2012年07月10日
丸田屋 岩出店の中華そば
ラーメン放浪記 104
丸田屋 岩出店。
和歌山市次郎丸の丸田屋は何度か行った事がありましたが、
岩出店は広く新しいお店になってからは初めてです。
こちらが丸田屋の本店になるそうで、オリジナルの味が気になって行って来ました。

店内も美しく、モダンな感じで女性でも行きやすい雰囲気のお店です。
接客も素晴らしく感じのいいもので、若い店員さんが数名元気よく接してくれます。
私が訪れたのは午後1時半過ぎ。
お昼時のピーク時を過ぎても、テーブル席、カウンター席ともに、
店内はお客さんがいっぱいでした。
注文したのは

特製中華そば+ご飯(小) 700円+100円
特製中華そばとは、チャーシューが大盛りのいわゆるチャーシューメンです。
中華そばのお顔です。

見た目は、豚骨醤油の和歌山ラーメンそのもの。
スープは程良く乳化しているためか、嫌な油も浮いていません。
チャーシューが大盛りということで、ルックスに少し圧倒されそうです。
お味です。
スープは豚骨醤油ですが鶏ガラも使っていて、あっさりとしています。
和歌山ラーメンのそれは、こってりしているという先入観がありますが、
ここ丸田屋のスープは、比較的あっさり目。
万人受けするには、このくらいが丁度いいかもしれません。
ただ、スープが少しぬるめに感じたのは大量のチャーシューのせいか?
それとも猫舌のお客さんのためにそうしているのか?
もう少し熱めのスープが私は良いと思うのですが。
でも、味は申し分なく美味しい。
麺はかなり細めのストレート麺。
茹で加減は丁度いいです。
好みで硬いめ、柔らかめにする事も出来る。
加水率は若干低めのせいか、スープが麺に浸みこんでて良い感じの味になっています。
具材は薄めにスライスされた豚バラ肉のチャーシューが数枚、なると、葱、シナチク。
この薄めのチャーシューと中華そばとのバランスはGOOD!
葱も乾いていないので風味が有ります。
全体的には
こってり濃厚な和歌山ラーメンではなく、
誰でも美味しく味わえる和歌山ラーメンに仕上がっています。
人気店なのが納得できる一杯でした。

「丸田屋 岩出店」
場所:岩出市中黒632-1
℡:0736-63-1245
営業時間:11:00~24:00
定休日:年中無休
その他:駐車場有り、お持ち帰り可能
丸田屋 岩出店。
和歌山市次郎丸の丸田屋は何度か行った事がありましたが、
岩出店は広く新しいお店になってからは初めてです。
こちらが丸田屋の本店になるそうで、オリジナルの味が気になって行って来ました。
店内も美しく、モダンな感じで女性でも行きやすい雰囲気のお店です。
接客も素晴らしく感じのいいもので、若い店員さんが数名元気よく接してくれます。
私が訪れたのは午後1時半過ぎ。
お昼時のピーク時を過ぎても、テーブル席、カウンター席ともに、
店内はお客さんがいっぱいでした。
注文したのは
特製中華そば+ご飯(小) 700円+100円
特製中華そばとは、チャーシューが大盛りのいわゆるチャーシューメンです。
中華そばのお顔です。
見た目は、豚骨醤油の和歌山ラーメンそのもの。
スープは程良く乳化しているためか、嫌な油も浮いていません。
チャーシューが大盛りということで、ルックスに少し圧倒されそうです。
お味です。
スープは豚骨醤油ですが鶏ガラも使っていて、あっさりとしています。
和歌山ラーメンのそれは、こってりしているという先入観がありますが、
ここ丸田屋のスープは、比較的あっさり目。
万人受けするには、このくらいが丁度いいかもしれません。
ただ、スープが少しぬるめに感じたのは大量のチャーシューのせいか?
それとも猫舌のお客さんのためにそうしているのか?
もう少し熱めのスープが私は良いと思うのですが。
でも、味は申し分なく美味しい。
麺はかなり細めのストレート麺。
茹で加減は丁度いいです。
好みで硬いめ、柔らかめにする事も出来る。
加水率は若干低めのせいか、スープが麺に浸みこんでて良い感じの味になっています。
具材は薄めにスライスされた豚バラ肉のチャーシューが数枚、なると、葱、シナチク。
この薄めのチャーシューと中華そばとのバランスはGOOD!
葱も乾いていないので風味が有ります。
全体的には
こってり濃厚な和歌山ラーメンではなく、
誰でも美味しく味わえる和歌山ラーメンに仕上がっています。
人気店なのが納得できる一杯でした。
「丸田屋 岩出店」
場所:岩出市中黒632-1
℡:0736-63-1245
営業時間:11:00~24:00
定休日:年中無休
その他:駐車場有り、お持ち帰り可能