2013年08月24日

壱旨屋のラーメン

   ラーメン放浪記 161


 岩出市にある「壱旨屋」。

横浜家系ラーメンを提供するお店とは聞いていたのですが

  今回、初めて訪れました。


 横浜家系ラーメンとは

  スープは豚骨や鶏がらから摂った濃厚なもので、とり皮から取った鶏脂が加えられている。

  麺は太めの麺。

  具材はチャーシュー、海苔、ほうれん草。

       というのが特徴らしいです。


  和歌山市の「まる花」、御坊市の「斎家」が横浜家系ラーメンを提供しています。

   私の知る限りでは和歌山県ではこの「壱旨屋」を加え、三店しか家系ラーメンを

         食べれるお店は無いと思います。



   壱旨屋のラーメン (600円)





   お品書きです。



    ラーメンにはライスを無料で付けて頂けると云う事です。



  注文したのは、ラーメン+ライス (600円)



   ご飯が付いて600円は、とてもお得です。




   壱旨屋の“横浜家系”ラーメンのお顔です。




   大きな海苔が3枚が目を惹きます。




  さて、お味です。


 スープは少々浅い目に乳化した、豚骨醤油味。

豚骨醤油の和歌山ラーメンと良く似ているスープ。というのが第一印象。

 それも家系のスープとしてはアッサリ目に仕上がっているかな。

 しかしスープ自体のコクはそこそこあります。

 味付け具合は丁度よく、先ず先ずの美味しさ。



 麺は太めのストレート麺。

  茹で加減は丁度よく、コシもあり

  太麺に有りがちは粉っぽさは全くありません。

   麺の味もしっかりしていて、とても美味しい。



 具材は炙られた厚めのチャーシュー、海苔、ほうれん草、そして極少量の葱。


  炙られたチャーシューのおかげで、スープが冷める事なく

      それ自体も美味しく頂けました。


  海苔はスープに浸して、ご飯に巻いて食べると美味しく頂けます。


  ほうれん草も柔らかく茹でたもので、このラーメンとの相性はGOOD。


   ただ葱の量が少なすぎるというのが正直な気持ち。

    この手の豚骨醤油味には、葱がアクセントとなり

     味を締めるという意味で、葱は多い方が美味しいと思いますが。



  総括として

   スープに加えられている鶏脂の存在感がほとんどなく

     横浜家系としては、物足らなく感じます。


   太めの麺はとても美味しい。


   具材は少々、淋しい感じがします。

    海苔の枚数を少なくしても、葱の量を増やして欲しいものです。

      でも、ラーメンとしては美味しく頂きました。

     具材だけ考えて頂ければ、より美味しくなると思います。


           麺とスープが美味しいだけに、少し残念です。






   「壱旨屋」

   場所:岩出市溝川279-1
   電話:0736-63-1350
   営業時間:11:00~22:00 (スープ調整の為14:00~18:00休憩有り)
   定休日:不定休
   駐車場:有り

      


Posted by こまっちゃん at 14:03Comments(0)ラーメン放浪記

2013年08月16日

グリーンコーナーのスタミナラーメン

   ラーメン放浪記 160  



 グリーンコーナー。

 私が子供の頃から有る、和歌山のファーストフード店の先駆け。


 抹茶味のソフトクリーム、グリーンソフト。

 お出汁に付けて食べるタコ焼き、明石焼き。

 和風ラーメンにてんかすがトッピングされた、てんかけラーメン。

   等々が代表メニューでしょうか。





 私が訪れたのは土曜日の午後2時過ぎ。

  空席が無いほど、繁盛しています。



 さて、今回頂いたのは「スタミナラーメン」。





  あちゃ~っ。   やっちゃったよ。

   わたくし、唐辛子辛いのはとても苦手なんです。

  赤いスープを見るだけで、頭の毛穴から汗が噴き出てきそうな感じ。



 注文したのは、

  「スタミナラーメンセット」  (850円)





 こちらのグリーンコーナーの中では、少々お値段が高い目に設定されています。




  スタミナラーメンの、お顔です。





  いかにも辛そうな、赤いスープ。

 野菜がたくさん乗っているのが、嬉しいかな。




  お味です。



 スープは、ピリ辛味。

  でも、優しいピリ辛味でこの手の味が苦手な私でも大丈夫です。

   少し甘みのあるスープですが、旨みも充分あり

     こりゃ当りだわ!

      正直、とても美味しいスープです。


   訪れたこの日も猛暑日。

    暑い日には、こういうラーメンが美味しく頂けるのかもしれません。




  麺は茹で麺ではなさそう。

   コシもあり、スープの味付けが控えめな味なので麺の味がとても活きている。

    以前はこちらの麺は茹で麺だと思っていたのですが、

     どうやら、生麺を使っているようです。



  具材は、白菜、ニラ、人参そして豚のスライス肉。

   結構な具材の量なので、充分満足がいくものです。




   総括として。


    ピリ辛味のキムチラーメンっぽいのですが

     子供さんでも食べやすいように、アレンジされた

      この 「スタミナラーメン」。


     ピリ辛が苦手な私でも、とても美味しく頂く事ができました。

         とても美味しく、癖になりそうです。



        辛味を味わいながら、汗をかきかき・・・

       この暑い夏の間に、おそらくまた食べに行く事でしょう。
    


   「グリーンコーナー 築地橋店」

   場所:和歌山市舟津町1-1
   電話:073-424-5117
   営業時間:11:00~22:30
   駐車場:有り



  


Posted by こまっちゃん at 19:43Comments(3)ラーメン放浪記

2013年08月10日

炎次郎のあっさり塩ラーメン

   ラーメン放浪記 159



 岩出に本店がある炎次郎ラーメンが、和歌山市に進出。

   ・・・してから数カ月。

   「炎次郎 和歌山北店」

        やっと行ってきました。


 岩出の本店には2回行った事があるのですが、

  今回は今まで食べていない

    「炎次郎あっさり塩ラーメン」  (730円)





 お品書きの左ページを見ると、基本的にはラーメンの種類は同じの様。



    右ページのラーメンは、和歌山北店のオリジナルかも?



 今回頂いた、「炎次郎あっさり塩ラーメン」のお顔。




 澄んだスープと三つ葉が特徴的な美人顔。

  余計な脂も浮いていないし、あっさり塩ラーメンでしょうか。




 お味です。


 スープは和風な風味がとても感じられる、塩味。

  この和風の風味は魚粉系です。

   鰹節や鯖節などを使っていると思うのですが

     塩味と良い感じでマッチしています。

  旨みも充分あるのですが、少々塩辛いかも。

   塩だれが多すぎる感じが、少し有りました。



  麺は中細麺。

   少し柔らかめにも感じるのですが、標準的な茹で加減。

  スープの塩辛さに負けてしまって、麺の味があまり感じられない。



  具材は三つ葉、チャーシュー、葱、煮卵、シナチク、海苔。

   三つ葉と海苔が塩味によく合うのが印象的。

   煮卵は程良く味がついていて、とても美味しい。

   チャーシューは少ない目で存在感が少ないのが正直な気持。

     チャーシュー好きな方には「スペシャルラーメン」をお薦めします。

   葱は白髪葱と青葱の2種類を使っているところが凝っています。



 総括として


  スープの塩辛さが強く、麺や具材の味をあまり感じられない。

   塩ダレをもう少し抑えると、もっと美味しい

    あっさり塩ラーメンになると思うのですが。


  しかし塩ラーメンとしては、とても美味しいラーメンだと思います。



  「炎次郎 和歌山北店」

  場所:和歌山市松江735-2
  電話:073-453-6696
  営業時間:11:00~24:00
  定休日:無し
  駐車場:有り




 

  


Posted by こまっちゃん at 19:55Comments(3)ラーメン放浪記

2013年08月03日

まるやま 新中島店

   ラーメン放浪記 158



 土曜日の昼下がり。


  “醤油ラーメン”が食べたい!

   それも、和歌山ラーメンの醤油系が食べたい!

   醤油の角がキンキンに立った醤油系和歌山ラーメン。

    お昼時に、この手のラーメンを食べれる所は無いと思っていました。


    夜なら和歌浦の「まる木」、古屋の「まる平」が代表格ですが。



   正直、あまり期待せずに訪れたのは     

      「まるやま 新中島店」。

        なんとなく寄ってみました。

                   私も初めてのお店です。


      小松原にある 「まるやま 本店」 もいいのですが

       舌に突き刺さる様な、醤油系ではなく優しいお味という印象があるので。



     そういう事で今回訪れた 「まるやま 新中島」の中華そばです。 






  おおっ!

   スープの色が、醤油系和歌山ラーメンの伝統のもの!

     濃い・・・醤油色です。



  注文したのは、お昼限定の中華そばとチャーハンのセット。 (750円)






  中華そばのお顔です。






  見た目、スープに余計な脂も浮いていないし

   このスープの色は、醤油系和歌山ラーメンそのもの。



  期待に胸を膨らませて、お味です。


 

  スープは、見た目を裏切らない醤油系。

   醤油の角が、突き刺さるような味。

    醤油辛さの中に、旨みも充分有り

      とても美味しいスープ。

    あっさりしているのですが、旨みとコクが有り

      この手のラーメンのスープに有りがちな甘みや雑味が全くない。




  麺は中太ストレート麺。

   茹で加減も少々硬めで、私の好みのストライクゾーンど真ん中。

    麺の味も充分味わえる、とても満足いくもの。




 具材は、豚ロース肉のチャーシュー、葱、シナチク、

   そしてかまぼこ2枚は和歌山ラーメンの伝統どおり。


  チャーシューも薄めの味付けで、

   肉本来の味、歯ごたえも充分。




    総括として


     最近は豚骨醤油味の和歌山ラーメンに押されて

       存在感が少なくなってきた“醤油味の和歌山ラーメン”。


     やっぱり、私はこの味が好きなんです。


      お昼間にこの味を味わえるお店を発見出来て

                         とても嬉しく思います。face02




    「まるやま 新中島店」

   場所:
   営業時間:11:00~24:00
   定休日:水曜日・第四火曜日
   電話:073-474-1568 
   駐車場:有り
  


Posted by こまっちゃん at 00:36Comments(0)ラーメン放浪記