2010年08月29日
らぶ☆キャップに参加
今日らぶ☆キャップというイベントに参加して来ました。
ペットボトルのキャップを持ち合って400個でポリオワクチンが一人分途上国の子供さんに接種できるそうです。
皆さんが持ち寄ったペットボトルのキャップを見た時には、こういう少しずつですが皆様の善意の気持ちが活かされているイベントに参加出来た事は幸せに思いました。
我々の参加は♪「もりこまーる」で音楽として、そして“まあるさん”の動物愛護の、とても大切なお話を披露するためです。
“まあるさん”のお話は、とても素晴らしいものでした。
是非、違う場所でもして欲しいです。
動物を愛する人たちへの、また動物に関心のない方々にも是非知って欲しいメッセージが込められたものです。

音楽♪ではまだまだ未熟な私ですが、こういったイベントに参加できる事は幸せです。
ペットボトルのキャップを持ち合って400個でポリオワクチンが一人分途上国の子供さんに接種できるそうです。
皆さんが持ち寄ったペットボトルのキャップを見た時には、こういう少しずつですが皆様の善意の気持ちが活かされているイベントに参加出来た事は幸せに思いました。
我々の参加は♪「もりこまーる」で音楽として、そして“まあるさん”の動物愛護の、とても大切なお話を披露するためです。
“まあるさん”のお話は、とても素晴らしいものでした。
是非、違う場所でもして欲しいです。
動物を愛する人たちへの、また動物に関心のない方々にも是非知って欲しいメッセージが込められたものです。
音楽♪ではまだまだ未熟な私ですが、こういったイベントに参加できる事は幸せです。
Posted by こまっちゃん at
20:01
│Comments(2)
2010年08月27日
CD買うてや
10月15日に、武田千佳さんのCDが発売になります。
私もその中の一曲「れんげ畑にて」でコーラスとして参加しています。
CDは「命は光より~そしてまた光へ」「桜の涙~しっぽたちのレクイエム」「れんげ畑にて」の3曲が収録されます。
詩と曲、そして上保徹志さんのアレンジが素晴らしいですよ。
是非!聴いて下さい。
生命(いのち)を愛するすべての人たちへ贈る、武田千佳さん・・・渾身のミニアルバムです。
私もその中の一曲「れんげ畑にて」でコーラスとして参加しています。
CDは「命は光より~そしてまた光へ」「桜の涙~しっぽたちのレクイエム」「れんげ畑にて」の3曲が収録されます。
詩と曲、そして上保徹志さんのアレンジが素晴らしいですよ。
是非!聴いて下さい。
生命(いのち)を愛するすべての人たちへ贈る、武田千佳さん・・・渾身のミニアルバムです。
Posted by こまっちゃん at
22:27
│Comments(3)
2010年08月20日
テニス肘
3カ月くらい前から、左ひじが痛かったのですが、ずっと我慢していました。
ギターを弾くにはそれほど支障は無かったのですが、あまりにも長く痛みが続くので昨日病院へ行きました。
診察の結果、テニス肘と同じような炎症を起こしているとの事。
一年くらい完治するにはかかるそうです。
トホホホです。
ギターを弾くには支障が無いとドクターは言われていましたので、ぼちぼち練習していきますよ♪。
診察して下さった、T〇先生。
ありがとうございました。
おかげさまで、安心しました。
ギターを弾くにはそれほど支障は無かったのですが、あまりにも長く痛みが続くので昨日病院へ行きました。
診察の結果、テニス肘と同じような炎症を起こしているとの事。
一年くらい完治するにはかかるそうです。
トホホホです。
ギターを弾くには支障が無いとドクターは言われていましたので、ぼちぼち練習していきますよ♪。
診察して下さった、T〇先生。
ありがとうございました。
おかげさまで、安心しました。
Posted by こまっちゃん at
22:32
│Comments(1)
2010年08月19日
ツーショット!
まだまだ仲良しには程遠いけど、少しだけクー太(黒猫)が落ち着いて来ました。
久しぶりのツーショット

もう少し、二人の距離が縮まれば良いのですが・・・まだまだ微妙な感じですね~。
Posted by こまっちゃん at
18:24
│Comments(7)
2010年08月16日
ぐれの独り言 ②
毎日、暑いニャー。
この凍った保冷剤を置いてもらったタオルの上が極楽だニャー。
と「グレ」は毎日保冷剤が手放せないようです。
Posted by こまっちゃん at
22:56
│Comments(2)
2010年08月15日
めだかさん
以前にも我が家のめだかさんを紹介しましたが、近況報告です。

いつの間にかめだかの壺が3つになりました。
左から、ヒメダカの産卵するための壺。真ん中がヒメダカの稚魚を育てる壺。右がクロメダカが住んでいるものです。
6月から産卵と孵化を繰り返し、当初ヒメダカとクロメダカが5匹ずつだったのが現在はヒメダカが稚魚を含めて50匹くらい。クロメダカが12匹です。
途中、クロメダカの親たちが全滅したのが辛かったですが2世クロメダカは元気すぎるくらいに泳ぎまくっています。
壺にはスイレンや水生植物を入れたりして楽しんでいます。
私も知らなかったのですがこういうのを「ビオトープ」と言うらしいです。
この「ビオトープ」に少しはまりそうです・・・。
いつの間にかめだかの壺が3つになりました。
左から、ヒメダカの産卵するための壺。真ん中がヒメダカの稚魚を育てる壺。右がクロメダカが住んでいるものです。
6月から産卵と孵化を繰り返し、当初ヒメダカとクロメダカが5匹ずつだったのが現在はヒメダカが稚魚を含めて50匹くらい。クロメダカが12匹です。
途中、クロメダカの親たちが全滅したのが辛かったですが2世クロメダカは元気すぎるくらいに泳ぎまくっています。
壺にはスイレンや水生植物を入れたりして楽しんでいます。
私も知らなかったのですがこういうのを「ビオトープ」と言うらしいです。
この「ビオトープ」に少しはまりそうです・・・。
Posted by こまっちゃん at
17:38
│Comments(2)
2010年08月14日
珍客、来る。
今日の夕方、洗濯物を取りこんでいる嫁が見つけました。
田舎なら珍しくないのかも知れませんが、私も久しぶりに見ました。
自宅の前はお城の南側にある通称「奥山」。
まだまだ居るんですね。
かぶと虫くん。

「精一杯、この夏を生きるんだよ。」
とつぶやきながら、外に逃がしました。
田舎なら珍しくないのかも知れませんが、私も久しぶりに見ました。
自宅の前はお城の南側にある通称「奥山」。
まだまだ居るんですね。
かぶと虫くん。
「精一杯、この夏を生きるんだよ。」
とつぶやきながら、外に逃がしました。
Posted by こまっちゃん at
20:10
│Comments(2)
2010年08月08日
肩乗り猫
以前より、次に家族になる猫さんは肩に乗って散歩出来たらいいな~。と思っていたんです。
我が家に来て3カ月あまりの「クー太」。
散歩する時は通り過ぎる車、たくさんの人間たちが怖いのか私の肩からは降りようとしません。

おっちゃんの顔の方がこわいで~。という感じですが。

本当に大きくなって、肩に乗ると重いんです。
今日は“きままなみーこさん”のお店で出来たてのほやほや・・・の遊び場で遊ばせてもらってよかったね。

我が家に来て3カ月あまりの「クー太」。
散歩する時は通り過ぎる車、たくさんの人間たちが怖いのか私の肩からは降りようとしません。

おっちゃんの顔の方がこわいで~。という感じですが。

本当に大きくなって、肩に乗ると重いんです。
今日は“きままなみーこさん”のお店で出来たてのほやほや・・・の遊び場で遊ばせてもらってよかったね。
Posted by こまっちゃん at
14:30
│Comments(4)
2010年08月01日
真夜中の音楽室③
またまた、真夜中の音楽室を聴きにムジカさんへ行って来ました。
ゴスペルを聴けるという事だったので、午後8時に到着。
・・・もうすでに始まっているではないですか。
2曲目の途中から聴かせて頂きましたが、迫力に圧倒され素晴らしい歌声でした。
女性が8人だったかな(小さい女の子も含めて)・・・それぞれのパートを分担しているのですね~。
歌声も素晴らしいのですが、それぞれの方が歌う時に見せる表情や強弱を付ける時の身振りやしぐさ。
楽しそうに歌うメンバーが醸し出すハーモニーが、とても良かったです。
ちかねえ。かっこよかったよ~。
その後、ギターとマンドリンの合奏。
弾き語り等々。
そして大正琴とバイオリンを合わせたような楽器も初めて聴きました。これがまたいい音色で音楽の表情をとても感じました。
♪♪♪とても楽しいひと時を過ごしました。
最後に恭やんさんに誘ってもらい、かぐや姫の「妹よ」を2人で演奏させて頂きありがとうございました。
本当にいろいろなジャンルの音楽を聴ける「真夜中の音楽室」。
これから楽しみにしています。
ゴスペルを聴けるという事だったので、午後8時に到着。
・・・もうすでに始まっているではないですか。
2曲目の途中から聴かせて頂きましたが、迫力に圧倒され素晴らしい歌声でした。
女性が8人だったかな(小さい女の子も含めて)・・・それぞれのパートを分担しているのですね~。
歌声も素晴らしいのですが、それぞれの方が歌う時に見せる表情や強弱を付ける時の身振りやしぐさ。
楽しそうに歌うメンバーが醸し出すハーモニーが、とても良かったです。
ちかねえ。かっこよかったよ~。
その後、ギターとマンドリンの合奏。
弾き語り等々。
そして大正琴とバイオリンを合わせたような楽器も初めて聴きました。これがまたいい音色で音楽の表情をとても感じました。
♪♪♪とても楽しいひと時を過ごしました。
最後に恭やんさんに誘ってもらい、かぐや姫の「妹よ」を2人で演奏させて頂きありがとうございました。
本当にいろいろなジャンルの音楽を聴ける「真夜中の音楽室」。
これから楽しみにしています。
Posted by こまっちゃん at
15:04
│Comments(3)
2010年08月01日
初陣鍋
かねてから念願の「初陣鍋」を頂いてきました。
一人で抵抗なく鍋を食べられる、いいお店が初陣さんです。
さて、「初陣鍋」はどういう味なのかと期待を膨らませて注文。
待つ事数分。

だし汁は豆乳仕立て。
こくがあり美味しいの一言。
以前、私自信も豆乳鍋を何度か作りましたが初陣鍋には遠く及びません。
プロの味ですね~。
具材も、せせり(鶏肉)、豚バラ、ホルモンから選べるのも嬉しいです。
今回はせせりを注文しましたが、途中ホルモンを追加注文しました。
また初陣鍋に使われているお豆腐が絶品で、大豆の味が濃い土肥さんの豆腐をつかわれているとの事。
大満足の初陣鍋でした。
毎日暑い日が続きますが、暑い時の鍋。美味しかったです。
次回はキムチやとうがらしが入った、赤の初陣鍋を食べてみたいと思います。
一人で抵抗なく鍋を食べられる、いいお店が初陣さんです。
さて、「初陣鍋」はどういう味なのかと期待を膨らませて注文。
待つ事数分。
だし汁は豆乳仕立て。
こくがあり美味しいの一言。
以前、私自信も豆乳鍋を何度か作りましたが初陣鍋には遠く及びません。
プロの味ですね~。
具材も、せせり(鶏肉)、豚バラ、ホルモンから選べるのも嬉しいです。
今回はせせりを注文しましたが、途中ホルモンを追加注文しました。
また初陣鍋に使われているお豆腐が絶品で、大豆の味が濃い土肥さんの豆腐をつかわれているとの事。
大満足の初陣鍋でした。
毎日暑い日が続きますが、暑い時の鍋。美味しかったです。
次回はキムチやとうがらしが入った、赤の初陣鍋を食べてみたいと思います。
Posted by こまっちゃん at
14:35
│Comments(2)