2012年03月13日
鶏釜めし~私の料理
寒い時期。
私のお気に入りは“鍋料理”。
よせ鍋、うどんすき、水炊き・・・他、種類はさまざまですが、
残った出汁を利用するなら、水炊きが一番良いです。
雑炊、ラーメン、みそ汁はポピュラーですが、
釜めしも面白いです。
鶏肉の水炊きをした後、鶏肉が残っているなら・・・鶏釜めしが お・す・す・め。
この様に残った水炊きのお出汁。
鶏肉が大きい場合は少し小さめに切り、
椎茸、うす揚げを同じくらいの大きさにして
ごぼう、人参が有れば笹がきにする。
おやっ。冷蔵庫に、ごぼうが無い!。
おまけに朝早くに起きたので、スーパーはまだ開店前。
コンビニに行き、きんぴらごぼうを購入。
出汁の入った土鍋に研いだお米、椎茸、うす揚げを小さく切ったものとコンビニのきんぴらごぼうを投入。
お酒、醤油などで味を調え、火にかけ待つ事40分。
炊きたて『鶏釜めし』の出来上がり。
コツは火加減と出汁の量。
弱火でご飯を炊き上げ、湯気が少なくなったところで数十秒強火にして火を消し
10分くらい蒸らして、土鍋の余熱でお焦げを作りましょう。
美味しい~鶏釜めしの出来上がりです。
でも、コンビニで買ったきんぴらごぼうでは、
ごぼうの風味が出なかったので
自分で笹がきにしたごぼうをお薦めします。
2011年12月02日
豆乳鍋
今夜は豆乳鍋。
冷蔵庫の残り物?
冷凍室の片隅にあった鶏肉。
ほとんど入れちゃいました。
食べた後は雑炊か・・・はたまたリゾットか?
たぶん嫁さんは、最後にご飯を入れ
チーズを入れて・・・美味しい、おいしい。。。
リゾットになることでしょう。
2011年11月26日
おでん
今夜の“私の料理”は・・・「おでん」。
ここで素朴な疑問?
おでんと関東煮とはどこがちがうんだろう?
ってなことを考えながら、作りました。
材料は嫁さんが買ってきたので、厚揚げが少なく不満ですが、
そんな事を物申すものなら、恐ろしいこと


明日の朝、厚揚げを買って、追加投入することにします。
お味は、少し辛すぎた。
出汁の作成は失敗です。
一日目はこれくらいで良いとして、二日目以降は味が染みてしまいます。
あとで、お水を足して明日以降に備えたいと思います。
2011年11月18日
なべやきうどん
数日前から風邪気味
。
体調の悪く寒い日はこういうのが、食べたくなります。

「なべやきうどん」
そういえば何年ぶりに食べただろう。
お出汁に牛肉のコマ切れをいっぱい入れて、卵でとじて、あさつきを振りかけました。
栄養まんてんの「なべやきうどん」
これで体も心もホッカホッカ。
風邪さんもどこかへ、とんで行け~。

体調の悪く寒い日はこういうのが、食べたくなります。
「なべやきうどん」
そういえば何年ぶりに食べただろう。
お出汁に牛肉のコマ切れをいっぱい入れて、卵でとじて、あさつきを振りかけました。
栄養まんてんの「なべやきうどん」
これで体も心もホッカホッカ。
風邪さんもどこかへ、とんで行け~。
2011年09月30日
卵あんかけラーメン
インスタントラーメンにひと手間加えて、美味しいものができないかな~?
と考えていましたが、こんなの出来上がりました。


たまごスープに見えるけど、れっきとした「卵あんかけラーメン」です。
上に三つ葉などを散らすと、より美味しくなりそうです。

ベースとなったのはこのインスタントラーメン。

茹でた麺を取り出し、そこに溶き卵を入れ水溶き片栗粉でとじてみました。
ワンタンメンと卵あんかけ。
なかなか相性がいいですよ。
と考えていましたが、こんなの出来上がりました。
たまごスープに見えるけど、れっきとした「卵あんかけラーメン」です。
上に三つ葉などを散らすと、より美味しくなりそうです。
ベースとなったのはこのインスタントラーメン。
茹でた麺を取り出し、そこに溶き卵を入れ水溶き片栗粉でとじてみました。
ワンタンメンと卵あんかけ。
なかなか相性がいいですよ。
2011年09月13日
2011年08月12日
私のオムライス
久しぶりにオムライスを作ってみました。
最近はお店で食べるオムライスにはまっていましたが、たまには自分で作るのもいいもんです。

お皿からはみ出しそうな大きなオムライスです。
ご飯が230gでは、多すぎた様です。
卵が巻けなくなりましたが、なんとかお皿に盛ることができました。
~う~~~満腹だ~
。
材料:ご飯(230g)、玉ねぎ、ウインナー、冷凍ミニハンバーグを潰したもの、卵
調味料:塩、胡椒、ケチャップ
最近はお店で食べるオムライスにはまっていましたが、たまには自分で作るのもいいもんです。
お皿からはみ出しそうな大きなオムライスです。
ご飯が230gでは、多すぎた様です。
卵が巻けなくなりましたが、なんとかお皿に盛ることができました。
~う~~~満腹だ~

材料:ご飯(230g)、玉ねぎ、ウインナー、冷凍ミニハンバーグを潰したもの、卵
調味料:塩、胡椒、ケチャップ
2011年08月09日
ちゃんぷる丼
昨晩のカレー味のゴーヤちゃんぷるの残りものを、丼にして作ってみました。
フライパンに残りもののゴーヤちゃんぷるに水を少々と、これまた残り物の卵焼きをくずして入れて醤油で味を調えて
ご飯の上にかければ出来上がり~。
再生料理でした。
『暑い日にはカレーの風味が食欲をそそります

2011年08月05日
私のやきめし
お昼ご飯。
外に食べにいこうか?
それとも、家の有るもので済ますか?
結局、自分で“やきめし”を作る事にしました。

プロが作るものには及ばないけど、まずまずの美味しさでした。
材料:玉ねぎ、ウインナー、卵、潰した冷凍のミニハンバーグ、レタス 調味料:塩、胡椒、醤油
ラードがあれば、もっと美味しいのでしょうが。
外に食べにいこうか?
それとも、家の有るもので済ますか?
結局、自分で“やきめし”を作る事にしました。
プロが作るものには及ばないけど、まずまずの美味しさでした。
材料:玉ねぎ、ウインナー、卵、潰した冷凍のミニハンバーグ、レタス 調味料:塩、胡椒、醤油
ラードがあれば、もっと美味しいのでしょうが。
2011年07月07日
お弁当の残りもので・・・
お弁当の残りもので、こんなの作っちゃいました。
残っていたのは、鮭の塩焼き、焼き卵、冷凍のミニハンバーグ、レタス、ウインナーでした。
フライパンを熱して、残りものを投入し.ほぐしながら
ご飯を入れて,醤油をたらして・・・出来上がり。
残っていたのは、鮭の塩焼き、焼き卵、冷凍のミニハンバーグ、レタス、ウインナーでした。
フライパンを熱して、残りものを投入し.ほぐしながら
ご飯を入れて,醤油をたらして・・・出来上がり。