2011年02月28日
今夜の晩酌
今夜の晩酌は・・・
筍のふきのとう和えです。

嫁さんの京都みやげです。
筍の食感と、ふきのとうの苦味で・・・お酒を美味しく頂いています。
筍のふきのとう和えです。
嫁さんの京都みやげです。
筍の食感と、ふきのとうの苦味で・・・お酒を美味しく頂いています。
Posted by こまっちゃん at
23:51
│Comments(0)
2011年02月26日
丸田屋の中華そば
以前から食べてみたいを思っていた、丸田屋さんの中華そばを食べて来ました。

とんこつ醤油の“正統派”和歌山ラーメンでした。
注文したのは「特製中華そば」 と ごはん(中) 700円+150円
スープはもちろん、とんこつ醤油ですが思っていたより意外とあっさりしています。
麺は細い目で、食べ応えはまずまずといったところでしょうか。
さすがに人気店ということで、私が行った午後2時半過ぎにもかかわらずお客さんが次から次へと来店されていました。
そしてこのお店も、ごはんが柔らかめでとても美味しかったです。

ごはんメニューも充実しており、持ち帰りの中華そばが有るのも嬉しいですよね。

また行きたくなる、美味しい中華そば屋さんでした。
和歌山市次郎丸76-3
℡ 073-480-1245
営業時間 11:00~24:00 (定休日なし)
とんこつ醤油の“正統派”和歌山ラーメンでした。
注文したのは「特製中華そば」 と ごはん(中) 700円+150円
スープはもちろん、とんこつ醤油ですが思っていたより意外とあっさりしています。
麺は細い目で、食べ応えはまずまずといったところでしょうか。
さすがに人気店ということで、私が行った午後2時半過ぎにもかかわらずお客さんが次から次へと来店されていました。
そしてこのお店も、ごはんが柔らかめでとても美味しかったです。
ごはんメニューも充実しており、持ち帰りの中華そばが有るのも嬉しいですよね。
また行きたくなる、美味しい中華そば屋さんでした。
和歌山市次郎丸76-3
℡ 073-480-1245
営業時間 11:00~24:00 (定休日なし)
2011年02月20日
宝屋のラ-メン
JR和歌山駅の地下のラーメン店、「宝屋」。
京都熟成ラーメンという事です。
見た目は背油がスープに浮かんでいて、油っぽくッ見えたのですが。
以外とあっさりスープ。
煮干しで摂ったスープがメインでしょうか?
以外とあっさりしていました。
和歌山の中華そばにはない、あっさり系のラーメンでした。
和歌山の豚骨醤油の中華そばもいいけど、たまにはあっさり系もラーメンのいいですね。
私はラーメンを食べる時には必ず、ご飯を注文します。
ご飯の美味しいお店は、はずれが少ないと思います。
また行きたいと思う、ラーメン店でした。
2011年02月19日
水炊き
今夜の夕食。
それは水炊きだ~。

私の水炊きのこだわりは・・・
鶏肉は小松原五丁目の『炭雅』のものを。
豆腐は大豆の味がするものを使う事です。
ポン酢は出来れば、酸味の効いたものを使う事。
今夜も美味しく夕食を頂きました。
今夜も行きたいライブが有りましたが、嫁さんとの時間を過ごしていると9時前。
もうライブも終わりかけでしょうと、あきらめました。
今夜は昔からの友人からのお土産のお酒『土佐鶴』を味わっています。
嫁さんが帰宅すると、玄関のドアのノブに掛けられたプレゼント
。

いつも、私の好みを解ってくれる友人。
しばらく会っていないけど、いろいろと心配して下さったり、気遣って頂いて。。。
本当にありがとうございます。
それは水炊きだ~。
私の水炊きのこだわりは・・・
鶏肉は小松原五丁目の『炭雅』のものを。
豆腐は大豆の味がするものを使う事です。
ポン酢は出来れば、酸味の効いたものを使う事。
今夜も美味しく夕食を頂きました。
今夜も行きたいライブが有りましたが、嫁さんとの時間を過ごしていると9時前。
もうライブも終わりかけでしょうと、あきらめました。
今夜は昔からの友人からのお土産のお酒『土佐鶴』を味わっています。
嫁さんが帰宅すると、玄関のドアのノブに掛けられたプレゼント

いつも、私の好みを解ってくれる友人。
しばらく会っていないけど、いろいろと心配して下さったり、気遣って頂いて。。。
本当にありがとうございます。
Posted by こまっちゃん at
22:24
│Comments(4)
2011年02月14日
豆乳鍋
今回の豆乳鍋はまずまずの出来でした。

昆布と鰹節でとった出汁、無調整の豆乳、そして白みそと少しの醤油で味付け。
今まで作った豆乳鍋の中では最高の出来でした。
お招きしたお客さんにも満足していただけたかな~?
お客さんはこんな感じでした。


昆布と鰹節でとった出汁、無調整の豆乳、そして白みそと少しの醤油で味付け。
今まで作った豆乳鍋の中では最高の出来でした。
お招きしたお客さんにも満足していただけたかな~?
お客さんはこんな感じでした。
Posted by こまっちゃん at
00:16
│Comments(12)
2011年02月12日
暖房器具?
私の部屋には暖房器具がありません。
毎晩寒い中で、パソコンに向かっていました。
それでこういうのを今日買いました。

小型電気カーペット!
効果絶大。
お尻が暖かい。
足にはブランケットを掛けると、簡易の卓上こたつの様です。
1480円也。
これでゆっくり、暖かくブログを楽しめそうです。
(写真の後ろに一升瓶が数本、お見苦しい私の部屋でした。)
毎晩寒い中で、パソコンに向かっていました。
それでこういうのを今日買いました。
小型電気カーペット!
効果絶大。
お尻が暖かい。
足にはブランケットを掛けると、簡易の卓上こたつの様です。
1480円也。
これでゆっくり、暖かくブログを楽しめそうです。
(写真の後ろに一升瓶が数本、お見苦しい私の部屋でした。)
Posted by こまっちゃん at
19:50
│Comments(6)
2011年02月07日
音楽の練習
譜面の読めない私です。
それでこんな風に自分なりの、演奏メモをノートに記します。
歌詞を記して、ギター片手にコードを書き込んでいく。
楽しくもあり、結構しんどい作業ですが。
なんでこんな難しいコードを使うネン?
でも意味があるコードなんですよね~。
この作業が終わると、私のパートの半分は完成しているんです。
後は弾き込むだだけです。
「もりこまある」の練習で息を合わせるのが楽しみです。
Posted by こまっちゃん at
23:12
│Comments(0)
2011年02月05日
海苔増しラーメン
これが、私の超!お気に入り 「まる花」さんの海苔増し塩豚骨ラーメン。太麺です。
ラーメンにはすりおろしニンニクを小さじ一杯入れて、胡椒を少々。
ライスを注文して、ご飯にスープを浸した海苔を巻いて食べると・・・。
うまい。美味い。旨い。
ラーメン 630円。海苔増し70円 ライス120円。 合計820円。
大満足のラーメン店。
「まる花」さんでした。
場所は和歌山インターチェンジ近く、以前焼き肉の左近さんが有った建物の一角で営業しています。
2011年02月03日
買っちゃた
最近、人前でギターを弾く事が多くなってきて。
物欲が沸々と湧いて来たもの・・・・・・・・・・・・・・・。
それは「ピックアップ付きのギター」
エレアコっていうギターです。
最近はマーチン君にピックアップを付けてしばらくは弾いていましたが、アンプは無し。
音量や音質はもちろん調節出来ませんでした。
今日は夕方から時間が出来たので、和歌山市内の楽器店を巡礼してきました。
その中で、以前からお世話になっている「N楽器」さん。
こんなのが欲しいのですが、と相談してみると
中古ですが、こんなの有りますよと。
それがこのギター。



生音でも良く鳴る。というのが、購入条件でした。
造られてから、10年以上経っている中古ギター。
少々、キズが気になりましたが生音でも良く鳴ります。
アンプを通しても、良く鳴ります。
思い切って、清水の舞台から飛び降りてしまいました。
「タカミネのNPT-012BS」というモデルです。
この日曜日には、このギターの初披露。
頑張りま~す!
物欲が沸々と湧いて来たもの・・・・・・・・・・・・・・・。
それは「ピックアップ付きのギター」
エレアコっていうギターです。
最近はマーチン君にピックアップを付けてしばらくは弾いていましたが、アンプは無し。
音量や音質はもちろん調節出来ませんでした。
今日は夕方から時間が出来たので、和歌山市内の楽器店を巡礼してきました。
その中で、以前からお世話になっている「N楽器」さん。
こんなのが欲しいのですが、と相談してみると
中古ですが、こんなの有りますよと。
それがこのギター。
生音でも良く鳴る。というのが、購入条件でした。
造られてから、10年以上経っている中古ギター。
少々、キズが気になりましたが生音でも良く鳴ります。
アンプを通しても、良く鳴ります。
思い切って、清水の舞台から飛び降りてしまいました。
「タカミネのNPT-012BS」というモデルです。
この日曜日には、このギターの初披露。
頑張りま~す!
Posted by こまっちゃん at
22:39
│Comments(4)