2012年10月14日

ヤマハFGー160

   ヤマハFGー160


 私がギターを始めた高校1年生の頃。(今から35年くらい前ですface01。)



  同級生がこのギターを持っていたんです。



  
 その頃は、ギターって何でも同じに見えていたのですが、

  (当時は国産では “キャトアイ” “Kヤイリ” “Sヤイリ” “モーリス” “ヤマハ” 等々、

     国内産のギターを丁寧に作っていた時代でした。 

       今は、それらのメーカーは台湾や中国で作っているものを主に販売しています。)



  今から40年近く経った、国内産である

 このバルタンヘッドの三本音叉のロゴマークのヤマハのFGギターを

  なんとか手に入れる事ができないだろうか?と思いました。






    バルタンヘッドに、三本音叉のロゴマーク。





  私の憧れの銘器です。



 先日、ヤマハ12弦のFG赤ラベルをゲットしてから

  どうしても、6弦のFGビンテージギターが欲しくなり、

   六十谷の「ジャンクスタイル」さんへ。


 行くと、このギターがお店の一番前に置かれていました。

  
  良かったら、弾いてみて下さいと店主さんから御言葉を頂き

   弾いてみると、素晴らしい音色。



   弦高が少々高いかな?とも思いましたが

    この時代に造られたギターとしては標準的。

     ネックも極太で、クラシックギターに近いものがあります。


     年代物なので、きつい弦は張るつもりもないから

      柔らかい弦がビビらない、このくらいの弦高のがいいのでしょう。


         と・・・・・思い。


          9800円でゲットしましたface02



   ラベルはグリーンラベル。





  赤ラベルの改良モデルだと思います。



 ギターの音色は


 低音は図太く、高音はすっきりしたもの。


  ストリングスより、ストローク音のほうがバランスが良いかもしれません。


 マーチンの様な繊細さは無い分、太い重低音が特徴。


  なにしろ当時の定価は、16000円。

   使っている板はトップ、サイド、バックとも合板。

     この音色は40年近く経っているためもありますが

       驚くほどの“素晴らしい”ものです。


 しかも、国産ということもあり

    当時のギターとしては、外国産に比べ安価であるにもかかわらず

   一本、一本、職人さんの手により、丁寧に作られているものです。




  私好みの音を奏ると思う・・・FG-160。


 
   これからのライブでは、素晴らしい相棒になりそうです。






  


Posted by こまっちゃん at 21:30Comments(0)音楽♪

2012年09月24日

ヤマハFG赤ラベル

 


   「ヤマハのギター FG赤ラベル」


     私にとって夢のギター。

          ヤマハFG赤ラベル。




  先日の「ローガンDay」に、「もりこまある」として出演させて頂いた時の事。


 「君のため、さかいさん」(ローガン亀井さんの義弟さん)が

  控室で一生懸命チューニングしていた12弦ギター。


   バルタンヘッドのヤマハのFG。



   本当にバルタン星人の頭のよう。

    ロゴマークの、三本音叉マークがカッコいいです。



 私は興味深々。

  ギターについてお伺いすると、35年ほど前に手に入れたとの事。 



 しかも、ラベルは“赤ラベル”。  ヤマハギターファンにとっては憧れの一品。



   FG230というモデルです。


    私が高校生の時に親に買ってもらって初めて手にしたのが、

     ヤマハのFG251という6弦ギター。

      それより数年古いもの しかも!12弦のFG。

      珍しいギターだな~と、その時は思っていました。





  「ローガンDay」のライブも中盤にさしかかった時、

   「君のため、さかいさん」が、チャリティオークションを始めました。


 私は財布を車の中に置いてきてしまっており

  始め頃はオークションに参加しなかったのですが

   その“ヤマハのFG”をオークションに出してきたのです。 驚きでした。


     私は慌てて、財布をすぐさま取りに行き

                チャリティーオークションに参加。


   『欲しい。欲しい。絶対!欲しい。』と心の中で叫びながら

    1000円でスタートして・・・



         やった~! セリ落とした~!




       いくらでセリ落としたかは、ナイショにしておきます。




 そんなんで、私のギターとなったのが、このギター。




  嬉しくて、テンションあげあげ~!face02ik_20



 家に持ち帰り、弾いてみるとface08驚くほどの鳴り。


  ネックの反りもなく、不安だった糸巻きもしっかりした造り。

    フレットの減りもほとんど無い。

   ピックガードは取り外されていますが、この年代のものとしては程度はかなり良い。


 FG230というネーミングから、当時は定価が23000円だったと思われます。

  この頃のヤマハのFGギターは材質は合板を使っているものがほとんどですが、

   国産で造りがしっかりしているのが特徴。

    合板という安価な素材を使っているにもかかわらず、

         職人さんが一本一本丁寧に造っていたのが解るもので

     40年近く経ったいまでも、しっかりとした音色を奏でる名器だと思います。


         


            「君のため、さかいさん」。

                ありがとうございます。


                 大切に使わせていただきます。

     

     


   


Posted by こまっちゃん at 23:21Comments(4)音楽♪

2012年07月19日

羅布さん奏法

   ギターを始めて、35年。

  私の下手なギターのほとんどは我流だと思っていました。

   でも、いろんな人に知らず知らずのうちに、教えてもらったり、影響を受けたりしています。


 

   今回も・・・教えて頂きました。

  
  はっきり言って私は、バラード系の演奏をするのは好きなのですが

   アップテンポの曲は正直苦手でした。


  数か月前から「羅布スタジオさん」で

    私たち“もりこまある”の練習をさせて頂いています。
    

  羅布さんから、私のギターについて

    まじめ過ぎる弾き方だとも指摘されていましたが

     今回、テンポの速い曲についての指導を頂きました。


 今まではとにかくストロークで8ビートなり16ビートでを刻んで弾いていたのですが

  羅布さんはベースをストリングスの短音で刻んで、時折音程の高い音(細い弦)でリードギターの

   様に弾くというもの。

 ベース音はミュートを効かせて弾くとより効果的。

   この弾き方はエレキギターの弾き方。

     私は勝手に「羅布さん奏法」と言わせて頂いています。


    私はアコーステックギターしか弾いた事がなく、エレキギターは全く弾いた事がない。

     習得するには時間がかかりそうですが、

      ユニットでアップテンポの曲を演奏する時には、面白い弾き方だと感じています。


       難しいけど、楽しいのが音楽です。


    音楽の楽しみのエッセンスを教えて下さった

     羅布さん。


      『本当に!ありがとうございます。』

   

  


Posted by こまっちゃん at 00:55Comments(2)音楽♪

2012年07月15日

フォルクローレ

   フォルクローレ♪


            ・・・・・って、皆さんはご存じですか?

  私は全く、知りませんでした。

   南米の民族音楽の総称らしいです。

 今夜、素敵な・・・その「フォロクレール」のライブを聴きに行きました。


 レモネードカフェにて、二組のユニットの演奏。


   一組めは「OCEP」さん。

    ケーナという笛とギターの二人組。

     ケーナの女性は私の高校時代の同級生です。高校当時と変わってないな~。


    暗い曲が多いとギターの方は言われていましたが

       素晴らしい演奏でした。



       途中から、助っ人さんも参加して。






  二組目は「まやわか」さん。

4人編成で、楽しくテンポの乗りの良い曲が続きます。

一曲めの「コンドルは飛んでいく」は耳馴染みがあり、嬉しい選曲です。




 使われている楽器はギターは解るのですが、他の楽器は見るのも、聴くのも初めて。

マンドリンに似ているような、でも弦は10本くらい有りそうだし。

 音色は心地よい、南米のテイストを味わえるもの。


 笛のケーナと、(名前は解らないのですが)いろんな種類の笛どおしのハーモニーも心地よく

    心に響く音です。
  

  結構「まやわか」さんの演奏は、ノリノリで聴かせて頂きました。



 フォルクローレって南米の民族音楽という事ですが

どこか懐かしいメロディライン。

 メロディの旋律が日本の民謡にも、時代劇ドラマの音楽のものにも少し似ていると

   私は感じました。


 和歌山にもこんな音楽をされる方々が居るんだと

驚きとともに、

  素晴らしい音楽を聴かせて頂きました。

  


Posted by こまっちゃん at 00:10Comments(8)音楽♪

2012年07月09日

和大前新駅のワンダーランド




 ふじと台に出来た、南海本線の和大前新駅です。


 こちらには、と~っても気になるスポットがありまして・・・・・


  こちらです



    現在、工事中。

  床のコンクリートも張ったし、カウンターの土台も出来ている。


 そう、こちらは




   現在工事中の「musica♪さん」。

 7月25日からはプレオープンで夜のみの営業、8月15日からは本格的に営業を始めるそうです。


  とっても、と~っても楽しみです。

  


Posted by こまっちゃん at 21:51Comments(9)音楽♪

2012年07月08日

まあるさんのソロ演奏

  昨日の7月7日。

 宮井楽器店で行われた、「エレクトーンステージ2012」。


 まあるさんのソロ演奏を聴きに行きました。


 約9か月前から取り組み始めた“アルパ”という楽器とエレクトーンのアンサンブルを

お一人で演奏するという。



 冒険にも思えましたが。

 それをこなしてしまうのが、“まあるさん”。

   とっても素晴らしい、演奏でした。



 
 “アルパ”とは、グランドハープを小ぶりにしたものでしょうか、

  音色は優しさに包みこまれるように感じる、とても心地よいものです。



 本番前に控室で入念なチェックを行う、まあるさん






 さて、本番です。


  静まりかえった、ホール。

 まあるさんはエレクトーンの演奏に合わせて、アルパを弾きはじめる




 アルパを離れ、エレクトーンを弾きはじめ。

   そして。歌う。

 曲は「He's been faithful」





 天に届けとばかりに・・・



  昨年、まあるさん家のワンちゃん、「ミントちゃん」がお空に昇りました。

    そのミンちゃんに届けと、歌っている。



 気が付けば、私の頬にも涙がつたっていました。

  思うんです、この曲は 「ミンちゃん’s been faithful 」だと。
  


Posted by こまっちゃん at 14:15Comments(2)音楽♪

2012年07月01日

GO 自由だ DAY ♪

 今日、7月1日

  OLD TIME で行われた「GO 自由だ DAY♪」(ごじゅうだぜぃ~♪)

 寺町ヨーコさんの“還暦-30歳?”のお誕生日記念ライブに行ってきました。



ヨーコさん。お誕生日、おめでとう!




 いつも、ご機嫌なサウンドで楽しませてくれる「寺町ストリートバンド」のヴォーカル。


私は数年前に、半年ほどでしたが彼女からギターを教えて頂いていました。

その御縁で、今日のイベントにもソロで2曲ばかり演奏しましたが、

緊張しまくり、ギターのミスばかりで

「ほんま、誰にギターを教えてもらっててん!」とお叱りをうけそうな内容でした。

 でも、私自信はとても楽しかったんですよ。

  ピュアーハートの皆さんも一緒に歌って下さり、涙がチョチョギレるくらい

    嬉しかったんです。 ~ピュアーハートの皆さん、ありがとう!~


 この日の最大のお目当ては

  「ピュアーハート」さんのライブハウスデビューを聴く事。

 寺町ストリートバンドをバックに従えて、堂々のデビュー。

   皆さん。かっこ良かったよ~。




   一生懸命に唄って、楽しんでいる。

    聴いているこちらの方が、胸が熱くなるひと時でした。


  後ろでギターを弾いているヨーコさんも、眼が潤んでいる様にも。



 以前、私も音楽を通じてピュアーハートさんに出会い、

  音楽の楽しみ方をあらためて教えて頂きましたが、

   今日もまた、純粋に音楽を楽しむ事を再度教えてもらった気がします。


 ヨーコさん、そして50組ちかくの共演者の皆さん、OLD TIMEのスタッフの方

   今日は、本当にいいライブでした。 ~ありがとうございます。~

    


Posted by こまっちゃん at 20:36Comments(4)音楽♪

2012年06月10日

THE OTA

  今日は午後1時半から宮井楽器店で行われた「STAGEA DAY」に行って来ました。

 お目当ては、バイオリンとエレクトーンのユニット “THE OTA”。

   お母さんとお二人の息子さんの、御家族ユニットです。






 昨年、一昨年とヤマハエレクトーンアンサンブル和歌山大会で優秀賞を受賞された素晴らしいユニットです。


バイオリンのソロとエレクトーンのお二人の心地よい音楽に、しばらく酔いしれました。





 道を歩く人も、足を止めたくさんの方が聴きいっていました。


 バイオリンの音ももちろんエレクトーンで再現できるのですが、

  生のバイオリンの質感は、エレクトーンでは表現できないものがあります。

   生楽器のバイオリンとエレクトーンのコラボレーションで、

    とても引き込まれる演奏でした。



 ヤマハ ステージアというエレクトーンの可能性の大きさを

   実感した素晴らしい演奏でした。
   

  


Posted by こまっちゃん at 19:33Comments(9)音楽♪

2012年03月20日

夕日を見る会


  今日はお彼岸、春分の日。

 雑賀崎灯台で行われた「夕日を見る会」に行きました。


  さまざまな模擬店が出店されており、素敵な買い物もしました。

 詳細は後日にご報告します。


 音楽ライブに「もりこまある」として初参加させて頂きました。



先ずはソプラノ歌手の西浦晴美さん。





つづいて、もりこまある。

画像はありません。



そして大御所、植松淳平さん。




私めは大胆にも植松さんとアドリブコラボをさせて頂きましたが

ご迷惑をおかけしてしまいました。すみません。





 とても楽しい、久しぶりの屋外ライブでした。

お世話いただいたトンガ自然の会様、和歌浦コモンセンス様や関係各位の皆様

本当にありがとうございます。  


Posted by こまっちゃん at 20:37Comments(4)音楽♪

2012年03月12日

風雅とつれもてライブ

   先週の3月10日

 「風雅とつれもてライブ」に出演の機会をいただきました。


 もちろん「もりこまある」としての♪です。


 出演順に・・・・・・・

 
  先ずは風雅さんのソロで一曲
        『マリーナシティ』
          大好きな曲です。

     独特のギターに合う風雅さんの唄声。


 そして「やまねこさん」&「平井さん」。



   いつもの「やまねこさん」の御衣裳ではなく、落ち着いた雰囲気。

    トークはいつもどうりの賑やかな、楽しい感じ。

     和歌山で本格的な沖縄音楽を聴けるのは、素晴らしい。

   ハーモニーも素晴らしくやまねこファンになってしまいます。





  そして、「平井さんのフラメンコギター。

   私もギターを弾きますが、

    まねができない、演奏です。

     本当にかっこいい!です。





   「おふくろ食堂さん」

  今回はソロでの出演。

 有田市在住のシンガーソングライター。

  オリジナル曲が心に浸みるんです!!!。

   ご家族も来られていて、思わず羨ましくおもいました。

    そして、ファンになってしまいました。






  「風雅さんと大久保さん」

 三線の大久保さん・・・まだ三線を始めて1年経っていませんが上手くなっている!。

そして歌も、声が良く出ているし良い感じです。


 メインヴォーカルの風雅さんの立場を脅かす存在になりつつあります。

 お二人の雰囲気が独特で、風雅さんのアンニュイなメロディに大久保さんの三線がとても合っています。

  FM877でも取り上げられているのがよく解ります。






 私たち「もりこまある」。

 オリジナル曲を3曲を含む、5曲を演らせて頂きました。


  新曲「君の声」はまだまだ未完成でしたが

   秋までには、仕上げたいですね。(mori-papa 頑張れ~!
             私もハモリで参加するなら、こまっちゃんも???頑張れ~!
               まあるさんは遠慮なく、ビシバシとご指摘下さい。)
     



  楽しい、ライブでした。

 機会を与えて頂いた、風雅さん

  レモネードカフェのマスター

   そして聴き来て頂いた方々

    出演者の皆様。


   本当に、ありがとうございます。
  


Posted by こまっちゃん at 21:32Comments(0)音楽♪

2012年03月06日

素敵なプレゼント

 3月6日の今日。

 和歌山市西庄にある「綜愛苑」さんへ、

第8回 ピュアハートコンサートに出演させて頂きました。

   そうです。

    宝子さんが歌われている「つわぶきの花」の生まれた所です。


  出演者順に・・・・・・素敵なデュオ「クローバー クルーバー」さん。
         
              みんながノリノリになった沖縄三線ペア「やまねこ」さん

              これまた素敵な音楽ユニットの「ピュアハート」さん

              そして私たち「もりこまある」。



 コンサートが終わった後、「ピュアハート」のみなさんから

  素敵なプレゼントを頂きました。






   そう、私の似顔絵ですよ。


 色紙の右下と左上には、我が家の猫 『クー太』も描かれています。

   ブログを参考にして頂いたみたいですね。

    「みわさん」の作品です。ありがとうございます。





 そして、お手紙まで頂きました。

  「高ちゃん」 「浩司さん」 ありがとうございます。







  今回で第8回の『ピュアハートコンサート』

 今まで音楽を演って来て、最高に感動したコンサートでした。


  また機会があれば、是非参加させて頂きたいコンサートです。  


Posted by こまっちゃん at 21:03Comments(6)音楽♪

2012年03月04日

結婚記念日

 昨日、3月3日は私たち夫婦の21回目の結婚記念日。


 私はムジカで「アコーステックナイト ファイナル」に

「もりこまある」として出演。


 思いもよらぬ“素敵なプレゼント”を頂きました。




   ムジカのコースケさん手作りの“苺のショートケーキ”。

 本当に、コースケさん。

   ありがとうございます。



 アコースティックナイト♪。は

   今回がファイナル。


 出演は私たち「もりこまある」はトップバッターで演奏。

  オリジナル3曲を含む5曲を演らせていただきました。


 そして「穂波」さん。高校を卒業したての18歳の女の子。

  ギターでの弾き語りですが、

  素晴らしいギターテクニックとパワフルな演奏。にびっくりface08

  来月から東京で音楽活動をされるそうですが

  活躍されると思います。

   この3月1日にはCD「ピアス」(オリジナル14曲入、1000円)でインディーズデビューされましたが

   パワフルなアコーステックサウンド満載で必聴です。


 最後は「ダブルノート」さん。

  いずみちゃんと上保さんの二人のユニット。

  安定した演奏とお二人のハーモニーが素晴らしいです。

  オリジナル曲では、私もウルウルしてしまいました。


   6月にはCDを出されるということですが、とても楽しみです。


  ライブの様子は、ムジカさんのユーストリームで観れますのでよかったら見て下さい。  


Posted by こまっちゃん at 13:04Comments(2)音楽♪

2012年02月08日

音楽♪って楽しい。

 久しぶりのブログアップです。

『ラーメン放浪記』もネタが切れてしまい、しばらくお休みしておりました。

 
  音楽でのブログは少なかったのですが
 
 私は「もりこまある」と「サイレントブルー」というユニットに参加しています。


  「もりこまある」はオリジナル曲もしながら、昔懐かしい民謡や童謡を演奏しているユニットです。


  「サイレントブルー」は伊勢正三さんの曲を中心にしているコピーバンドですが、メンバーそれぞれの

 個性がぶつかりあって今後楽しみなユニットです。



  最近想う事。

   私はギターを主に弾いていますが、音の引き出しが少ないのを痛感しています。

   テクニックも無いし、楽譜も読めない。。。

    耳で聴きとれる能力も無いし。


     もっといろんな音楽を聴いとけば良かったと思います。


     これからいっぱい“音楽”を聴いて、頑張りたいと思っています。


  


Posted by こまっちゃん at 01:02Comments(3)音楽♪

2011年11月29日

オールドタイム

  先日、オールドタイム24周年記念 「アコースティク ライブ」を聴きに行きました。

 寺町ストリートバンドのヨーコさんからライブ告知のメールを頂き、早速行って参りました。







  先ずは店主様の「ボビー松本」さん
  
   ギターが超カッコいいです。





  「やまねこ」さん&「寺町ヨーコ」さん

   三線とギターとうまく合っています。





  「ミキとヨーコ」さん

   素敵なヴォサノバを聴かせてくれました。





  ゲスト出演の「TONPEI」さん

   珍しく、ギターを持っての弾き語りもありました。






  そして最後はお待ちかね「寺町ストリートバンド」さん

   結成8年のベテランバンドでいつもご機嫌なサウンドです。



 オールドタイムといえば、プロのミュージシャンも多数出演される老舗のライブハウス。

私にとってはとても敷居が高いライブハウスなのですが、

やはりサウンドのクォリティも素晴らしいライブでございました。

  本当に良い勉強をさせていただき、楽しいひと時を過ごせた事に感謝です。


  


Posted by こまっちゃん at 12:01Comments(2)音楽♪

2011年11月24日

桜の涙~想い

  無事に今年もエレクトーンアンサンブル和歌山大会を終える事ができました。





 昨年、同大会に初めてエントリーして・・・まさかの優秀賞。

昨年の大会が終わると同時に、今年の曲「桜の涙~しっぽたちへのレクイエム」に着手。

難しい曲だろうと思っていましたが、予想を超えた難しさ。

結局、仕上げるまでに1年かかりました。


 この曲に対する、“もりこまある”のメンバー全員の想いが一つになったのだと思います。


 今まで「桜の涙」を何度となく披露させて頂きましたが、

ヴォーカルのmori-papaさん・・・この曲を歌っている最中に涙で声が出なくなったこと、

エルクトーンのまあるさん・・・声をつまらしながら涙ならぬ鼻水でくしゃくしゃになっていたこと

そして私も・・・もらい泣きでくしゃくしゃになったこと

新メンバーのかよさん・・・あまり感情を表に出さないけど涙があふれることもあったと思います。


 私たちだけでなく、この曲に関わっていただいたすべての方々に感謝いたします。

作曲の武田さん、アレンジをして下さった上保さん。

 動物愛護にご尽力されている、方々。

そして、貴重な時間と場所を私たちの練習のために提供して下さったムジカのマスター。


 本当にたくさんの皆様、ありがとうございました。  


Posted by こまっちゃん at 20:50Comments(0)音楽♪

2011年11月21日

帰れないコンサート@レモン

  毎月、第3日曜日。

  今月は11月20日でした。

 和歌山市狐島の喫茶「レモン」さんで行われる「帰れないコンサート」。

  お声をかけて頂き、私こと“こまっちゃん”でのソロで演奏の機会を頂きました。


 いつもは「もりこまある」というユニットの片隅でギターを弾いているのですが、

ソロでの弾き語りは、少々勝手が違います。

 ギターテクニックは無いし、歌も声が出ていないface07

でも、音楽をしていて良かったと思える時間でもあります。


 すべて自分の責任で人前で披露するのですから、プレッシャーは有ります。

だから、面白いのかもしれないですが。。。


 出演者順に・・・・


  こまっちゃん(私です。)


  SILENT BLUE -1 (風雅さんと私の・・・練習しないユニット 結成半年くらい??)



   そして

  おふくろ食堂さん



  オリジナル曲を大切に演奏されていて、

 良い感じで、安定しているし

  こんなのしたいな~と思える演奏でした。



  風雅さん+大久保さん



大久保さんは三線をはじめて4カ月あまり。

弾き語りまで出来るようになっているface08素晴らしいです。

かなり頑張ったと思います。



  こんな感じで、すべて手作りのライブに参加させて頂いています。

 段取りをされる風雅さん。

  いつもありがとうございます。


   本当に手作りのライブですが、楽しくさせて頂いていますので

    よかったら聴きに♪来て下さいね。



  

  


Posted by こまっちゃん at 19:09Comments(4)音楽♪

2011年11月06日

世界民族祭の前夜祭

  紀見野町の「りら創造芸術高等専修学校」でおこなわれた“世界民族祭in間国”の前夜祭。

 無事、「武田千佳&もりこまある」としてステージを終えました。


  目立ったミスもなく、無事に出来た事に感謝。です。



  私はmusicaさんで「アコースティック ナイト♪」にソロで出る事を以前よりお約束していたので、

和歌山市内へとんぼ帰り。


 またまた、撃沈face07


  まあソロではこんなもんですわ。ハッハッハッ。

「アコナイ」では、注目の若手・・・松本陽太さんがとくに良かった♪。


  50歳近い私めも、「良い勉強をさせて頂きました。」



来週の「フォークでナイト」も豪華出演者です。

とても楽しみにしています。


  いぶし銀?の「亀ちゃん&ちかねえ」が特に・・・楽しみです。  


Posted by こまっちゃん at 01:32Comments(2)音楽♪

2011年11月04日

にじ♪


 耳に残って、離れない曲♪。

  「にじ」♪ 保育所や幼稚園でよく歌われている曲です。


 歌詞の一部をご紹介・・・・・・


  「にわのシャベルが一日濡れて、雨が上がってくしゃみをひとつ。

   雲が流れて、光がさして見上げてみれば・・・

   
    ラララ・・・にじがにじが、そらにかかって
 
     君の君の、気分も晴れて

       きっと明日は、いい天気

        きっと明日は、良い天気。」


      この曲を“もりこまある”の新しいレパートリーにしたいと思っています。


     ヴォーカル:新メンバーの かよさん。

     エレクトーン:まあるさん

     ウクレレ:mori-papaさん

     ギター:私こと、こまっちゃん


       うかうかしていると、音楽でも失業しそうなface07

        
        新しい、風が来て。

         楽しく音楽をするのが良いです。  


Posted by こまっちゃん at 19:56Comments(2)音楽♪

2011年10月30日

ダブルノートさん♪



  10月29日 夜  本町ラグタイムにダブルノートさんのオータムライブを聴きに行きました。





 ゲストはカプチーノさん。

カプチーノさんは半年くらい前に一度だけ聴かせて頂いた事があるのですが、

とても素晴らしいステージでした。そして楽しい。




 ダブルノートさんは唱歌有り、カバー有り、そしてオリジナル曲と幅広い音楽♪。

いずみちゃんがギターに初挑戦。

新しい事をどんどん取り入れていて、安定感が抜群です。

オリジナル曲 「しゃぼんのように」では涙があふれて、鼻水でじゅるじゅるになってしまいました。

 もっともっと活躍して欲しいと思いました。  


Posted by こまっちゃん at 12:09Comments(2)音楽♪

2011年10月29日

ドッグパークにて

   10月29日

  晴天の中、リビングフェスタ2011に行って来ました。

 お目当ては、このミニコンサート




 
  “武田千佳さん”と“まあるさん”のミニライブ♪。

 武田千佳さんの素晴らしい声、そして♪まあるさんとの絶妙なハーモニー。

  そしてなんでも出来るエレクトーンの音色の響き。


   「桜の涙~しっぽたちへのレクイエム」で涙ぐむ、武田千佳さんが印象的でした。


     お二人とも、お疲れ様でした。

      とても良かったです。
   


Posted by こまっちゃん at 19:07Comments(2)音楽♪