2011年09月30日
卵あんかけラーメン
インスタントラーメンにひと手間加えて、美味しいものができないかな~?
と考えていましたが、こんなの出来上がりました。


たまごスープに見えるけど、れっきとした「卵あんかけラーメン」です。
上に三つ葉などを散らすと、より美味しくなりそうです。

ベースとなったのはこのインスタントラーメン。

茹でた麺を取り出し、そこに溶き卵を入れ水溶き片栗粉でとじてみました。
ワンタンメンと卵あんかけ。
なかなか相性がいいですよ。
と考えていましたが、こんなの出来上がりました。
たまごスープに見えるけど、れっきとした「卵あんかけラーメン」です。
上に三つ葉などを散らすと、より美味しくなりそうです。
ベースとなったのはこのインスタントラーメン。
茹でた麺を取り出し、そこに溶き卵を入れ水溶き片栗粉でとじてみました。
ワンタンメンと卵あんかけ。
なかなか相性がいいですよ。
2011年09月28日
中華そば のぶちゃん
ラーメン放浪記 66
和歌山市中之島の「中華そば のぶちゃん」です。
10年くらい前に一度行った事がありましたが、久しぶりです。
お品書きです。
注文したのは「中華ライスセット」 700円
お味です。
スープを一口飲んでみると、豚骨っぽいのですがあっさりしたもので
醤油よりも塩味が強く感じられるものです。
スープを採る時に野菜や果物をたくさん入れているのでしょうか?
とても優しい味です。
麺は少し柔らかめの中太麺。
具材はしっかりと味付けされた豚バラ肉のチャーシューが3枚、かまぼこ、葱、シナチク、ゆで卵です。
好みでしょうが、ゆで卵は無い方がよりあっさり食べれるかもしれません。
豚骨醤油味と長浜系の中間くらいのスープに野菜と果物でまろやかさを出している
庶民的な中華そばで、私は好きです。
「中華そば のぶちゃん」
場所:和歌山市中之島214 (角谷整形近くの踏み切り 東側)
℡:0734-472-3015
営業時間:11:00~21:00
定休日:第一、第三 水曜日
その他:駐車場有 ビール有
2011年09月27日
うらしまの中華そば
ラーメン放浪記 65
かなり以前ですが、友人Hさんにお薦めされていたお店です。
紀ノ川市花野にある「うらしま」です。

とにかく営業はお昼だけ。
11:00~13:30しか開いていません。
それに場所が和歌山市内から車で40分近くかかるところに有る“隠れた名店”です。

シンプルなお品書きに、期待が膨らみます。
私がお店に着いたのが12時15分くらいでしたが、「めし」はすでに売り切れていました。

注文したのは「中華そば」 500円
お味です。
スープは濃厚な豚骨醤油系。
これだけ濃厚なスープは久しぶりです。
とろみがあり、旨みとコクをあわせ持ち、濃厚でありながら脂っぽくない素晴らしいスープです。
他店のスープと比べると失礼かもしれませんが「山為食堂」のスープに似ています。
一口スープを味わうと、生姜と葱の風味があり豚骨独特の臭みは全くありません。
スープの量は少なめですが、これだけ濃厚だと充分だと思います。
ご飯に良く合うだろうな~。売り切れなのが悔しい!
麺は中細麺で、細麺なのに絶妙の硬さで茹であがっています。
コシのあるしっかりした麺で、濃厚なスープを吸い過ぎないように仕上げていてスープとの相性も抜群です。
具材は豚ロースと豚バラ肉の2種類それぞれ2~3枚ずつ入っており、しっかりと味がつけられています。
そして葱、シナチクです。
スープを飲み干したらラーメン鉢の底に骨粉が残っており、じっくり煮込まれたスープなんだろうな~と感じました。
わざわざ紀ノ川市まで来た甲斐がありましたし、これで500円とは驚きです。
本当に美味しいですし、お店の外観から想像できない “隠れた名店”です。

「うらしま」
場所:紀ノ川市花野20-7 (和歌山バイパス沿い コカコーラの向かい側)
℡:0736-77-5473
営業時間:11:00~13:30
定休日:日曜・祝日
その他:駐車場 有
かなり以前ですが、友人Hさんにお薦めされていたお店です。
紀ノ川市花野にある「うらしま」です。
とにかく営業はお昼だけ。
11:00~13:30しか開いていません。
それに場所が和歌山市内から車で40分近くかかるところに有る“隠れた名店”です。
シンプルなお品書きに、期待が膨らみます。
私がお店に着いたのが12時15分くらいでしたが、「めし」はすでに売り切れていました。
注文したのは「中華そば」 500円
お味です。
スープは濃厚な豚骨醤油系。
これだけ濃厚なスープは久しぶりです。
とろみがあり、旨みとコクをあわせ持ち、濃厚でありながら脂っぽくない素晴らしいスープです。
他店のスープと比べると失礼かもしれませんが「山為食堂」のスープに似ています。
一口スープを味わうと、生姜と葱の風味があり豚骨独特の臭みは全くありません。
スープの量は少なめですが、これだけ濃厚だと充分だと思います。
ご飯に良く合うだろうな~。売り切れなのが悔しい!
麺は中細麺で、細麺なのに絶妙の硬さで茹であがっています。
コシのあるしっかりした麺で、濃厚なスープを吸い過ぎないように仕上げていてスープとの相性も抜群です。
具材は豚ロースと豚バラ肉の2種類それぞれ2~3枚ずつ入っており、しっかりと味がつけられています。
そして葱、シナチクです。
スープを飲み干したらラーメン鉢の底に骨粉が残っており、じっくり煮込まれたスープなんだろうな~と感じました。
わざわざ紀ノ川市まで来た甲斐がありましたし、これで500円とは驚きです。
本当に美味しいですし、お店の外観から想像できない “隠れた名店”です。
「うらしま」
場所:紀ノ川市花野20-7 (和歌山バイパス沿い コカコーラの向かい側)
℡:0736-77-5473
営業時間:11:00~13:30
定休日:日曜・祝日
その他:駐車場 有
2011年09月26日
まる花のラーメン
ラーメン放浪記 64
先日、友人Mさんとお昼ご飯どこでたべようか。という話になり
「まる花」に行って来ました。
前回は少し脂っこく濃厚なラーメンに感じたので、今回はどうなっているだろう?
お店に着くと5~6人のお客さんが外に並んでいました。
開店当初から私も足を運んでいるのですが、こんなに行列ができていたのは初めてです。
なんか嬉しいような
悲しいような・・・。
でもよく行くお店が繁盛していくのを見ると正直、嬉しいものです。
待つ事、十数分。


お品書きです。

注文したのは「豚骨醤油ラーメンの太麺」と「ライス」 630円+120円

お味です。
トッピングに“ゴマ”や“すりおろしニンニク”“生姜”“豆板醤”とか有るのですが、
今回は純粋な味を感じるために、胡椒を少し振りかけただけで頂きました。
スープはクリーミーで他店では味わえない美味しいものです。
前回感じた脂っこさも、ほとんど気になりませんでした。
豚骨塩ラーメンと豚骨醤油ラーメンの味の違いがもうひとつ解らないのですが、友人Mさんは豚骨醤油の方が美味しいと言われていました。
麺は細麺か太麺から選べて、今回は太麺です。
濃厚なスープには太麺の方がよく合うと私は思うのですが。
具材はチャーシュー2枚、うずらの茹で卵、白葱のみじん切り、ほうれん草です。
これらの具材とスープとよく合っています。
やはり美味しい他店では味わう事のできない「まる花」のラーメンでした。

「まる花」
場所:和歌山市出島2741
℡:073-474-7041
営業時間:11:00~14:30 17:00~22:30
定休日:火曜日、第一月曜日
その他;駐車場有
先日、友人Mさんとお昼ご飯どこでたべようか。という話になり
「まる花」に行って来ました。
前回は少し脂っこく濃厚なラーメンに感じたので、今回はどうなっているだろう?
お店に着くと5~6人のお客さんが外に並んでいました。
開店当初から私も足を運んでいるのですが、こんなに行列ができていたのは初めてです。
なんか嬉しいような

でもよく行くお店が繁盛していくのを見ると正直、嬉しいものです。
待つ事、十数分。
お品書きです。
注文したのは「豚骨醤油ラーメンの太麺」と「ライス」 630円+120円
お味です。
トッピングに“ゴマ”や“すりおろしニンニク”“生姜”“豆板醤”とか有るのですが、
今回は純粋な味を感じるために、胡椒を少し振りかけただけで頂きました。
スープはクリーミーで他店では味わえない美味しいものです。
前回感じた脂っこさも、ほとんど気になりませんでした。
豚骨塩ラーメンと豚骨醤油ラーメンの味の違いがもうひとつ解らないのですが、友人Mさんは豚骨醤油の方が美味しいと言われていました。
麺は細麺か太麺から選べて、今回は太麺です。
濃厚なスープには太麺の方がよく合うと私は思うのですが。
具材はチャーシュー2枚、うずらの茹で卵、白葱のみじん切り、ほうれん草です。
これらの具材とスープとよく合っています。
やはり美味しい他店では味わう事のできない「まる花」のラーメンでした。
「まる花」
場所:和歌山市出島2741
℡:073-474-7041
営業時間:11:00~14:30 17:00~22:30
定休日:火曜日、第一月曜日
その他;駐車場有
2011年09月25日
まる山の中華そば
ラーメン放浪記 63
「まる山中華そば 国体道路店」です。

小松原にあるお店の名前は「まるやま」なのに、こちらは「まる“山”」
“山”がひらがなと漢字の違い? なにか意味があるのでしょうか?

お品書きです。

注文したのは、中華そばとやきめしの「お得セット」(11:00~14:00のタイムサービス) 750円

お味です。
スープは醤油系そのものです。
少し油が多いのが気になるところですが、伝統的な醤油スープです。
味の濃さも丁度よく、美味しいです。
麺は若干柔らかめの中太麺。
具材は豚バラ肉の小さめのチャーシューが5枚、かまぼこが2枚、葱、シナチク。
醤油系中華そばに豚バラ肉を使っているのは珍しいです。
少々脂っぽいのは、チャーシューに豚バラ肉を使っているのも手伝っているのかもしれません。
美味しい、伝統的な醤油系の和歌山ラーメンです。

「まる山中華そば 国体道路店」
場所:和歌山市小雑賀3-5-17
℡:073-422-1232
営業時間:11:00~翌1:00
定休日:火曜日 (祝日の場合は翌日)
その他:ビール有 駐車場有
「まる山中華そば 国体道路店」です。
小松原にあるお店の名前は「まるやま」なのに、こちらは「まる“山”」
“山”がひらがなと漢字の違い? なにか意味があるのでしょうか?
お品書きです。
注文したのは、中華そばとやきめしの「お得セット」(11:00~14:00のタイムサービス) 750円
お味です。
スープは醤油系そのものです。
少し油が多いのが気になるところですが、伝統的な醤油スープです。
味の濃さも丁度よく、美味しいです。
麺は若干柔らかめの中太麺。
具材は豚バラ肉の小さめのチャーシューが5枚、かまぼこが2枚、葱、シナチク。
醤油系中華そばに豚バラ肉を使っているのは珍しいです。
少々脂っぽいのは、チャーシューに豚バラ肉を使っているのも手伝っているのかもしれません。
美味しい、伝統的な醤油系の和歌山ラーメンです。
「まる山中華そば 国体道路店」
場所:和歌山市小雑賀3-5-17
℡:073-422-1232
営業時間:11:00~翌1:00
定休日:火曜日 (祝日の場合は翌日)
その他:ビール有 駐車場有
2011年09月23日
吉野家の牛鍋丼に追っかけ?
吉野家の牛鍋丼に・・・「追っかけ」なるものが登場。
簡単に言えば、追加するものという意味だと思います。

牛鍋丼に豆腐としらたきの「追っかけ」
280円+90円=370円
牛丼の並が380円ですから、お得感がありますね~。
もう少し、アップで

以前より吉野家の牛鍋丼には、豆腐が一つだけしか入っていなくて少々不満だったのですが
豆腐としらたきの「追っかけ」にすると、豆腐が一挙に5ヶも入り、大満足です。
他にも「追っかけ」には“葱とたまご”“とろりチーズ”“おくらとろろ”もあるそうです。
一度、お試しあれ~。
簡単に言えば、追加するものという意味だと思います。
牛鍋丼に豆腐としらたきの「追っかけ」
280円+90円=370円
牛丼の並が380円ですから、お得感がありますね~。
もう少し、アップで
以前より吉野家の牛鍋丼には、豆腐が一つだけしか入っていなくて少々不満だったのですが
豆腐としらたきの「追っかけ」にすると、豆腐が一挙に5ヶも入り、大満足です。
他にも「追っかけ」には“葱とたまご”“とろりチーズ”“おくらとろろ”もあるそうです。
一度、お試しあれ~。
2011年09月20日
リジェリドゥ♪
先日のレモンでの「帰れないコンサート」
オーストラリアの原住民が使っている楽器「リジェリドゥ」に出会いました。
重低音が魅力的な大きな「笛」のような楽器です。
とても不思議な音色を奏でていました。
2011年09月19日
鎌倉屋の白湯中華そば
ラーメン放浪記 62
和歌山市次郎丸の「鎌倉屋」さんです。
以前は中華そばを食べましたが、今回は白湯中華そばです。

見るからに「白湯スープ」です。
普通の中華そばは醤油豚骨の和歌山ラーメンでした。

お品書きです。
それが「白湯中華そば」になると・・・・・・・

「中華そば(白湯)」 700円
お味です。
スープは博多長浜ラーメンを意識したもの。
豚骨スープを塩ダレで味付けした物です。
それほどクリーミーでもなく、結構あっさりしたスープです。
美味しいのですが、お店で出すラーメンとしては少々物足らない?
麺は細麺で長浜ラーメン風。
具材はチャーシューが3枚、かまぼこ、葱、きくらげ、紅生姜。
ここまで博多長浜ラーメン風にするなら、「中華そば(白湯)」とは品書きに書かないほうがいいかも。
私の勝手な解釈ですが、これは「中華そば」ではなく・・・「博多長浜ラーメン」だと思います。

「鎌倉屋」
場所:和歌山市次郎丸5-1
℡:073-455-5890
営業時間:11:00~23:30
定休日:火曜日
その他:ビール、酒 有 駐車場 有
和歌山市次郎丸の「鎌倉屋」さんです。
以前は中華そばを食べましたが、今回は白湯中華そばです。
見るからに「白湯スープ」です。
普通の中華そばは醤油豚骨の和歌山ラーメンでした。
お品書きです。
それが「白湯中華そば」になると・・・・・・・
「中華そば(白湯)」 700円
お味です。
スープは博多長浜ラーメンを意識したもの。
豚骨スープを塩ダレで味付けした物です。
それほどクリーミーでもなく、結構あっさりしたスープです。
美味しいのですが、お店で出すラーメンとしては少々物足らない?
麺は細麺で長浜ラーメン風。
具材はチャーシューが3枚、かまぼこ、葱、きくらげ、紅生姜。
ここまで博多長浜ラーメン風にするなら、「中華そば(白湯)」とは品書きに書かないほうがいいかも。
私の勝手な解釈ですが、これは「中華そば」ではなく・・・「博多長浜ラーメン」だと思います。
「鎌倉屋」
場所:和歌山市次郎丸5-1
℡:073-455-5890
営業時間:11:00~23:30
定休日:火曜日
その他:ビール、酒 有 駐車場 有
2011年09月18日
WAWフェスタ2011in動物愛護週間
紀美野町の和歌山県動物愛護センターで行われた「WAWフェスタ2011」のイベント。

「命と絆のふれあいコンサート」参加して来ました。
ドッグダンスの様子です。

そして「武田千佳&もりこまある」のステージ。

この日はお天気もよく、たくさんの方に来て頂きました。
「桜の涙」の舞台となった動物愛護センターで演奏させて頂きましたが、感無量でした。
子供さんたちにも大人気のまあるさん家の「クッキーちゃん」

今日、動物愛護のイベントのお手伝いが出来た事をとても嬉しく思っています。
「命と絆のふれあいコンサート」参加して来ました。
ドッグダンスの様子です。
そして「武田千佳&もりこまある」のステージ。
この日はお天気もよく、たくさんの方に来て頂きました。
「桜の涙」の舞台となった動物愛護センターで演奏させて頂きましたが、感無量でした。
子供さんたちにも大人気のまあるさん家の「クッキーちゃん」
今日、動物愛護のイベントのお手伝いが出来た事をとても嬉しく思っています。
2011年09月16日
WAWフェスタのお知らせ
この9月 17日(土)、18日(日) 紀美野町の動物愛護センターに於いて
WAWフェスタ in 動物愛護週間
が行われます。

「犬のお散歩体験」(10:10~10:40)
「ねことのふれあい」(10:55~11:25)
「子犬とのふれあい」(15:00~15:30)
「うさぎとのふれあい」(17日は15:40~16:10 18日は14:00~14:30)
等々、新しい家族を持つきっかけになりそうなイベントが盛りだくさんです。
その中で「愛と絆のふれあいコンサートⅡ」(18日 11:40~12:10 入場無料) として
「武田千佳&もりこまある」でミニコンサートをさせて頂きます♪。
「桜の涙」の舞台にもなった動物愛護センターで、「桜の涙~しっぽたちへのレクイエム」や「れんげ畑にて」など数曲
演奏させて頂くのをとても楽しみにしています。
お時間の許す方、是非ともお越し下さい。
イベントとしては他にも、演劇や紙芝居、クイズ等盛りだくさんです。
詳しい事を知りたいかたは 「和歌山県動物愛護センター」
℡:073-489-6500までお問い合わせください。
WAWフェスタ in 動物愛護週間
が行われます。
「犬のお散歩体験」(10:10~10:40)
「ねことのふれあい」(10:55~11:25)
「子犬とのふれあい」(15:00~15:30)
「うさぎとのふれあい」(17日は15:40~16:10 18日は14:00~14:30)
等々、新しい家族を持つきっかけになりそうなイベントが盛りだくさんです。
その中で「愛と絆のふれあいコンサートⅡ」(18日 11:40~12:10 入場無料) として
「武田千佳&もりこまある」でミニコンサートをさせて頂きます♪。
「桜の涙」の舞台にもなった動物愛護センターで、「桜の涙~しっぽたちへのレクイエム」や「れんげ畑にて」など数曲
演奏させて頂くのをとても楽しみにしています。
お時間の許す方、是非ともお越し下さい。
イベントとしては他にも、演劇や紙芝居、クイズ等盛りだくさんです。
詳しい事を知りたいかたは 「和歌山県動物愛護センター」
℡:073-489-6500までお問い合わせください。
2011年09月16日
ローガン♪Day
連日、連夜? の外出。
今夜はおとなしくお家でご飯を食べてから・・・・・ムズムズ。
ラグタイムでの「ローガンディ」。聴きにいってしまいました。


ハープが素敵です。

すみません。お名前が解らない。
ビストロアンジュのお嬢さんです。

まるちゃん。落ち着いてきましたね~。
歌は日に日に、上手くなっています。
若いって、羨ましいです。

そして、亀井さんの義弟さん。

カスタネットさん。 癒されます。

風雅&ひめゆり。三線がいいですね。

そして、ローガン亀井さん。
「永遠と呼べるなら」を最後にご披露。
感きまわって、最後は涙声でした。
そんな亀井さんが大好きです。
あっという間の2時間半でした♪。
今夜はおとなしくお家でご飯を食べてから・・・・・ムズムズ。
ラグタイムでの「ローガンディ」。聴きにいってしまいました。
ハープが素敵です。
すみません。お名前が解らない。
ビストロアンジュのお嬢さんです。
まるちゃん。落ち着いてきましたね~。
歌は日に日に、上手くなっています。
若いって、羨ましいです。
そして、亀井さんの義弟さん。
カスタネットさん。 癒されます。
風雅&ひめゆり。三線がいいですね。
そして、ローガン亀井さん。
「永遠と呼べるなら」を最後にご披露。
感きまわって、最後は涙声でした。
そんな亀井さんが大好きです。
あっという間の2時間半でした♪。
2011年09月15日
やぐらラーメン
ラーメン放浪記 61
「こだわりのやぐらラーメン 西ノ庄店」です。
前回はこのお店の「中華そば」(豚骨醤油味)をご紹介しましたが、
今回は豚骨スープの「ラーメン」です。
「ラーメン」と「中華そば」という呼び方を使い分けているお店は、ここ以外には無いと思います。
ラーメン 550円
お味です。
スープは純粋な豚骨味で、長浜ラーメンのものとよく似ています。
長浜ラーメンと比べると、少しクリーミーさを押さえたよく出来たスープです。
塩豚骨スープといった感じでしょうか。
麺は中太麺。
具材は豚バラ肉をつかったチャーシューが3枚、葱、きくらげ、かまぼこです。
きくらげを使うところなどは、長浜ラーメンを意識していると思います。
全体的に「長浜ラーメン」の麺を細麺から中太麺にしたものという感じです。
豚骨醤油の「中華そば」と同じく、美味しく頂いた「ラーメン」でした。
550円という値段も大満足の価格設定です。
「こだわりのやぐらラーメン 西ノ庄店」
場所:和歌山市西ノ庄378-1
℡:0734-455-4035
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
その他:ビール、酒、おでん 有 駐車場 有
2011年09月14日
しらす
友人Mさんを介して友人Tさんさからの贈り物。
「生しらす」を頂きました。
生でも少しだけお酒の肴にさせて頂いたのですが、大部分は塩茹でに。
私、「しらす」が大好物なんです。
今年は不漁と聞いていたので、貴重な「しらす」です。

いかの赤ちゃんまで入っていて、今夜の晩酌は「しらす」と「いか」で贅沢しようかな~。

「生しらす」を頂きました。
生でも少しだけお酒の肴にさせて頂いたのですが、大部分は塩茹でに。
私、「しらす」が大好物なんです。
今年は不漁と聞いていたので、貴重な「しらす」です。
いかの赤ちゃんまで入っていて、今夜の晩酌は「しらす」と「いか」で贅沢しようかな~。
2011年09月13日
きびドーム
来月の10月9日(日)
ここ「きびドーム」で行われる“動物愛護フェスティバル2011”で「愛と絆のふれあいコンサート」で
演奏させて頂く事となりました。


ゴスペルシンガーの「武田千佳さん」と私たち「もりこまある」の共演コンサートです。
今日はその「きびドーム」の下見に行って来ました。


300人も収容できる素晴らしいホールです。
私たちにとって、もったいないくらいのホールです。
PAとしてサザンクロスシステムを駆使して下さる「風雅さん」。
宜しくお願いします。
そして、スタッフの皆様方、よろしくお願い致します。
気合いをいれて、演奏するように頑張ります。
お時間の許す方、是非とも聴きに来て下さい。
私たちの演奏はたぶん午後3時位からだと思います。

きびドーム全景です。
ここ「きびドーム」で行われる“動物愛護フェスティバル2011”で「愛と絆のふれあいコンサート」で
演奏させて頂く事となりました。
ゴスペルシンガーの「武田千佳さん」と私たち「もりこまある」の共演コンサートです。
今日はその「きびドーム」の下見に行って来ました。
300人も収容できる素晴らしいホールです。
私たちにとって、もったいないくらいのホールです。
PAとしてサザンクロスシステムを駆使して下さる「風雅さん」。
宜しくお願いします。
そして、スタッフの皆様方、よろしくお願い致します。
気合いをいれて、演奏するように頑張ります。
お時間の許す方、是非とも聴きに来て下さい。
私たちの演奏はたぶん午後3時位からだと思います。
きびドーム全景です。
2011年09月13日
2011年09月12日
クー太 脱走
最近、我が家の黒猫「クー太」のお気に入りはこの場所。
網戸越しに、いい風が入ってきます。
先日、ふと目をやると・・・網戸が開いている

当然「クー太」は家のどこにも居ない

器用に爪を立てて、網戸を開けたのでしょう。
お散歩以外には家からは出していない猫なのでこれって「脱走?」と思いびっくり

すぐに家の周りを探しに行くと、ブロック塀の上にチョコンと座っておられました。
私の姿を見て、あわてて自分が開けた窓に逃げ込もうとしたのですが

ブロック塀から真っ逆さまに“ドテッ”と落ちて、壁をよじ登り窓からお家の中にすっ飛んで帰ってきました。
網戸を自分で開けて「脱走」したのは初めてだったので、すぐにこんなものを網戸に取りつけました。
もうこれで脱走はできないもんね~。
そこの「脱走犯」。反省しなさい。
でも、どうしてもお外が気になる「クー太」でした。
2011年09月11日
まる宮の中華そば
ラーメン放浪記 60
紀三井寺競技場近くの「元車庫前 丸宮中華そば」です。

和歌山では老舗です。
“元車庫前”と看板にあげているいるとおり、昔は高松の西本カメラ店の近くで屋台として始めたうちの一軒です。
品書きです。


中華そば屋というより、中華料理店の品書きですよね。
暖簾分けしている他の「丸宮」のお店も中華料理店と同様の品揃えですが、
本格的な「中華そば」が食べれるところが良いところです。

中華そば 600円
お味です。
スープは醤油系和歌山ラーメンの伝統を守っている醤油味。
豚骨スープの中華そばもいいけど、純粋な醤油系を食べるとなぜかホッとします。
私が小さい頃は「中華そば」といえばこの醤油系の味でしたから。
麺はストレートの細麺。
少しやわらかすぎるかなと思う茹で加減です。
具材はチャーシューが2枚、くずし(かまぼこ)が2枚、葱、シナチク。
昔からある「中華そば」には、くずしが必ず2枚入っているのは何か理由があるのでしょうか?
チャーシューはロース肉を使った脂身が少ないもので、醤油系のスープによく合います。
昔ながらの中華そばを提供するお店が少なくなりましたが、やはり醤油系の「中華そば」は美味しいです。

「元車庫前 丸宮中華そば」
場所:和歌山市毛見1130-3
℡:073-445-4881
営業時間:11:00~15:00 17:30~23:00
定休日:月曜日 (祝日の場合 翌日)
その他:ビール、酒 有 駐車場 有
紀三井寺競技場近くの「元車庫前 丸宮中華そば」です。
和歌山では老舗です。
“元車庫前”と看板にあげているいるとおり、昔は高松の西本カメラ店の近くで屋台として始めたうちの一軒です。
品書きです。
中華そば屋というより、中華料理店の品書きですよね。
暖簾分けしている他の「丸宮」のお店も中華料理店と同様の品揃えですが、
本格的な「中華そば」が食べれるところが良いところです。
中華そば 600円
お味です。
スープは醤油系和歌山ラーメンの伝統を守っている醤油味。
豚骨スープの中華そばもいいけど、純粋な醤油系を食べるとなぜかホッとします。
私が小さい頃は「中華そば」といえばこの醤油系の味でしたから。
麺はストレートの細麺。
少しやわらかすぎるかなと思う茹で加減です。
具材はチャーシューが2枚、くずし(かまぼこ)が2枚、葱、シナチク。
昔からある「中華そば」には、くずしが必ず2枚入っているのは何か理由があるのでしょうか?
チャーシューはロース肉を使った脂身が少ないもので、醤油系のスープによく合います。
昔ながらの中華そばを提供するお店が少なくなりましたが、やはり醤油系の「中華そば」は美味しいです。
「元車庫前 丸宮中華そば」
場所:和歌山市毛見1130-3
℡:073-445-4881
営業時間:11:00~15:00 17:30~23:00
定休日:月曜日 (祝日の場合 翌日)
その他:ビール、酒 有 駐車場 有
2011年09月10日
麺屋十四
ラーメン放浪記 59
和歌山市善明寺の「麺屋十四」です。

黒いラーメン鉢なので、スープの色合いは解りにくいのですが醤油味のラーメンです。

お品書きはこんな感じです。

かすらぁ~めんなるものにも触手が動いたのですが、
初めてのお店なので、普通に「らぁーめん」を注文 600円
お味です。
スープは甘口の醤油味。
少し濃厚すぎるかなという感じでしたが、まずまずのお味。
甘口か辛口かというところでは好みの分かれるところだと思います。
麺は細麺で良い感じで茹であがっています。
具材はチャーシューが2枚、なると、葱、シナチクです。
スープが濃厚な分、具材は薄味に作られているのは正解だと思います。
甘口の醤油ラーメンは珍しいので、オリジナリティが有り面白い「らぁ~めん」でした。

「麺屋十四」
場所:和歌山市善明寺411-1
℡:073-452-5233
営業時間:11:30~14:00 17:00~24:00 (お昼は営業していない事があるようです)
定休日:不定休
その他:ビール、酒 有 駐車場 有
和歌山市善明寺の「麺屋十四」です。
黒いラーメン鉢なので、スープの色合いは解りにくいのですが醤油味のラーメンです。
お品書きはこんな感じです。
かすらぁ~めんなるものにも触手が動いたのですが、
初めてのお店なので、普通に「らぁーめん」を注文 600円
お味です。
スープは甘口の醤油味。
少し濃厚すぎるかなという感じでしたが、まずまずのお味。
甘口か辛口かというところでは好みの分かれるところだと思います。
麺は細麺で良い感じで茹であがっています。
具材はチャーシューが2枚、なると、葱、シナチクです。
スープが濃厚な分、具材は薄味に作られているのは正解だと思います。
甘口の醤油ラーメンは珍しいので、オリジナリティが有り面白い「らぁ~めん」でした。
「麺屋十四」
場所:和歌山市善明寺411-1
℡:073-452-5233
営業時間:11:30~14:00 17:00~24:00 (お昼は営業していない事があるようです)
定休日:不定休
その他:ビール、酒 有 駐車場 有
2011年09月07日
チキンラーメン
インスタントラーメン 議事録 3
早くも大御所の登場です。
日清食品の「チキンラーメン」
ここで「チキンラーメン」のうんちく話。
この「チキンラーメン」が生まれたのは、昭和33年。
日清食品の“安藤百福”さんが試行錯誤のうえ発明し、
世界初の即席めんとして登場。
1年間で1300万食売れたそうです。
当時の日本の人口はどれくらいかよく知りませんが、7~8人に一人は食べた勘定になるのでは?
超ベストセラー商品にはまちがいありません。
そして超ロングセラー即席めんですよね。
この発明が「カップヌードル」につづくわけですが、50年以上経った今でも「チキンラーメン」が人々に好まれているのは凄いことです。
はい、この写真を見ているあなた。
小腹がすいてきたのでは?
2011年09月06日
トマトソースも美味しいぞ
ベーコンとほうれん草のトマトソースパスタ。
トマトソースのパスタは久しぶりに食べたような気がします。
パスタと言えば、お家ではミートソースが一般的ですかね。
子供の頃、母が作るスパゲッティミートソースがとてもお気に入りのメニューでした。
誕生日には必ず作ってくれたものです。
パスタ専門店に行くようになって、その種類の多さには驚きました。
とにかくミートソースとナポリタンスパゲッティしか知らなかったのですから。
クリームソース、トマトオイルソース、ペペロンチーノ、トマトソース、そしてミートソース。
ジェノバソースはなかなかおめにかかれないですが、食べたいな~。
でも、トマトソースも美味しかったです。