2010年10月31日
チキンラーメン
こんなラーメンを食べました。
ムジカ特製「チキンラーメン」
ムジカさんで夜10時以降に食べられるんです。
プロが作るとこんなに美味しくなるんです!
たかのつめやニンニク。そしてたくさんのキノコや野菜とタマゴが入り、少しピリ辛のスープにチキンラーメンの麺と良く合っていました。

お値段は500円です。夜食や小腹がすいた時、飲んだ後の最後の仕上げにいいですね~。
ムジカ特製「チキンラーメン」
ムジカさんで夜10時以降に食べられるんです。
プロが作るとこんなに美味しくなるんです!
たかのつめやニンニク。そしてたくさんのキノコや野菜とタマゴが入り、少しピリ辛のスープにチキンラーメンの麺と良く合っていました。
お値段は500円です。夜食や小腹がすいた時、飲んだ後の最後の仕上げにいいですね~。
Posted by こまっちゃん at
12:43
│Comments(7)
2010年10月27日
鍋。最高です。
私の大好物。
鍋です。
今夜は豆乳鍋。
寒くなってきましたから。
鍋の具材の中ではずせないのは、木綿豆腐、おアゲさん。
Posted by こまっちゃん at
22:53
│Comments(2)
2010年10月26日
ひしお
評判のラーメン店。
ひしおに行って来ました。
ランチタイムのご飯付きで700円。
ご飯も私好みで柔らかく炊けているものでした。
チャーシューも結構な厚みがあり、満足。
スープはカツオと煮干しの風味をしっかり活かしたものです。
麺は少し太め。
まずまずの美味しいラーメンでした。
飲んだ後での醤油ラーメンとして、また頂きたいです。
Posted by こまっちゃん at
22:41
│Comments(4)
2010年10月25日
優秀賞?ホンマかいな。
この23日。
M楽器さん主催の「エレクトーンステージ アンサンブル2010」に参加してきました。
舞台はなんと、和歌山市民会館“大ホール”。
「もりこまある」として参加したわけですが、まあるさんはここ何年もエントリーしているそうです。
私自身は、人前で演奏するようになって約半年あまり。
まさかこんな市民会館大ホールのような「大舞台でするなんて」、とっても・・・恐ろしい事でした。

曲はもちろん唯一のオリジナル曲「れんげ畑にて」
コンテストということもあり、ギターの私は当然のように***暗譜するようにとの至上命令を下され当日までは練習の日々を過ごしました。

mori-papaさんのヴォーカル、まあるさんのエレクトーン。
一緒に音楽が出来ることが幸せだと思いました。

私は足を引っ張らないようにと、演奏するのが精いっぱいでした。
翌日、まあるさんから電話が有り。
なんと「優秀賞」を受賞との事。
本当に信じられないです。
今まで、30数年間。
一人でこつこつと楽しんできた・・・ギター。
仲間と一緒に音楽をする事が出来て。
続けてきて良かったと、本当に思います。
M楽器さん主催の「エレクトーンステージ アンサンブル2010」に参加してきました。
舞台はなんと、和歌山市民会館“大ホール”。
「もりこまある」として参加したわけですが、まあるさんはここ何年もエントリーしているそうです。
私自身は、人前で演奏するようになって約半年あまり。
まさかこんな市民会館大ホールのような「大舞台でするなんて」、とっても・・・恐ろしい事でした。

曲はもちろん唯一のオリジナル曲「れんげ畑にて」
コンテストということもあり、ギターの私は当然のように***暗譜するようにとの至上命令を下され当日までは練習の日々を過ごしました。

mori-papaさんのヴォーカル、まあるさんのエレクトーン。
一緒に音楽が出来ることが幸せだと思いました。

私は足を引っ張らないようにと、演奏するのが精いっぱいでした。
翌日、まあるさんから電話が有り。
なんと「優秀賞」を受賞との事。
本当に信じられないです。
今まで、30数年間。
一人でこつこつと楽しんできた・・・ギター。
仲間と一緒に音楽をする事が出来て。
続けてきて良かったと、本当に思います。
Posted by こまっちゃん at
23:34
│Comments(7)
2010年10月20日
笑音タイム♪
昨夜、また笑音タイムに出させて頂きました。
「もりこまある」として。
今までで最高の演奏が出来たと思っています。
今年いっぱいで休止する、笑音タイム。
私たちも「もりこまある」としてもうライブハウスでは演奏する機会はないと思います。
実力はないし。持ち歌は3曲だけ。
昨夜は楽しく音楽を楽しめたのが、最高でした。
考えると、「まあるさん」中心的なプロデューサーで選曲からアレンジやら譜面作り。
そして、進行まで。
御忙しい中、大変だったと思います。
ありがとうございました。
「mori-papaさん」
あまい歌声で、私も大好きなヴォーカルです。
来月の6日。
砂の丸広場でのイベント。
参加したいな~。
私の仕事次第なのですが。
まあこれからは、ホームグランドの“ムジカさん”で楽しく♪出来ればいいと思っています。
昨夜お越し頂いた、すべての方々に・・・「ありがとうございました。」
と感謝の気持ちでいっぱいです。
「もりこまある」として。
今までで最高の演奏が出来たと思っています。
今年いっぱいで休止する、笑音タイム。
私たちも「もりこまある」としてもうライブハウスでは演奏する機会はないと思います。
実力はないし。持ち歌は3曲だけ。
昨夜は楽しく音楽を楽しめたのが、最高でした。
考えると、「まあるさん」中心的なプロデューサーで選曲からアレンジやら譜面作り。
そして、進行まで。
御忙しい中、大変だったと思います。
ありがとうございました。
「mori-papaさん」
あまい歌声で、私も大好きなヴォーカルです。
来月の6日。
砂の丸広場でのイベント。
参加したいな~。
私の仕事次第なのですが。
まあこれからは、ホームグランドの“ムジカさん”で楽しく♪出来ればいいと思っています。
昨夜お越し頂いた、すべての方々に・・・「ありがとうございました。」
と感謝の気持ちでいっぱいです。
Posted by こまっちゃん at
01:02
│Comments(12)
2010年10月17日
月下美人が咲いた
先ほど、嫁が「咲いてる~」と叫んでいました。
我が家の月下美人が咲きました。
一年に一晩しか咲かない、月下美人の花。
本当に素晴らしく綺麗な花です。
我が家の月下美人が咲きました。
一年に一晩しか咲かない、月下美人の花。
本当に素晴らしく綺麗な花です。
Posted by こまっちゃん at
21:48
│Comments(6)
2010年10月17日
HoBo’s Bar
16日の夜、久しぶりにHoBo's Barに行きました。
お家で晩御飯を食べてから、自転車で数分。
こんなに近いところに、とてもディープなライブハウスがあるとはとても嬉しいです。
和歌川に掛る高千穂橋の西詰にあります。
一度、「momo♪さん」のウクるのを聴きたくて行きました。
さすがにHoBo'sさん。
魂のこもったソウルフルな音楽を聴かせて頂きました。

マスターのブルースっぽいフォークソング。
ギルドのギターが素晴らしく鳴って、魂のこもった唄。
良いな~。こんなに歌えたら楽しいでしょうね。
そして、ついに「momo♪さん」のウクります。

ウクレレの柔らかい音色と、momo♪さんの優しい唄声。
本当に、癒されました。
ありがとうございます。
お家で晩御飯を食べてから、自転車で数分。
こんなに近いところに、とてもディープなライブハウスがあるとはとても嬉しいです。
和歌川に掛る高千穂橋の西詰にあります。
一度、「momo♪さん」のウクるのを聴きたくて行きました。
さすがにHoBo'sさん。
魂のこもったソウルフルな音楽を聴かせて頂きました。
マスターのブルースっぽいフォークソング。
ギルドのギターが素晴らしく鳴って、魂のこもった唄。
良いな~。こんなに歌えたら楽しいでしょうね。
そして、ついに「momo♪さん」のウクります。
ウクレレの柔らかい音色と、momo♪さんの優しい唄声。
本当に、癒されました。
ありがとうございます。
Posted by こまっちゃん at
20:06
│Comments(2)
2010年10月14日
ラジカセ♪壊れた
ラジカセが壊れました。

嫁さんと一緒になった時、私の家に嫁入り道具の一つとして我が家にやって来ました。
FM877を聴くようになってきた最近、大活躍のラジカセちゃん。
仕事中の聴けない番組をタイマー録音したり。CD聴いたり。ギターの練習に使ったり。とあまりの激務に耐えかねてカセットテープが使えなくなりました。
今日、電気屋さんに持って行くと20年以上前のラジカセなので部品もなく修理は出来ないとの事。
調べてもらうと、カセットテープのオートリバースを逆にすると使える事が解りました。
オートリバースは使えないけど何とかこれからも御世話になれそうです。
電気屋さんが言われていたのですが、この時代のラジカセは今のものに比べれば音がとても良いそうです。
これからも大切に使うからね
ラジカセちゃん。
こ・こ・こらぁ~っ!
クー太! アンテナであそぶな~っ!


嫁さんと一緒になった時、私の家に嫁入り道具の一つとして我が家にやって来ました。
FM877を聴くようになってきた最近、大活躍のラジカセちゃん。
仕事中の聴けない番組をタイマー録音したり。CD聴いたり。ギターの練習に使ったり。とあまりの激務に耐えかねてカセットテープが使えなくなりました。
今日、電気屋さんに持って行くと20年以上前のラジカセなので部品もなく修理は出来ないとの事。

調べてもらうと、カセットテープのオートリバースを逆にすると使える事が解りました。
オートリバースは使えないけど何とかこれからも御世話になれそうです。
電気屋さんが言われていたのですが、この時代のラジカセは今のものに比べれば音がとても良いそうです。
これからも大切に使うからね

こ・こ・こらぁ~っ!
クー太! アンテナであそぶな~っ!
Posted by こまっちゃん at
18:42
│Comments(0)
2010年10月13日
れんげ畑にて♪・・・
「れんげ畑にて」という歌との出会い。
今年の5月のある日、mori-papaさんから電話で「曲を作ったんだけど、コードを拾ってくれないか?」と。
最近は音楽とは全く離れているけど、メロディからコードを拾うくらいならします。と返事しました。
私の家でメロディをギターで奏でるmori-papaさん。
なかなかいいメロディでコードを付けるのはすぐに出来ました。
ただ途中からサビの部分がどうも・・・何処かの学校の“校歌”みたい。
少々手直しを二人で行いました。
正直なところ私の仕事はもう終わったと思っていたのです。
が!しかし作詞された『まあるさん』の前で披露したいのでムジカさんへ一緒に行こうとmori-papaさんからの連絡。
まあるさんとの初めての出会いでした。
ブログは何度か読ませて頂いた事があったのですが、mori-papaさんの唄と私のギターでの未完成な曲を真剣に聴きいって下さるのがとても嬉しかった事を覚えています。
それから数週間後。
まあるさんが友人の『あっちゃんさん』のアレンジを加えて、なんと譜面にして来て下さいました。
mori-papaさんがヴォーカルと笛、まあるさんがキィーボードと唄、私がギターで参加したムジカさんでの「真夜中の音楽室」メチャクチャ緊張しました。
「れんげ畑にて」
この曲は単に犬の生涯が短く、いつかは自分より先に逝ってしまう。だからこの瞬間を大切にしようというだけではなく、周りのすべての存在に対して「感謝して、愛しているよ」というメッセージが込められています。
この曲がムジカさんで『武田千佳さん』お耳に留まり、彼女のCD『生命』にカバー曲として収録される事になったと聞いた時には、信じられない気持でした。
今月は「もりこまある」としてライブハウスで演奏させてもらったり、ヤマハのコンテストに出たりと。
正直大変なことになっていますが、これからも「れんげ畑にて」を大切に演奏していきたいと思います。
またこの曲を通じて、動物愛護に少しでもお役にたてればと思っています。

我が家の「グレ」と「クー太」です
君たちに逢えて、感謝してるよ。
そして、とっても愛しているよ。
今年の5月のある日、mori-papaさんから電話で「曲を作ったんだけど、コードを拾ってくれないか?」と。
最近は音楽とは全く離れているけど、メロディからコードを拾うくらいならします。と返事しました。
私の家でメロディをギターで奏でるmori-papaさん。
なかなかいいメロディでコードを付けるのはすぐに出来ました。
ただ途中からサビの部分がどうも・・・何処かの学校の“校歌”みたい。
少々手直しを二人で行いました。
正直なところ私の仕事はもう終わったと思っていたのです。
が!しかし作詞された『まあるさん』の前で披露したいのでムジカさんへ一緒に行こうとmori-papaさんからの連絡。
まあるさんとの初めての出会いでした。
ブログは何度か読ませて頂いた事があったのですが、mori-papaさんの唄と私のギターでの未完成な曲を真剣に聴きいって下さるのがとても嬉しかった事を覚えています。
それから数週間後。
まあるさんが友人の『あっちゃんさん』のアレンジを加えて、なんと譜面にして来て下さいました。
mori-papaさんがヴォーカルと笛、まあるさんがキィーボードと唄、私がギターで参加したムジカさんでの「真夜中の音楽室」メチャクチャ緊張しました。
「れんげ畑にて」
この曲は単に犬の生涯が短く、いつかは自分より先に逝ってしまう。だからこの瞬間を大切にしようというだけではなく、周りのすべての存在に対して「感謝して、愛しているよ」というメッセージが込められています。
この曲がムジカさんで『武田千佳さん』お耳に留まり、彼女のCD『生命』にカバー曲として収録される事になったと聞いた時には、信じられない気持でした。
今月は「もりこまある」としてライブハウスで演奏させてもらったり、ヤマハのコンテストに出たりと。
正直大変なことになっていますが、これからも「れんげ畑にて」を大切に演奏していきたいと思います。
またこの曲を通じて、動物愛護に少しでもお役にたてればと思っています。
我が家の「グレ」と「クー太」です
君たちに逢えて、感謝してるよ。
そして、とっても愛しているよ。
Posted by こまっちゃん at
02:28
│Comments(2)
2010年10月11日
赤い羽根共同募金
頭に赤い羽根を乗せて、募金活動をする「クー太」です。
昨日はみーこさんの猫カフェにお邪魔して
子猫ちゃん達に圧倒されていましたが、
楽しかったです。
Posted by こまっちゃん at
23:13
│Comments(0)
2010年10月10日
穴蔵ラーメン
自宅から自転車で5分。
以前から気になっていた穴蔵ラーメン店に行って来ました。
食べたのは「豚骨しょうゆラーメンの豚のせ、太麺」
濃くあるスープに太麺が美味しかったです。
細麺も選べるようです。
他にも「穴蔵ラーメン」というのが有り、白菜がたっぷり入ったあっさり系のスープのようです。
次回はそちらを食べたいと思います。
具材は豚とつくねから選べます。
美味しそうなラーメン店が次々と出てきているのは嬉しいです。
しかも、昼間からも食べれるのもgoodです。
Posted by こまっちゃん at
21:06
│Comments(4)
2010年10月10日
思い出楽器
今夜、物置部屋で探し物をしているとこんな物を発見しました。
高校時代「かぐや姫」のコピーをしていた時に使っていた楽器です。
“フラットマンドリン”です。
もう30年以上前のものです。
これでかぐや姫の「置手紙」を当時友人と一緒に演奏して弾いた事を思い出しました。
懐かしいな~。
今はコードはもちろん、チューニングのやり方もすっかり忘れてしまいましたが。
Posted by こまっちゃん at
00:20
│Comments(2)
2010年10月09日
ギターにピック♪
ギターを弾く人にとって、「ピック」を使った事がない人はたぶん居ないでしょう。
写真は右から十数年前から使っている、左に行くにしたがって最近使っている「ピック」をならべてみました。

右側のほうにあるのは、使いすぎで擦り切れて変形していました。
それもヘビィ(かなり硬いもの)。
若い頃は硬いピックで思い切り弾いていたんでしょうね。
よくギター弦を切りました。
弦を切るほど弾くのが、ある意味『勲章』みたいに思っていました。
~本当に私も若かったんだと~しみじみと感じました。
最近使っている左側のものは少し柔らかめのミディアムなものです。
歳のせいか、思いっきりストロークを弾くのがしんどい。
ピックでのストリングスも疲れる?せいでしょうか。
ギターの弾くのは、ピックを使ったストローク、フィンガーピッキング、ピックを使ったストリングス。
他にもいろいろあると思いますが・・・
ストロークが一番難しいと以前から思っていました。
今でも、一番難しいと思います。
表情のあるストロークがいっぱい有る。
だから、ギターだけでなく音楽って面白いのですが。
写真は右から十数年前から使っている、左に行くにしたがって最近使っている「ピック」をならべてみました。
右側のほうにあるのは、使いすぎで擦り切れて変形していました。
それもヘビィ(かなり硬いもの)。
若い頃は硬いピックで思い切り弾いていたんでしょうね。
よくギター弦を切りました。
弦を切るほど弾くのが、ある意味『勲章』みたいに思っていました。
~本当に私も若かったんだと~しみじみと感じました。
最近使っている左側のものは少し柔らかめのミディアムなものです。
歳のせいか、思いっきりストロークを弾くのがしんどい。
ピックでのストリングスも疲れる?せいでしょうか。
ギターの弾くのは、ピックを使ったストローク、フィンガーピッキング、ピックを使ったストリングス。
他にもいろいろあると思いますが・・・
ストロークが一番難しいと以前から思っていました。
今でも、一番難しいと思います。
表情のあるストロークがいっぱい有る。
だから、ギターだけでなく音楽って面白いのですが。
Posted by こまっちゃん at
22:10
│Comments(0)
2010年10月03日
チャリティーライブ
今日の3日、ハートさんの美容室で行われたチャリティーライブに参加しました。

このイベントの収益はすべて、虎伏学園に寄付されるそうです。
虎伏学園、ご存じほ方は少ないと思います。
なんらかの事情で親元を離れなければいけない子供たちが生活する場所です。
私も今回こういった形で参加出来た事を幸せに思います。
今回は、ハプニングが。
いつも「ムジカ」さんでご一緒している“ローガン亀井”さん。

素晴らしい歌声とギターを披露して下さるのですが、途中♪感きまわって涙・涙でした。
私も貰い泣きしていまいた。
たぶん今まで音楽を続けてきて、本当に良かった・・・と感じたのではと思います。
私たち「もりこまある」も、れんげ畑にてを含む3曲をご披露♪。
武田千佳さんも来て頂き、CDアルバム「生命」の紹介。
10月15日に発売されます。
「命は光より、そしてまた光へ」「桜の涙」 そして私たちのオリジナル曲をカバーして下さった「れんげ畑にて」の3曲入っています。
~生命の大切さ、尊さ、すべての生命に捧げるアルバムです。~
是非とも聴いて下されば、嬉しいです。
収益の一部は動物愛護団体に寄付されることになっています。
1500円で販売されます。
よろしくお願い致します。
今日はあらためて、音楽♪の素晴らしいさを感じた一日でした。
このイベントの収益はすべて、虎伏学園に寄付されるそうです。
虎伏学園、ご存じほ方は少ないと思います。
なんらかの事情で親元を離れなければいけない子供たちが生活する場所です。
私も今回こういった形で参加出来た事を幸せに思います。
今回は、ハプニングが。
いつも「ムジカ」さんでご一緒している“ローガン亀井”さん。
素晴らしい歌声とギターを披露して下さるのですが、途中♪感きまわって涙・涙でした。
私も貰い泣きしていまいた。
たぶん今まで音楽を続けてきて、本当に良かった・・・と感じたのではと思います。
私たち「もりこまある」も、れんげ畑にてを含む3曲をご披露♪。
武田千佳さんも来て頂き、CDアルバム「生命」の紹介。
10月15日に発売されます。
「命は光より、そしてまた光へ」「桜の涙」 そして私たちのオリジナル曲をカバーして下さった「れんげ畑にて」の3曲入っています。
~生命の大切さ、尊さ、すべての生命に捧げるアルバムです。~
是非とも聴いて下されば、嬉しいです。
収益の一部は動物愛護団体に寄付されることになっています。
1500円で販売されます。
よろしくお願い致します。
今日はあらためて、音楽♪の素晴らしいさを感じた一日でした。
Posted by こまっちゃん at
20:08
│Comments(8)