。
和歌浦から海南の宇賀部神社まで、ポタリング???
この宇賀部神社。
“頭”の神様で、受験生が合格祈願に訪れる神社です。
私も頭が良くなりますようにと、参拝してきました。
そして、境原で恒例の自転車競走。
スタートです。
そして、ゴール。
さすがに平地を走らせると、速い「しもやん」
かっこよく、ゴールです。
彼女の前で、カッコよく決めてくれました。
Posted by こまっちゃん at
20:13
│Comments(2)
2011年01月09日
オムレツ
今日の朝ご飯です。

主役は「オムレツ」
さてこのオムレツ。
以前、友人のH君に教えてもらったレシピを参考にして作っています。
レシピの紹介。
・卵を溶くとき、ミルクを少々入れる事(ポイント①)でフワフワに仕上がります。
もちろん塩で味を調節して、お水も少しだけ入れます。
かなり入念にかき混ぜます。
・フライパンを熱してバターを入れ、そしてサラダ油も少し入れます(ポイント②)。
バターが焦げないように気を付けながら火力を強めて、溶いた卵を投入。
・フライパンの中の卵をかき混ぜながら、卵が焦げないように火から離したり近づけたりして(ポイント③)
オムレツの形を整えていきます。
少し半熟気味かな~と思うくらいでお皿に盛ります。
美味しい、フワフワのオムレツの出来上がりです。
主役は「オムレツ」
さてこのオムレツ。
以前、友人のH君に教えてもらったレシピを参考にして作っています。
レシピの紹介。
・卵を溶くとき、ミルクを少々入れる事(ポイント①)でフワフワに仕上がります。
もちろん塩で味を調節して、お水も少しだけ入れます。
かなり入念にかき混ぜます。
・フライパンを熱してバターを入れ、そしてサラダ油も少し入れます(ポイント②)。
バターが焦げないように気を付けながら火力を強めて、溶いた卵を投入。
・フライパンの中の卵をかき混ぜながら、卵が焦げないように火から離したり近づけたりして(ポイント③)
オムレツの形を整えていきます。
少し半熟気味かな~と思うくらいでお皿に盛ります。
美味しい、フワフワのオムレツの出来上がりです。
Posted by こまっちゃん at
17:21
│Comments(0)
2011年01月06日
至福の時はお風呂
至福の時、それはお風呂です。
電気を消して、窓を開けて、アロマキャンドルを焚いて
ゆっくりとお湯に浸かる。
それもぬるめのお湯に。
肩こりを解消するためのストレッチをしながら。
約一時間ばかり。
去年はシャワーで済ましていた事が多かったですが、今年に入ってから毎晩お風呂にゆっくりと浸かっています。
疲れの取れ方も違うし、ぐっすりと眠れます。
今年に入ってから、少しずつ生活を変えているのが正解です。
幸せな人生を過ごすために。いろいろやりましょう。
ここで天の声「今までが乱れすぎてたんじゃないの。」
まさにその通りです。
Posted by こまっちゃん at
22:38
│Comments(0)
2011年01月04日
日記帳
30年以上。
書いていなかった「日記帳」
自分を見つめなおすために、今年は気持ちを記すことにしました。

表の表紙の裏には、今年の抱負を

この一年、お付き合い下さい。
「日記帳」くん。
よろしくです。
書いていなかった「日記帳」
自分を見つめなおすために、今年は気持ちを記すことにしました。
表の表紙の裏には、今年の抱負を
この一年、お付き合い下さい。
「日記帳」くん。
よろしくです。
Posted by こまっちゃん at
22:26
│Comments(2)
2011年01月03日
今日の朝ご飯
嫁さんは朝5時に起きて、USJに遊びに行きました。
私は7時に起床。
お米を研ぎ、
柔らかめのご飯が好きなので、水は多い目にして炊飯器にセット。
みそ汁を作り始めながら
出汁巻きを作り
ウインナーを焼き
塩だし途中のカズノコに鰹節をふりかけ
味付け海苔も付けちゃえ!
メインの鮭の塩焼きが焼けるころ、ご飯も炊きあがり。

今日は朝から、贅沢な朝食を美味しく頂きました。
ふっくら柔らかめのご飯を、いっぱい食べて・・・・・満足。満足。大満足。
私は7時に起床。
お米を研ぎ、
柔らかめのご飯が好きなので、水は多い目にして炊飯器にセット。
みそ汁を作り始めながら
出汁巻きを作り
ウインナーを焼き
塩だし途中のカズノコに鰹節をふりかけ
味付け海苔も付けちゃえ!
メインの鮭の塩焼きが焼けるころ、ご飯も炊きあがり。
今日は朝から、贅沢な朝食を美味しく頂きました。
ふっくら柔らかめのご飯を、いっぱい食べて・・・・・満足。満足。大満足。
Posted by こまっちゃん at
10:34
│Comments(6)
2011年01月02日
1月2日の鍋
新年の2日。
お昼御飯も食べ損ねて、昼食を兼ねた夕食。
冷蔵庫には、お豆腐、豚肉、白菜、春菊、水菜、そして冷凍していた椎茸。
この冷凍していた椎茸。
いい出汁が出るんです。
と・いうことで「よせ鍋」を食すことに。
市販のよせ鍋つゆを少し薄い目にして先ずは冷凍椎茸を入れます。
椎茸のいい出汁がでます。
そこに豚肉を投入。
後はお揚げさん。お豆腐。白菜を入れて少し煮込みます。
あとは春菊と水菜を入れて。
しゃきしゃき感のある野菜が美味しくて、たまりません。

よせお鍋のお伴は、この調味料。

いつもの仕上げは、雑炊かおうどんなんですが。
お正月ということで。
おもちです。
白い普通のおもち、よもぎもち、あずきもち。

あ~。
お腹が一杯です~~~。
お昼御飯も食べ損ねて、昼食を兼ねた夕食。
冷蔵庫には、お豆腐、豚肉、白菜、春菊、水菜、そして冷凍していた椎茸。
この冷凍していた椎茸。
いい出汁が出るんです。
と・いうことで「よせ鍋」を食すことに。
市販のよせ鍋つゆを少し薄い目にして先ずは冷凍椎茸を入れます。
椎茸のいい出汁がでます。
そこに豚肉を投入。
後はお揚げさん。お豆腐。白菜を入れて少し煮込みます。
あとは春菊と水菜を入れて。
しゃきしゃき感のある野菜が美味しくて、たまりません。
よせお鍋のお伴は、この調味料。
いつもの仕上げは、雑炊かおうどんなんですが。
お正月ということで。
おもちです。
白い普通のおもち、よもぎもち、あずきもち。
あ~。
お腹が一杯です~~~。
Posted by こまっちゃん at
16:50
│Comments(2)
2011年01月01日
年末年始の恒例旅行
ここ数年は嫁さんへの感謝の気持ちをこめて、年末年始は温泉旅行しています。
今年は白浜温泉。
念願の浜千鳥の宿「海舟」に行って来ました。
なかなか予約が取れない宿ですが、JTBさん。頑張ってくれました。

部屋は広くて、綺麗でオーシャンビューで大満足。

そして部屋には、露天風呂まで付いてます。


部屋からの夕景です。
晩御飯はお肉の懐石料理。


メインはすき焼きでした。

この宿「海舟」の良かったのは温泉風呂。
大浴場、露天風呂はもちろん。
貸切露天風呂が3つ、そして混浴露天風呂が1つ。
すべて湯破したかったのですが、貸切露天風呂の1つを残して入浴してきました。
混浴露天風呂は海辺に接しており、波も高く迫力満点で星空を眺めながらゆっくり入浴してきました。
混浴ということでしたが、他にお客さんは誰もいなくて少し残念?というよりのんびりと一年間の疲れを癒しました。
紅白歌合戦の「トイレの神様」に感動して、最高の一年の締めくくりをする事が出来ました。
翌朝は部屋の露天風呂にゆっくり浸かり。

朝食を頂き

帰路につきました。

来年も、ここ白浜温泉「海舟」に来たいな。。。。。
今年は白浜温泉。
念願の浜千鳥の宿「海舟」に行って来ました。
なかなか予約が取れない宿ですが、JTBさん。頑張ってくれました。
部屋は広くて、綺麗でオーシャンビューで大満足。
そして部屋には、露天風呂まで付いてます。
部屋からの夕景です。
晩御飯はお肉の懐石料理。
メインはすき焼きでした。
この宿「海舟」の良かったのは温泉風呂。
大浴場、露天風呂はもちろん。
貸切露天風呂が3つ、そして混浴露天風呂が1つ。
すべて湯破したかったのですが、貸切露天風呂の1つを残して入浴してきました。
混浴露天風呂は海辺に接しており、波も高く迫力満点で星空を眺めながらゆっくり入浴してきました。
混浴ということでしたが、他にお客さんは誰もいなくて少し残念?というよりのんびりと一年間の疲れを癒しました。
紅白歌合戦の「トイレの神様」に感動して、最高の一年の締めくくりをする事が出来ました。
翌朝は部屋の露天風呂にゆっくり浸かり。
朝食を頂き
帰路につきました。
来年も、ここ白浜温泉「海舟」に来たいな。。。。。
Posted by こまっちゃん at
15:37
│Comments(4)