2011年04月30日
正善の中華そば
ラーメン放浪記 ⑲
正善の中華そばを食べに行きました。

豚骨醤油の中華そばの真骨頂を味わえるものでした。

午後2時過ぎでも、満席状態です。
注文したのは中華そば+早ずし


600円+150円
さてお味です。
スープは正統派豚骨醤油味。
味が薄いと思うお客さんのために、

というのも用意されています。
私も辛口が好きなので少しだけたれ醤油を入れて食べました。
麺は中太麺でちょうどいい茹で加減。
具材は薄切りの豚バラ肉のチャーシューが3枚、葱とシナチクが少々、そしてなるとが1枚。
豚骨醤油の和歌山ラーメンがお好きな方には是非お薦めする中華そばです。
私的には少しボリューム(麺)が少ないかな?
それなら大盛りを注文すればいいと思いますし、早ずしか巻きずしを注文すればいいのでしょうが。

「正善」
和歌山市直川612-1
℡073-461-1739
営業時間:11:00~22:00 (定休日 木曜と第三水曜)
麺が切れ次第、閉店することもあるそうです。
正善の中華そばを食べに行きました。
豚骨醤油の中華そばの真骨頂を味わえるものでした。
午後2時過ぎでも、満席状態です。
注文したのは中華そば+早ずし
600円+150円
さてお味です。
スープは正統派豚骨醤油味。
味が薄いと思うお客さんのために、
というのも用意されています。
私も辛口が好きなので少しだけたれ醤油を入れて食べました。
麺は中太麺でちょうどいい茹で加減。
具材は薄切りの豚バラ肉のチャーシューが3枚、葱とシナチクが少々、そしてなるとが1枚。
豚骨醤油の和歌山ラーメンがお好きな方には是非お薦めする中華そばです。
私的には少しボリューム(麺)が少ないかな?
それなら大盛りを注文すればいいと思いますし、早ずしか巻きずしを注文すればいいのでしょうが。
「正善」
和歌山市直川612-1
℡073-461-1739
営業時間:11:00~22:00 (定休日 木曜と第三水曜)
麺が切れ次第、閉店することもあるそうです。
2011年04月26日
植松淳平さんの仲間たち
めおと茶碗さん。
ほのぼのとした演奏が、心をうちました。
ハーモニーもばっちりです。
ルカさん、DoRanekoさん、植松さん、そして私たちもりこまあるも出させていただきました。
DoRanekoさん。
植松さん。
これからも私たちも呼んで下さい。
よろしくお願いします。
Posted by こまっちゃん at
21:36
│Comments(0)
2011年04月25日
黒船のラーメン
ラーメン放浪記⑱
黒船のラーメンを食べて来ました。
確か以前は尾道ラーメンのお店だと思っていたのですが、すこし雰囲気がかわっていました。


食べたのは、塩とんこつラーメン。
バジル風味の塩だれととんこつとの相性が抜群です。
と品書きには書かれていますが、スープを一口・・・・・ん。
バジルの風味なんて、ないやん!
高菜ご飯と塩豚骨ラーメン。(200円+650円)

さてお味です。
すーぷは濃厚な塩豚骨です。バジルの風味は全く解りませんでした。少々期待外れ。
具材は薄めの豚バラ肉のチャーシューに葱とゴマが少々、わかめも入っていました。
気に入ったのが麺です。
冷麺に使われる米粉が入れられていると思います。
コシがすごくありました。
付け麺のための麺でしょうが、暖かいラーメンに入っていても美味しい麺でした。


和歌山市元寺町シティ和歌山向かい
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00 定休日:不定休
黒船のラーメンを食べて来ました。
確か以前は尾道ラーメンのお店だと思っていたのですが、すこし雰囲気がかわっていました。
食べたのは、塩とんこつラーメン。
バジル風味の塩だれととんこつとの相性が抜群です。
と品書きには書かれていますが、スープを一口・・・・・ん。
バジルの風味なんて、ないやん!
高菜ご飯と塩豚骨ラーメン。(200円+650円)
さてお味です。
すーぷは濃厚な塩豚骨です。バジルの風味は全く解りませんでした。少々期待外れ。
具材は薄めの豚バラ肉のチャーシューに葱とゴマが少々、わかめも入っていました。
気に入ったのが麺です。
冷麺に使われる米粉が入れられていると思います。
コシがすごくありました。
付け麺のための麺でしょうが、暖かいラーメンに入っていても美味しい麺でした。
和歌山市元寺町シティ和歌山向かい
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00 定休日:不定休
2011年04月24日
お散歩
今日は天気もよく、暖かい。
お昼前から近くの県立美術館まで、散歩に出かけました。

相棒はこの子。

肩乗り「クー太」くんです。
ほとんど私の肩から降りようとはしませんが、少し慣れてきたら“てくてく”と歩き始めました。

行き帰りの道は、私の方に乗りっぱなし。
車や他の人が怖いようです。
ニャーニャーと少し唸り声混じりの声で、鳴いておりました。
この子はほんとうに内弁慶です。
家ではやりたい放題のやんちゃ猫ですが、お外ではまるで借りてきた猫状態。

クー太君のお散歩でした。
お昼前から近くの県立美術館まで、散歩に出かけました。
相棒はこの子。
肩乗り「クー太」くんです。
ほとんど私の肩から降りようとはしませんが、少し慣れてきたら“てくてく”と歩き始めました。
行き帰りの道は、私の方に乗りっぱなし。
車や他の人が怖いようです。
ニャーニャーと少し唸り声混じりの声で、鳴いておりました。
この子はほんとうに内弁慶です。
家ではやりたい放題のやんちゃ猫ですが、お外ではまるで借りてきた猫状態。
クー太君のお散歩でした。
2011年04月24日
アビーロード6周年ライブ
先日、あろちの眠眠へ中華そばを食べに行った時の事。
ライブ告知のポスターが貼られていました。
よーくッ見てみると・・・ななな・んと! 「もりこまある」の名前が!

有名で実力のある方々のなかに、素人集団である「もりこまある」の名前が書かれています。
ほんとうに皆さん実力のあるユニットばかり、その中に入れて貰っていいんやろうか~?
5月21日(土)
田渕元紹さん、DXさん、TONPEIさんのついでに、もりこまある もよかったら聴きに来て下さい♪。
ライブ告知のポスターが貼られていました。
よーくッ見てみると・・・ななな・んと! 「もりこまある」の名前が!

有名で実力のある方々のなかに、素人集団である「もりこまある」の名前が書かれています。
ほんとうに皆さん実力のあるユニットばかり、その中に入れて貰っていいんやろうか~?
5月21日(土)
田渕元紹さん、DXさん、TONPEIさんのついでに、もりこまある もよかったら聴きに来て下さい♪。
2011年04月23日
眠眠の中華そば
ラーメン放浪記⑰
あろち眠眠。
創業50年を迎えたそうです。

正統派、和歌山醤油の中華そばです。(600円)
お味は・・・
あっさりした醤油味の。スープです。
なぜか、ほっとする味。
和歌山のラーメンは豚骨だけじゃないよ~。
と想わせるスープです。
少しだけ甘みがあり、醤油が脇役で味付けされています。
丁寧に取られたスープが、絶品です。
麺は普通の中太麺。
具はチャーシュー、かまぼこと葱とシナチク。
普通に乗せられた具材ですが、全体のバランスが良いのか食べ飽きない味です。
そして特筆するのは眠眠さんの「早すし」
なんと、あせの葉でまいた自家製です。(200円)

あせの葉は最近、手に入りにくいそうですが、頑張って「あせ」の葉を使い自家製ではや寿司を作っているそうです。

和歌山市新地12
営業時間:18:00~翌2:00 (定休日:日 祝日)
あろち眠眠。
創業50年を迎えたそうです。
正統派、和歌山醤油の中華そばです。(600円)
お味は・・・
あっさりした醤油味の。スープです。
なぜか、ほっとする味。
和歌山のラーメンは豚骨だけじゃないよ~。
と想わせるスープです。
少しだけ甘みがあり、醤油が脇役で味付けされています。
丁寧に取られたスープが、絶品です。
麺は普通の中太麺。
具はチャーシュー、かまぼこと葱とシナチク。
普通に乗せられた具材ですが、全体のバランスが良いのか食べ飽きない味です。
そして特筆するのは眠眠さんの「早すし」
なんと、あせの葉でまいた自家製です。(200円)
あせの葉は最近、手に入りにくいそうですが、頑張って「あせ」の葉を使い自家製ではや寿司を作っているそうです。
和歌山市新地12
営業時間:18:00~翌2:00 (定休日:日 祝日)
2011年04月18日
2011年04月18日
ハートの会を終えて
まあ、いつもながらですが・・・
うまくいかないですね~。
実力が無い分、まあこんなもんかな~と思う演奏でした。
今月はあと2回、演奏の機会を頂いています。
がんばらなくっちゃ。
珍しさにあぐらをかいている時期は過ぎたと想います。
楽しく演奏できる「もりこまある」でこれからもあるように、ね。

これは恭やんと空間倶楽部の皆様です。
さすがに、PAを修正してきて♪演奏されるのには感心しました。
うまくいかないですね~。
実力が無い分、まあこんなもんかな~と思う演奏でした。
今月はあと2回、演奏の機会を頂いています。
がんばらなくっちゃ。
珍しさにあぐらをかいている時期は過ぎたと想います。
楽しく演奏できる「もりこまある」でこれからもあるように、ね。
これは恭やんと空間倶楽部の皆様です。
さすがに、PAを修正してきて♪演奏されるのには感心しました。
Posted by こまっちゃん at
21:22
│Comments(4)
2011年04月17日
ハートの会
本日、13:00より和歌山市中央コミュニティーセンターにてハートの会に「もりこまある」として出演することになっています。
「恭やん&空間倶楽部」さん、「宝子」さん、「ちょびっとみつる」さんも出演されます。
私はギターでの参加ですが、秘密兵器もゲットしたし・・・楽しみです。
まあ大きなミスをしないように、頑張りまっす。
「恭やん&空間倶楽部」さん、「宝子」さん、「ちょびっとみつる」さんも出演されます。
私はギターでの参加ですが、秘密兵器もゲットしたし・・・楽しみです。
まあ大きなミスをしないように、頑張りまっす。
2011年04月16日
晴風亭のラーメン
ラーメン放浪記⑯
和歌浦にある、ラーメン四天王改め 「晴風亭」 のラーメンを食べて来ました。

注文したのは“豚骨醤油ラーメン”。
さてお味です。
スープは豚骨醤油ということですが、意外とあっさりしています。
豚骨の臭みを取るための生姜が効いており、魚介系でもスープをとっているようです。
麺は細麺。少し細すぎるのでは?
豚骨醤油スープに合わせるなら、もう少し太い麺の方が私の好みです。
具材は厚めに切られたチャーシューが2枚、葱、シナチク、かまぼこ と標準的。
スープに浮いている、ゴマが香ばしくて美味しいラーメンです。

豚骨醤油ラーメン+ご飯 (650円+100円) ご飯が100円は安い!

このお店スープは豚骨スープと鶏がらスープの二種類から選べて、
味も塩、醤油、味噌の三種類から選べます。
基本的に、合計6種類のラーメンが有ります。
次回は、九州風細麺の豚骨“塩”ラーメンを食べたいな~。

「晴風亭」
和歌山市和歌浦東2丁目61
営業時間:11:00~23:30(オーダーストップ)
和歌浦にある、ラーメン四天王改め 「晴風亭」 のラーメンを食べて来ました。
注文したのは“豚骨醤油ラーメン”。
さてお味です。
スープは豚骨醤油ということですが、意外とあっさりしています。
豚骨の臭みを取るための生姜が効いており、魚介系でもスープをとっているようです。
麺は細麺。少し細すぎるのでは?
豚骨醤油スープに合わせるなら、もう少し太い麺の方が私の好みです。
具材は厚めに切られたチャーシューが2枚、葱、シナチク、かまぼこ と標準的。
スープに浮いている、ゴマが香ばしくて美味しいラーメンです。
豚骨醤油ラーメン+ご飯 (650円+100円) ご飯が100円は安い!
このお店スープは豚骨スープと鶏がらスープの二種類から選べて、
味も塩、醤油、味噌の三種類から選べます。
基本的に、合計6種類のラーメンが有ります。
次回は、九州風細麺の豚骨“塩”ラーメンを食べたいな~。
「晴風亭」
和歌山市和歌浦東2丁目61
営業時間:11:00~23:30(オーダーストップ)
2011年04月12日
まるやまの中華そば
ラーメン放浪記⑮
さてこの4月10日。
私はお昼から、お花見に出かけ帰宅したのが午後6時前。
嫁さんは晩御飯の用意は何もしていない様子。
こんな時は嫁さんが晩御飯を作らないで済む方法。
そう。出前で中華そばを取ろう。餃子も付けて。
そんなんで、出前を取ったのが「まるやま中華そば 小松原店」の中華そば。

餃子も二人前を付けて。

中華そば二人前+餃子二人前で 1900円 (一人あたり950円で中華そばと餃子です。)

さてお味です。
中華そばのスープは醤油味。少しだけとろーり感があり美味しいです。
麺は中太麺。出前しているのに麺はのびていません。
具材はかまぼこが2枚に葱とシナチクが少し、そしてチャーシューが多い目にトッピングされています。
やはり中華そばは醤油スープが美味しいな~と思わせるものでした。
まるやま中華そば 小松原店
和歌山市小松原6-1-14
℡:073-423-6071
営業時間:11:00~翌2:30 出前は18:00以降 定休日 月曜 (祝日の場合は翌日)
おまけ
この、まるやまさん。
私が小学生の時からお世話になっていた中華そば屋さんです。
30年くらい前は中華そばが一杯:250円でした。
味も昔とほとんどかわっていません。
昔より美味しくなっているような気もします。
さてこの4月10日。
私はお昼から、お花見に出かけ帰宅したのが午後6時前。
嫁さんは晩御飯の用意は何もしていない様子。
こんな時は嫁さんが晩御飯を作らないで済む方法。
そう。出前で中華そばを取ろう。餃子も付けて。
そんなんで、出前を取ったのが「まるやま中華そば 小松原店」の中華そば。
餃子も二人前を付けて。
中華そば二人前+餃子二人前で 1900円 (一人あたり950円で中華そばと餃子です。)
さてお味です。
中華そばのスープは醤油味。少しだけとろーり感があり美味しいです。
麺は中太麺。出前しているのに麺はのびていません。
具材はかまぼこが2枚に葱とシナチクが少し、そしてチャーシューが多い目にトッピングされています。
やはり中華そばは醤油スープが美味しいな~と思わせるものでした。
まるやま中華そば 小松原店
和歌山市小松原6-1-14
℡:073-423-6071
営業時間:11:00~翌2:30 出前は18:00以降 定休日 月曜 (祝日の場合は翌日)
おまけ
この、まるやまさん。
私が小学生の時からお世話になっていた中華そば屋さんです。
30年くらい前は中華そばが一杯:250円でした。
味も昔とほとんどかわっていません。
昔より美味しくなっているような気もします。
2011年04月11日
まる木の中華そば
ラーメン放浪記⑭

まる木の中華そば。
今、流行りの豚骨スープではなく生粋の醤油スープの中華そばです。
和歌山市内にまだ路面電車が走っていた頃、車庫前(今の西本カメラ本店の近く)に何軒かの中華そば屋さんが並んでいました。
その頃は豚骨ラーメンは少なく、このような醤油味のスープの「中華そば」が主流でした。
その懐かしい味を今でも守っているのがこの「まる木」さんです。
品書きに書かれているのはこれだけです。


さてお味です。
スープは鶏がらや野菜で丁寧に採られたものに、醤油タレで味付けしていて美味しいの一言です。
麺は中太麺。茹で加減もちょうどいいです。
具材はかまぼこ(和歌山ではくずしと言います。)とシナチク、葱が少々。
そして薄味がついたチャーシューが醤油スープによく合います。
豚骨ラーメンに飽きた方や苦手な方に是非お勧めする中華そばです。
中華そばのお伴には、これは外せません。

さば寿司。
中華そば+さば寿司 600円+110円

和歌山市和歌浦南1-1-13
℡:073-447-9557
営業時間:17:00~翌1:00 (定休日 月曜日)
まる木の中華そば。
今、流行りの豚骨スープではなく生粋の醤油スープの中華そばです。
和歌山市内にまだ路面電車が走っていた頃、車庫前(今の西本カメラ本店の近く)に何軒かの中華そば屋さんが並んでいました。
その頃は豚骨ラーメンは少なく、このような醤油味のスープの「中華そば」が主流でした。
その懐かしい味を今でも守っているのがこの「まる木」さんです。
品書きに書かれているのはこれだけです。
さてお味です。
スープは鶏がらや野菜で丁寧に採られたものに、醤油タレで味付けしていて美味しいの一言です。
麺は中太麺。茹で加減もちょうどいいです。
具材はかまぼこ(和歌山ではくずしと言います。)とシナチク、葱が少々。
そして薄味がついたチャーシューが醤油スープによく合います。
豚骨ラーメンに飽きた方や苦手な方に是非お勧めする中華そばです。
中華そばのお伴には、これは外せません。
さば寿司。
中華そば+さば寿司 600円+110円
和歌山市和歌浦南1-1-13
℡:073-447-9557
営業時間:17:00~翌1:00 (定休日 月曜日)
2011年04月11日
お花見
4月10日。
mori-papaさんに誘われて、ライブハウス♪アビーロードさんの「お花見」に行きました。
ステキな音楽の演奏。
満開の桜の下で・・・
すばらしい音楽を聴かせていただきました。
上保さんの「さくら」
とっても、いい曲です♪
Posted by こまっちゃん at
20:55
│Comments(0)
2011年04月05日
男の夜食
ムジカさんにて

こんなラーメンのありです。
午後10時以降に食べられる「男の夜食」
男にとらわれずに女性の方も、美味しく頂けます。
物はチキンラーメンなのですが、美味しいです。
今回失敗したのが、麺は最後に入れて下さいと・・・
最初は良かったのですが、麺がスープを吸う吸う。
少し食べた頃には、スープが無くなりお湯を足して頂きました。
やはり、出されたラーメンを普通に食べるのが良いようです。
・・・・・・・反省しました。
こんなラーメンのありです。
午後10時以降に食べられる「男の夜食」
男にとらわれずに女性の方も、美味しく頂けます。
物はチキンラーメンなのですが、美味しいです。
今回失敗したのが、麺は最後に入れて下さいと・・・
最初は良かったのですが、麺がスープを吸う吸う。
少し食べた頃には、スープが無くなりお湯を足して頂きました。
やはり、出されたラーメンを普通に食べるのが良いようです。
・・・・・・・反省しました。
2011年04月03日
ムジカ アコースティックナイト
4月2日(土) 行われた「ムジカ アコースティックナイト」を聴きに行きました。
風雅さんがPAや司会進行を務められていました。
始まったのは午後7時30分。
出演者のみなさんです。
オリジナル曲がかっこいい。「おふくろ食堂」さん

ギブソンのハミングバードでの弾き語り。「 Yoshi 」さん

そしてここでサプライズが!
「 Yoshi 」さんのお嬢さんが翌日入籍されるということで、フィアンセからのプロポーズサプライズ。

ほんとうに、おめでとうございます。
平井さんと、きょうさんのユニット 「プライベート」

フラメンコギターがかっこいい「平井」さんのソロ

「きょう」さんの素敵なフルートと唄

新曲、ヴォサノバな夜を披露された。「風雅」さん

先月リサイタルを大成功させた。ムジカのマスター「コースケ」さん

今回は第一回 ムジカ アコースティックナイトという事でしたが、お世話をされた風雅さん。
お疲れさまでした。
2時間半くらいのイベントでしたが、内容が盛りだくさんで♪良かったです。
終了後、風雅さん反省をしきりにされていましたが、風雅さんの演奏している時の私の下手なPAのせいならお許し下さい。
毎月第一土曜の夜に行われるそうですが、次回も楽しみにしています。
また新ユニット、「SILENT BLUE」としても出演したいと思いました。
宜しくお願い申し上げます♪。
風雅さんがPAや司会進行を務められていました。
始まったのは午後7時30分。
出演者のみなさんです。
オリジナル曲がかっこいい。「おふくろ食堂」さん
ギブソンのハミングバードでの弾き語り。「 Yoshi 」さん
そしてここでサプライズが!
「 Yoshi 」さんのお嬢さんが翌日入籍されるということで、フィアンセからのプロポーズサプライズ。
ほんとうに、おめでとうございます。
平井さんと、きょうさんのユニット 「プライベート」
フラメンコギターがかっこいい「平井」さんのソロ
「きょう」さんの素敵なフルートと唄
新曲、ヴォサノバな夜を披露された。「風雅」さん
先月リサイタルを大成功させた。ムジカのマスター「コースケ」さん
今回は第一回 ムジカ アコースティックナイトという事でしたが、お世話をされた風雅さん。
お疲れさまでした。
2時間半くらいのイベントでしたが、内容が盛りだくさんで♪良かったです。
終了後、風雅さん反省をしきりにされていましたが、風雅さんの演奏している時の私の下手なPAのせいならお許し下さい。
毎月第一土曜の夜に行われるそうですが、次回も楽しみにしています。
また新ユニット、「SILENT BLUE」としても出演したいと思いました。
宜しくお願い申し上げます♪。
2011年04月01日
今月のライブ
今月は「もりこまある」として、ライブが3本も頂いています。
有難いことです。
練習は毎週水曜日。
そこで課せられた課題。
少なくとも、オリジナルの「れんげ畑にて」とハーフオリジナルの「桜の涙」は・・・・・
暗譜しようという、我が音楽監督の話。
この週末が勝負です。
頑張って、暗譜するように・・・頑張ります。
保険に譜面台を持ってライブに行きますが、見ないですよ。たぶん見ない?
おそらく見ない。様に練習しますよ~。
有難いことです。
練習は毎週水曜日。
そこで課せられた課題。
少なくとも、オリジナルの「れんげ畑にて」とハーフオリジナルの「桜の涙」は・・・・・
暗譜しようという、我が音楽監督の話。
この週末が勝負です。
頑張って、暗譜するように・・・頑張ります。
保険に譜面台を持ってライブに行きますが、見ないですよ。たぶん見ない?
おそらく見ない。様に練習しますよ~。