2011年01月16日
1/16の朝食
午前8時。
嫁はまだ寝ている。
休日は私が朝食を作る事が多いのですが、
お正月に食べていなかった「お雑煮」を作りました。
昆布と鰹節でお出汁をとって、白味噌仕立てです。

お餅を3つも食べました。
満腹です。 「ぜつないやいしょ~。」和歌山弁です。
嫁はまだ寝ている。
休日は私が朝食を作る事が多いのですが、
お正月に食べていなかった「お雑煮」を作りました。
昆布と鰹節でお出汁をとって、白味噌仕立てです。
お餅を3つも食べました。
満腹です。 「ぜつないやいしょ~。」和歌山弁です。
Posted by こまっちゃん at 11:42│Comments(4)
この記事へのコメント
「ぜつない」の意味が分かりません。
ご教授、お願いします♪
ご教授、お願いします♪
Posted by ゆきっぺ at 2011年01月16日 12:35
ゆきっぺさん
「ぜつない」とは
もうお腹がいっぱいで、もう食べれない。
満足や~。
という意味です。
ゆきっぺさん家の夕食後は毎日、こんな感じではないでしょうか?
「ごっそう、いっぱいよばれて、ぜつないやして~。」
「ぜつない」とは
もうお腹がいっぱいで、もう食べれない。
満足や~。
という意味です。
ゆきっぺさん家の夕食後は毎日、こんな感じではないでしょうか?
「ごっそう、いっぱいよばれて、ぜつないやして~。」
Posted by こまっちゃん at 2011年01月16日 16:45
私の所では、ずつないよー、って言いますよ。同じ和歌山市内ですがーー。
20日の仲間たちライブよろしくお願いします!!
20日の仲間たちライブよろしくお願いします!!
Posted by 植松淳平
at 2011年01月16日 22:48

植松淳平さん
「ずつないよ~。」とも言いますね。
和歌山市内でもいろいろな和歌山弁が有る事に驚いています。
「てきや」アイツという意味でしょうが、加太や雑賀崎の漁師町で使われていたようです。
20日はよろしくお願いします。
未熟な私たちですが、演奏する場を頂いてとても感謝しています。
「ずつないよ~。」とも言いますね。
和歌山市内でもいろいろな和歌山弁が有る事に驚いています。
「てきや」アイツという意味でしょうが、加太や雑賀崎の漁師町で使われていたようです。
20日はよろしくお願いします。
未熟な私たちですが、演奏する場を頂いてとても感謝しています。
Posted by こまっちゃん at 2011年01月17日 22:10