2012年03月03日

野半の里~蔵乃湯

   温泉放浪記 7



 和歌山県かつらぎ町の「野半の里 蔵乃湯」です。


2月29日のうるう日、蔵乃湯に初めて行って来ました。


 驚いたのはこの野半の里には5本もの原泉を有していて

比較的浅い地層から湧出している事。(第5原泉は1100メートルの深さで汲泉)

そして全ての浴槽が原泉かけ流しで有る事。


 原泉の5本とも、冷泉なので加温はされている様です。


  「蔵乃湯」には1号泉~4号泉の4つの原泉が給泉されています。




 先ずは内風呂の浴槽です。





一つは大きい目の浴槽には、1号泉と4号泉を混ぜたもの・・・・・

  1号泉の成分は「含二酸化炭素ー鉄・ナトリウム・塩化物強塩冷鉱泉 (泉温20.6℃・湧出量120ℓ / 分) 
  4号泉は「含二酸化炭素ーナトリウム・塩化物冷鉱泉 (泉温19.2℃・湧出量300ℓ / 分)
   似ている二つの温泉を混ぜた温泉が注がれています。

    感想:黄濁色(透明度10㎝)、鉄分臭有り、ヌルっと感なし、塩味がする


小さい目の浴槽には3号泉を鉄分濾過した湯を張っています。

  3号泉の成分はメタケイ酸含有の冷鉱泉 (泉温18℃・湧出量150ℓ / 分)

    くせのない泉質なので、シャワーや蛇口のお湯としても使用

    感想:無色透明、臭いもなく味もない





   
   そして、露天風呂。

 こちらは2号泉をかけ流し。

   泉質はナトリウム・塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(泉温19.1℃ 湧出量250ℓ / 分)
   
 私個人の好みとしては一番好きな源泉。

   白濁した温泉でほのかに“土の臭い”があり効能が有りそうです。

    このように白濁しているのと独特の温泉臭がするのが和歌山県内では珍しいです。

   感想:白濁していて、独特の土の様な臭いが有る。 ヌルっと感はないが和歌山県内では「雲取温泉」の湯に似ている。


 とても楽しく温泉を楽しめる日帰り温泉施設。

   宿泊施設が無いのが残念ですが

     充分に大地の恵みを堪能できる、温泉施設・・・「蔵乃湯」です。



    「野半の里 蔵乃湯 老鶴館」

     場所:伊都郡かつらぎ町佐野702
     ℡:0736-22-1005
     営業時間:10:00~23:00(受付は22:00まで)
     定休日:無休
     入浴料:800円
     その他:駐車場有り、シャンプー・ボディソープ有り


                   
  


Posted by こまっちゃん at 10:32Comments(0)温泉放浪記