2011年08月16日
丸高中華そば
ラーメン放浪記 49
丸高中華そば 国体道路店です。

丸高と言えば、アロチ店にはお酒を飲んだ〆として以前はよく行きました。
今回は“国体道路店”です。
同じ丸高でもお店によって味が微妙に違うようです。

注文したのは「中華そば」 600円
お味です。
スープは醤油味ですが少し豚骨風の要素も取り入れたもので、まずまずのお味です。
とろみが少々有り確かに美味しいのですが、スープの量が少ないのが不満の残るところです。
麺は中太麺で茹で加減は少し硬い目。
麺の太さがこれくらいなら良いのですが、もう少し太いと粉っぽさを感じるであろうギリギリの茹で加減です。
博多ラーメンの細麺ならさっとお湯を通しただけの(通称 “はりがね”とか“こなおとし”)の麺でも粉っぽさは感じないでしょうが、
中太麺となるとある程度の時間沸騰したお湯で茹がかないと粉っぽさが残ります。
具材はチャーシューが2枚、くずしが2枚、葱、シナチクです。
醤油味を豚骨風に少し振った感じの中華そばです。
一度、他店の丸高中華そばと食べ比べるのも面白いかもしれません。

「丸高中華そば 国体道路店」
場所:和歌山市小雑賀762
℡:090-1442-2548
営業時間:11:30~23:30
定休日:火曜日 (祝日の場合は翌日)
その他:ビール、酒 有 駐車場 有
丸高中華そば 国体道路店です。
丸高と言えば、アロチ店にはお酒を飲んだ〆として以前はよく行きました。
今回は“国体道路店”です。
同じ丸高でもお店によって味が微妙に違うようです。
注文したのは「中華そば」 600円
お味です。
スープは醤油味ですが少し豚骨風の要素も取り入れたもので、まずまずのお味です。
とろみが少々有り確かに美味しいのですが、スープの量が少ないのが不満の残るところです。
麺は中太麺で茹で加減は少し硬い目。
麺の太さがこれくらいなら良いのですが、もう少し太いと粉っぽさを感じるであろうギリギリの茹で加減です。
博多ラーメンの細麺ならさっとお湯を通しただけの(通称 “はりがね”とか“こなおとし”)の麺でも粉っぽさは感じないでしょうが、
中太麺となるとある程度の時間沸騰したお湯で茹がかないと粉っぽさが残ります。
具材はチャーシューが2枚、くずしが2枚、葱、シナチクです。
醤油味を豚骨風に少し振った感じの中華そばです。
一度、他店の丸高中華そばと食べ比べるのも面白いかもしれません。
「丸高中華そば 国体道路店」
場所:和歌山市小雑賀762
℡:090-1442-2548
営業時間:11:30~23:30
定休日:火曜日 (祝日の場合は翌日)
その他:ビール、酒 有 駐車場 有
Posted by こまっちゃん at 00:10│Comments(0)
│ラーメン放浪記