2011年08月08日
丸福中華そば
ラーメン放浪記 45
和歌山市黒田にある「丸福中華そば」に行きました。

とんこつ醤油の中華そばです。
お品書きはこんな感じで、やきそばやたこ焼まであります。


中華そば+ごはん 550円+150円

お味です。
スープは豚骨醤油そのもので、味が薄いと思う人のために「だし醤油」がカウンターに置かれているのは良心的です。
少しあっさりとした感じのスープで油っこさはほとんど有りません。
麺は中太麺で少し柔らかめ。
具材は煮卵、チャーシューが2枚、葱、シナチク、なるとです。
この煮卵が半熟で、味がよく浸みていました。
あっさりめの豚骨醤油の中華そばという感じです。

上下逆さまに書かれた“福”という字が目印です。
「丸福中華そば」
℡:073-473-8891
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:月曜日
和歌山市黒田にある「丸福中華そば」に行きました。
とんこつ醤油の中華そばです。
お品書きはこんな感じで、やきそばやたこ焼まであります。
中華そば+ごはん 550円+150円
お味です。
スープは豚骨醤油そのもので、味が薄いと思う人のために「だし醤油」がカウンターに置かれているのは良心的です。
少しあっさりとした感じのスープで油っこさはほとんど有りません。
麺は中太麺で少し柔らかめ。
具材は煮卵、チャーシューが2枚、葱、シナチク、なるとです。
この煮卵が半熟で、味がよく浸みていました。
あっさりめの豚骨醤油の中華そばという感じです。
上下逆さまに書かれた“福”という字が目印です。
「丸福中華そば」
℡:073-473-8891
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:月曜日
Posted by こまっちゃん at 00:10│Comments(4)
│ラーメン放浪記
この記事へのコメント
おはようございます!
土曜日、楽しかったです♪
ローガン、泣いたねぇ・・・また(?)
優しい人ですねぇ・・
こまっちゃんのラーメン放浪記、
すごい参考になりますねんけど、
出来たら「びぃる」が置いてあるかどうか?
教えてください。
土曜日、楽しかったです♪
ローガン、泣いたねぇ・・・また(?)
優しい人ですねぇ・・
こまっちゃんのラーメン放浪記、
すごい参考になりますねんけど、
出来たら「びぃる」が置いてあるかどうか?
教えてください。
Posted by ゆきっぺ at 2011年08月08日 07:19
ゆきっぺさん
土曜日はありがとうございました。
たくさん写真も撮って頂き、助かりました。
ブログにアップしようと頑張ったのですが、最後の最後に痛恨のミス。
ゆきっぺさんが詳しく、楽しく書いて下さっていたので、私がアップするのをやめました。
次回からラーメン放浪記に「びぃる」置いているかどうか、報告するようにします。
土曜日はありがとうございました。
たくさん写真も撮って頂き、助かりました。
ブログにアップしようと頑張ったのですが、最後の最後に痛恨のミス。
ゆきっぺさんが詳しく、楽しく書いて下さっていたので、私がアップするのをやめました。
次回からラーメン放浪記に「びぃる」置いているかどうか、報告するようにします。
Posted by こまっちゃん at 2011年08月08日 08:35
こんばんわヽ(^o^)丿
このラーメン屋さんのロゴは「福」がさかさまでインパクトありますよね。うちの相方はあまり行きたがらないのですが(笑)
ところで教えてください。
先日から金魚を飼いだしたのですが,次々お亡くなりに・・・
ポンプ(ぶくぶくするもの)つけてないからなのか・・・
ちなみにめだかさんはポンプとか要りますか?
このラーメン屋さんのロゴは「福」がさかさまでインパクトありますよね。うちの相方はあまり行きたがらないのですが(笑)
ところで教えてください。
先日から金魚を飼いだしたのですが,次々お亡くなりに・・・
ポンプ(ぶくぶくするもの)つけてないからなのか・・・
ちなみにめだかさんはポンプとか要りますか?
Posted by りんぷぅ at 2011年08月08日 22:38
りんぷぅさん
メダカさんはとても強いので、少々の環境でも生きていきます。
室内飼いの水槽に入れるなら、ブクブクもいいと思うのですが我が屋ではお外の壺で飼っているので使っていません。
こちらも第一世代のメダカさんが次々とあちらの虹を渡ってしまいました。
寿命は2年が平均的なようです。
今の稚魚がこの春に生まれた4世代目ですが、来年の春を迎えるのはたぶん半分くらいです。
出来ればお家の中の水槽で、ポンプも使い育てるのが一番いいと思います。
金魚もメダカも出来れば、ブクブクを使ってあげると長生きするようです。
メダカさんはとても強いので、少々の環境でも生きていきます。
室内飼いの水槽に入れるなら、ブクブクもいいと思うのですが我が屋ではお外の壺で飼っているので使っていません。
こちらも第一世代のメダカさんが次々とあちらの虹を渡ってしまいました。
寿命は2年が平均的なようです。
今の稚魚がこの春に生まれた4世代目ですが、来年の春を迎えるのはたぶん半分くらいです。
出来ればお家の中の水槽で、ポンプも使い育てるのが一番いいと思います。
金魚もメダカも出来れば、ブクブクを使ってあげると長生きするようです。
Posted by こまっちゃん at 2011年08月09日 21:13