2011年10月31日
まる花のラーメン
ラーメン放浪記 72
出島の「まる花」です。
いつもお世話になっているお店・・・musicaのマスターをお誘いしてのお昼ご飯。
ラーメンを食べに行きましょうとお誘いして、何処がいいですか?と私。
今まで何度か行き、定休日だったり、お盆休みだったりでマスターがまだ食べれていない
「まる花」のラーメンを食べに行く事になりました。


私が注文したのは、「豚骨醤油ラーメン」(太麺)+ご飯 630円+120円
マスターは「醤油豚骨ラーメン」(細麺の硬い目)+ご飯
細麺の硬い目とは、流石・・・日頃から麺類(パスタ)を扱っているマスターらしいセレクトです。

お味です。
スープは醤油豚骨ですが、私は何度も足を運んでいるにもかかわらず“塩豚骨”との違いが解りません。
美味しいのにはかわりはないのですが、食べている途中にすりおろしニンニクを入れたのは正解でした。
味が劇的に変わります。(ただ、入れ過ぎには注意です。周りには臭いと言われ、胸やけの原因になります。)
トッピングは黒コショウを少々、ゴマはたっぷり入れて頂きましたが「まる花」はオリジナリティがあり
美味しいです。
麺は太麺をセレクトしたので、ボリュームがたっぷり。
麺が伸びにくく、スープを吸わないのも加水率の高い麺をつかっているのがとても良いです。
具材はチャーシューが2枚、ほうれん草、うずらの卵が1個、海苔が2枚、そして刻んだ白葱。
明らかに「和歌山ラーメンとは違う具材です。
不満を言うなら、以前より刻んだ白葱の量が減った事。
このスープには、白葱が良く合っていたのにその量が減ったのは不満の残るところです。

「まる花」
場所:和歌山市出島2741
℡:0734-474-7041
営業時間:11:00~14:30 17:00~22:30
定休日:第一月曜日、毎週火曜日
その他:駐車場 有
出島の「まる花」です。
いつもお世話になっているお店・・・musicaのマスターをお誘いしてのお昼ご飯。
ラーメンを食べに行きましょうとお誘いして、何処がいいですか?と私。
今まで何度か行き、定休日だったり、お盆休みだったりでマスターがまだ食べれていない
「まる花」のラーメンを食べに行く事になりました。
私が注文したのは、「豚骨醤油ラーメン」(太麺)+ご飯 630円+120円
マスターは「醤油豚骨ラーメン」(細麺の硬い目)+ご飯
細麺の硬い目とは、流石・・・日頃から麺類(パスタ)を扱っているマスターらしいセレクトです。
お味です。
スープは醤油豚骨ですが、私は何度も足を運んでいるにもかかわらず“塩豚骨”との違いが解りません。
美味しいのにはかわりはないのですが、食べている途中にすりおろしニンニクを入れたのは正解でした。
味が劇的に変わります。(ただ、入れ過ぎには注意です。周りには臭いと言われ、胸やけの原因になります。)
トッピングは黒コショウを少々、ゴマはたっぷり入れて頂きましたが「まる花」はオリジナリティがあり
美味しいです。
麺は太麺をセレクトしたので、ボリュームがたっぷり。
麺が伸びにくく、スープを吸わないのも加水率の高い麺をつかっているのがとても良いです。
具材はチャーシューが2枚、ほうれん草、うずらの卵が1個、海苔が2枚、そして刻んだ白葱。
明らかに「和歌山ラーメンとは違う具材です。
不満を言うなら、以前より刻んだ白葱の量が減った事。
このスープには、白葱が良く合っていたのにその量が減ったのは不満の残るところです。
「まる花」
場所:和歌山市出島2741
℡:0734-474-7041
営業時間:11:00~14:30 17:00~22:30
定休日:第一月曜日、毎週火曜日
その他:駐車場 有
2011年10月30日
ダブルノートさん♪
10月29日 夜 本町ラグタイムにダブルノートさんのオータムライブを聴きに行きました。
ゲストはカプチーノさん。
カプチーノさんは半年くらい前に一度だけ聴かせて頂いた事があるのですが、
とても素晴らしいステージでした。そして楽しい。
ダブルノートさんは唱歌有り、カバー有り、そしてオリジナル曲と幅広い音楽♪。
いずみちゃんがギターに初挑戦。
新しい事をどんどん取り入れていて、安定感が抜群です。
オリジナル曲 「しゃぼんのように」では涙があふれて、鼻水でじゅるじゅるになってしまいました。
もっともっと活躍して欲しいと思いました。
2011年10月29日
ドッグパークにて
10月29日
晴天の中、リビングフェスタ2011に行って来ました。
お目当ては、このミニコンサート

“武田千佳さん”と“まあるさん”のミニライブ♪。
武田千佳さんの素晴らしい声、そして♪まあるさんとの絶妙なハーモニー。
そしてなんでも出来るエレクトーンの音色の響き。
「桜の涙~しっぽたちへのレクイエム」で涙ぐむ、武田千佳さんが印象的でした。
お二人とも、お疲れ様でした。
とても良かったです。
晴天の中、リビングフェスタ2011に行って来ました。
お目当ては、このミニコンサート
“武田千佳さん”と“まあるさん”のミニライブ♪。
武田千佳さんの素晴らしい声、そして♪まあるさんとの絶妙なハーモニー。
そしてなんでも出来るエレクトーンの音色の響き。
「桜の涙~しっぽたちへのレクイエム」で涙ぐむ、武田千佳さんが印象的でした。
お二人とも、お疲れ様でした。
とても良かったです。
2011年10月27日
嘘はだめです
嘘つきは泥棒の始まり。
と言います。
はい。胸に手当てて、私は嘘つきではないと言える人はいるんでしょうか?
自分一人で解決できる問題なら、ОK?
見ている人はみていますよ。
たとえば、男性が浮気をします。
そのためには、男性は(奥さん)に嘘をつきます。
夫婦の問題だから、他人さんには迷惑をかけていないですね。
それは、それでいいと思いますが。
他人さんを巻き込んでの「嘘」はだめです。
その場しのぎ。
良いかっこしいの、御調子者。
と言われても仕方ないと思うのですが。
多いです。
そうゆう男性が。
嘘を・・・指摘されたときに
「そうそう。そうだったんですよ。
ごめんなさい。」
と言える人間になりたいと思います。
Posted by こまっちゃん at
19:54
│Comments(0)
2011年10月20日
中華そば 極み
ラーメン放浪記 71
和歌山市太田の「中華そば 極み」です。
お昼に行ったので
注文したのは、お昼のランチ (中華そば+キムチ+ご飯“おかわり自由”) 700円
お味です。
スープは豚骨ベースでしょうが、煮干しなどでもスープを摂っていると思います。
辛さより、甘みが勝っているので果物とかも入れている様です。
豚骨臭さは全くなく、丁寧にスープを作っているのでしょう。
麺は中細麺でこしのあるものです。
具材は大きな厚みのあるチャーシューが1枚、葱、しなちくです。
このチャーシューがこの中華そばの“売り”でしょう。
少し炙って、暖かくしたものを入れています。
とても柔らかく作られており、口の中でとろけそうな食感。
どの範疇にも入らない味で、オリジナリティを感じる「中華そば」でした。
「中華そば 極み」
場所:和歌山市太田2-1-7
℡:073-471-9556
営業時間:11:30~14:00 17:00~24:00
定休日:不定休
その他:駐車場 有
2011年10月18日
丸寅の中華そば
ラーメン放浪記 70
北中島の「丸寅」です。
初めて行くお店なので、期待して行きました。
中華そば 550円
お品書きです。
「丸寅」という店名だけに、店主さんは阪神タイガースファンのようで
壁一面にタイガース選手の写真が貼ってあります。
(そういう私も以前は“タイガースファン”でしたが)
お味です。
スープは完全な醤油系。
ここまで醤油を全面にだしている「中華そば」は久しぶりです。
そして、あっさりとしたスープが美味しい。
辛さもしっかりした味付けで、スープの旨みも満足できるものでした。
麺は中太麺で程良い茹で加減。
具材は豚ロース肉のチャーシューが3枚、なるとが2枚、葱、シナチク。
このチャーシューにも程良く味付けされており、醤油スープとよく合っています。
期待していたとおりの美味しい醤油系中華そばで、
醤油系がお好きな方には是非お薦めします。
少しも目立たない所に、こんなに美味しい「中華そば屋」があったなんて少し驚きでした。
「丸寅」
場所:和歌山市北中島1-1-24 (国体道路 宮前交差点から東へ20m 左側)
℡:073-432-8338
営業時間:17:00~23:30
定休日:日曜日、祝日
その他:酒、ビール、おでん 有 駐車場 無
2011年10月17日
コンテスト③
ヤマハエレクトーンステージ アンサンブル 2011
結果が出ました。
私たち「もりこまある」は昨年に続き、


44グループで2グループしか受賞できない「優秀賞」。
ほんとうに信じられない、嬉しい結果です。
2011年10月16日
コンテスト♪②
「エレクトーン ステージ アンサンブル 2011」
無事に演奏をすることが出来ました。
結果は今夜・・・決まるそうです。
結果はどうあれ、満足できる演奏をすることができたのが良かったです。
「もりこまある」
「まあるさん」
「mori-papaさん」
「かよさん」
私です
4人、力を合わせてがんばりましたよ~。
2011年10月15日
コンテスト♪
とうとう、この日がやって来ました。
ヤマハの「エレクトーンステージ アンサンブル2011」

私たちは第一部の最後、12時前後の演奏です。

この難曲を仕上げるまで、一年近くかかりましたが。
編曲に演奏に苦労された「まあるさん。」
見違えるほど歌が上手くなった「mori-papaさん。」
そして助っ人として、いや助っ人以上にがんばって下さった「かよさん。」
私はギターを弾いているだけで・・・
皆様、お疲れ様でした。
後は明日、頑張って・・・納得できる演奏を出来ればいいと思っています。
結果はどうあれ、明日は頑張って来ます。
ヤマハの「エレクトーンステージ アンサンブル2011」
私たちは第一部の最後、12時前後の演奏です。
この難曲を仕上げるまで、一年近くかかりましたが。
編曲に演奏に苦労された「まあるさん。」
見違えるほど歌が上手くなった「mori-papaさん。」
そして助っ人として、いや助っ人以上にがんばって下さった「かよさん。」
私はギターを弾いているだけで・・・
皆様、お疲れ様でした。
後は明日、頑張って・・・納得できる演奏を出来ればいいと思っています。
結果はどうあれ、明日は頑張って来ます。
2011年10月15日
深夜食堂
「深夜食堂」
「一日が終わり人々が家路へ急ぐ頃、俺の一日は始まる。
営業時間は夜の12時から、朝の7時頃まで。
人は深夜食堂って言ってるよ。
客が来るかって?
それが結構来るんだよ。」
このナレーションで始まる「深夜食堂」
木曜日の深夜、毎日放送でまた「深夜食堂2」として始まりました。
もともとはコミック誌の漫画が原作。
この「深夜食堂」のメニューが面白い。
豚汁定食とビール、酒、焼酎 だけ
他は出来るものなら、何でも出してくれる。
毎回、いろいろな食べ物をテーマに繰り広げられる人間模様が
とても心打つ30分1話のドラマです。
Posted by こまっちゃん at
00:10
│Comments(0)
2011年10月14日
時三の中華そば
ラーメン放浪記 69
和歌山市美園町にある「時三」です。

数年前にお酒を飲みに行った帰り、〆として行った記憶があるのですが、
場所をはっきり覚えていませんでした。
お隣に同じく中華そば屋の「龍王亭」があり、「時三」=「龍王亭」と思いこんでいました。
閉めている昼間は目立つ看板もあがっておらず、中華そば屋とは思えない外観です。

お品書きです。

中華そば 600円
お味です。
スープは豚骨醤油系で少し甘みを感じるややあっさりとしたものです。
豚骨スープが苦手な方でも、これならあっさりと食べれるのではと思います。
麺は中細麺。
具材は豚ロース肉のチャーシューが2枚、かまぼこ、葱、シナチク。
完全な豚骨醤油系ラーメンではなく、少しだけ醤油系に振った感じの「中華そば」。
最近、この手のスープを提供するお店が増えてきているような気がします。
豚骨醤油風でないと和歌山ラーメンでないという考えが理由かもしれませんが、
個人的には味がはっきりとした「中華そば」が好きです。

「時三」
場所:和歌山市美園町4丁目82
℡:不明
営業時間:18;30~翌2:00くらい
定休日:第2、第4日曜日
その他:ビール 有 駐車場 無
和歌山市美園町にある「時三」です。
数年前にお酒を飲みに行った帰り、〆として行った記憶があるのですが、
場所をはっきり覚えていませんでした。
お隣に同じく中華そば屋の「龍王亭」があり、「時三」=「龍王亭」と思いこんでいました。
閉めている昼間は目立つ看板もあがっておらず、中華そば屋とは思えない外観です。
お品書きです。
中華そば 600円
お味です。
スープは豚骨醤油系で少し甘みを感じるややあっさりとしたものです。
豚骨スープが苦手な方でも、これならあっさりと食べれるのではと思います。
麺は中細麺。
具材は豚ロース肉のチャーシューが2枚、かまぼこ、葱、シナチク。
完全な豚骨醤油系ラーメンではなく、少しだけ醤油系に振った感じの「中華そば」。
最近、この手のスープを提供するお店が増えてきているような気がします。
豚骨醤油風でないと和歌山ラーメンでないという考えが理由かもしれませんが、
個人的には味がはっきりとした「中華そば」が好きです。
「時三」
場所:和歌山市美園町4丁目82
℡:不明
営業時間:18;30~翌2:00くらい
定休日:第2、第4日曜日
その他:ビール 有 駐車場 無
2011年10月12日
クラムチャウダー
以前、友人Hさんから教えてもらっていた美味しいカップヌードルの食べ方。
素材はこれです。
そう、シーフードヌードル。
お湯の代わりに熱くした牛乳を入れて、3分間待つと
クラムチャウダー ヌードル に早変わり。
牛乳だけだと少し濃厚すぎるかな~。
牛乳8割、お湯2割 くらいが丁度いい味加減になりそうです。
一度、お試しあれ~。
2011年10月11日
きびドーム~ハートの会
10・9
きびドームでの「動物愛護フェスティバル」
武田千佳&もりこまあるでの参加。
素晴らしいホールで、PAをして頂いた風雅さん。
本当にありがとうございました。
そして、翌日10日。
午前10時より「エレクトーンアンサンブル」の最終音合わせ。
午後からは中央コミニティセンターで「ハートの会」に参加。
楽しい時間を過ごしました。
2011年10月08日
恭やんのライブ
恭やんのライブを聴きに、アビーロードに行って来ました。
12月に発売されるCDに入る予定の新曲3曲や、かぐや姫の曲~なつかしいな~。
楽しい音楽の時間を過ごすことができました。
CD発売が楽しみです。
2011年10月06日
丸高中華そば アロチ店
ラーメン放浪記 68
「アロチ 丸高中華そば」です。

現在、和歌山市の「丸高中華そば」は3店舗。(JR和歌山東口店は閉店)
同じ「丸高中華そば」でも店舗によって味がかなり違います。
六十谷店は全くの豚骨醤油系、国体道路店は醤油系を少しだけ豚骨系風にしたものでした。
この「アロチ 丸高中華そば」は飲みに行った仕上げとしてよく行きましたが、
あらためて食べると、いい意味で「こんな味だったっけ?」と思う味でした。

お品書きです。

中華そば 600円
お味です。
スープは醤油系と豚骨系の中間くらいにしたもので、案外あっさりとしています。
豚の臭みもなく、丁寧にとられたもので辛さも丁度いい味加減です。
スープの量も充分あり、旨みもとてもあるものです。
麺は中太麺。
具材は豚ロースのチャーシューが3枚、なると2枚、葱、シナチク。
チャーシューがそれぞれ小さい所に不満が残りますが、標準的な具材です。
場所がら、アルコールを飲んだ仕上げとして
翌日に胃もたれのしにくい、比較的あっさりとした「中華そば」だと思います。

「アロチ 丸高中華そば」
場所:和歌山市友田町2-50
℡:073-432-3313
営業時間:17:30~翌3:00
定休日:日曜日
その他:ビール、酒 有 おでん 有 駐車場 無
「アロチ 丸高中華そば」です。
現在、和歌山市の「丸高中華そば」は3店舗。(JR和歌山東口店は閉店)
同じ「丸高中華そば」でも店舗によって味がかなり違います。
六十谷店は全くの豚骨醤油系、国体道路店は醤油系を少しだけ豚骨系風にしたものでした。
この「アロチ 丸高中華そば」は飲みに行った仕上げとしてよく行きましたが、
あらためて食べると、いい意味で「こんな味だったっけ?」と思う味でした。
お品書きです。
中華そば 600円
お味です。
スープは醤油系と豚骨系の中間くらいにしたもので、案外あっさりとしています。
豚の臭みもなく、丁寧にとられたもので辛さも丁度いい味加減です。
スープの量も充分あり、旨みもとてもあるものです。
麺は中太麺。
具材は豚ロースのチャーシューが3枚、なると2枚、葱、シナチク。
チャーシューがそれぞれ小さい所に不満が残りますが、標準的な具材です。
場所がら、アルコールを飲んだ仕上げとして
翌日に胃もたれのしにくい、比較的あっさりとした「中華そば」だと思います。
「アロチ 丸高中華そば」
場所:和歌山市友田町2-50
℡:073-432-3313
営業時間:17:30~翌3:00
定休日:日曜日
その他:ビール、酒 有 おでん 有 駐車場 無
2011年10月03日
丸宮の中華そば
ラーメン放浪記 67
「元車庫前 丸宮中華そば 紀ノ川大橋湊店」です。
今年の春、福山雅治さんが和歌山ラーメン店めぐりをしたうちの一軒です。
「丸宮中華そば」は和歌山市内に3店舗ありますが、3軒ともお味にはほとんどかわりなく安定しています。
同じ屋号でも、店舗がかわると味がすっかり変わるところもありますが、丸宮さんはそんなことは無いようです。
お品書きです。
中華料理メニューも、お昼のサービスセットメニューも充実しています。
中華そば 600円
お味です。
スープは和歌山の中華そばの伝統を受け継ぐ“醤油系”で
あっさりと食べれる中華そばです。
麺はストレートの細麺。
細麺といっても歯ごたえがあり、食べやすい麺に仕上がっています。
具材は豚ロース肉のチャーシューが3枚、かまぼこ2枚、葱、シナチクで標準的。
中華料理のメニューにも力を入れているようですが、その中で伝統的な醤油系「中華そば」を
食べることのできる「中華料理店であり中華そば店」です。
近くに大阪からチェーン店がやって来ましたが、和歌山の「中華そば」の味を守るためにも頑張って欲しいものです。
「元車庫前 丸宮中華そば 紀ノ川大橋湊店」
営業時間:11:00~15:00 17:30~23:00(O.S22:30)
℡:073-454-1234
定休日:火曜日 (祝日の場合 翌日)
その他:駐車場 有 ビール 有
2011年10月01日
小手穂 県庁前店 開店
和歌山市森小手穂にある喫茶レストラン「小手穂」さんが、県庁前に2号店を開店されました。
店主さんはいこらブロガ―でもあります。

家の近所のお店なので、歩いてでも行けそうです。

ランチに出かけたのですが、頂いたのはやはり名物の「カツカレー」

「カツカレー」 730円
さすが名物と言うだけあり、カレーは辛すぎず甘すぎずとても美味しいカレーです。
カツは結構な厚みがありカレーにベストマッチの厚さで揚げたてのころもがサクサクとして、完成されつくされた「カツカレー」でした。
期間限定ですが、食事をしたお客さんはドリンクが100円というのも嬉しいですね。
営業時間等は下記のとおりです。
場所は県庁前交差点を西(県庁方面)に向かい50m左側のビル 地下1階です。

店内にはバーカウンターがあり、そのうちお酒も出してくれるのを楽しみにしています。
店主さんはいこらブロガ―でもあります。
家の近所のお店なので、歩いてでも行けそうです。
ランチに出かけたのですが、頂いたのはやはり名物の「カツカレー」
「カツカレー」 730円
さすが名物と言うだけあり、カレーは辛すぎず甘すぎずとても美味しいカレーです。
カツは結構な厚みがありカレーにベストマッチの厚さで揚げたてのころもがサクサクとして、完成されつくされた「カツカレー」でした。
期間限定ですが、食事をしたお客さんはドリンクが100円というのも嬉しいですね。
営業時間等は下記のとおりです。
場所は県庁前交差点を西(県庁方面)に向かい50m左側のビル 地下1階です。
店内にはバーカウンターがあり、そのうちお酒も出してくれるのを楽しみにしています。