2011年03月05日
フラットマンドリン
30年ぶりに、高校時代に買ったフラットマンドリンに弦を張りました。
N楽器さんにフラットマンドリンを持ち込み、弦を購入。
張ってもらうと工賃が必要との事。
「自分で張ります。」とお店の隅っこで、せっせ!せっせ。と張りました。
張るのはいいけど、チューニングの仕方を忘れています。
チューニングをお店の方にお願いして、チューニングの仕方も教えて頂きました。
マンドリンは8弦ですが、同じ弦が2本ずつ。
4弦の楽器と考えてもらえば解りやすいですね。


さて、面白いのがマンドリンのチューニング。
低い音(太い弦)から・・・G、D、A、E の順です。
ギターは低い音(太い弦)から4本目まで・・・E、A、D、G ということは・・・・・ギターと逆のチューニングです。
コード表は楽器店にはないという事で、どうしたらええねんと考えていましたが。
ギターコードを鏡に映して見るように、逆にすればフレットの押さえる場所が解るやん!
そんなこんなで作ったコード表。

これで来週の土曜日に、伊勢正三さんの曲 「置手紙」を演奏する事ができるでしょうか?
楽しみでもあり、不安でもあります。
N楽器さんにフラットマンドリンを持ち込み、弦を購入。
張ってもらうと工賃が必要との事。
「自分で張ります。」とお店の隅っこで、せっせ!せっせ。と張りました。
張るのはいいけど、チューニングの仕方を忘れています。
チューニングをお店の方にお願いして、チューニングの仕方も教えて頂きました。
マンドリンは8弦ですが、同じ弦が2本ずつ。
4弦の楽器と考えてもらえば解りやすいですね。
さて、面白いのがマンドリンのチューニング。
低い音(太い弦)から・・・G、D、A、E の順です。
ギターは低い音(太い弦)から4本目まで・・・E、A、D、G ということは・・・・・ギターと逆のチューニングです。
コード表は楽器店にはないという事で、どうしたらええねんと考えていましたが。

ギターコードを鏡に映して見るように、逆にすればフレットの押さえる場所が解るやん!
そんなこんなで作ったコード表。
これで来週の土曜日に、伊勢正三さんの曲 「置手紙」を演奏する事ができるでしょうか?
楽しみでもあり、不安でもあります。
Posted by こまっちゃん at 23:10│Comments(2)
この記事へのコメント
ウチに「フラマン」のコード表、
あるかも?
たまぁ~に、父ちゃんが弾いています♪
あるかも?
たまぁ~に、父ちゃんが弾いています♪
Posted by ゆきっぺ at 2011年03月06日 04:10
ゆきっぺさん
是非にもコピーをとらして下さい。
よろしく、宜しく、世良四苦、お願いします。
是非にもコピーをとらして下さい。
よろしく、宜しく、世良四苦、お願いします。
Posted by こまっちゃん at 2011年03月06日 20:25