2011年08月11日
大ちゃんラーメン
ラーメン放浪記 47
六十谷にある「大ちゃんラーメン」です。

黒田の「まる繁」中華そばの味をひきついでいると聞いたのですが、スープの味は全くの別物でした。

品書きはこんな感じで、種類が多すぎて迷ってしまいます。

結局、注文したのは普通のラーメン 630円
お味です。
スープは醤油味。
醤油の味はするのですが、スープ自体の旨みが足りません。
味が薄いのではなく、出汁の味があまりしないのが残念です。
麺は中太麺で程良く茹であがっています。
具材は厚いめに切られたチャーシューが3枚、くずしが2枚、葱、シナチクです。
まる繁の味を引き継いでいるときいていたのですが、チャーシューはまる繁のと同じく味がよく染みた美味しいものでした。
お客さんは常連さんが多いようで、いろいろな種類のラーメンを注文されていました。

「和歌山 大ちゃんラーメン」
場所:和歌山市六十谷9-1
℡:0734-462-3372
営業時間:11:00~14;00 17:30~翌2;00
定休日:火曜日
その他:ビール有
六十谷にある「大ちゃんラーメン」です。
黒田の「まる繁」中華そばの味をひきついでいると聞いたのですが、スープの味は全くの別物でした。
品書きはこんな感じで、種類が多すぎて迷ってしまいます。
結局、注文したのは普通のラーメン 630円
お味です。
スープは醤油味。
醤油の味はするのですが、スープ自体の旨みが足りません。
味が薄いのではなく、出汁の味があまりしないのが残念です。
麺は中太麺で程良く茹であがっています。
具材は厚いめに切られたチャーシューが3枚、くずしが2枚、葱、シナチクです。
まる繁の味を引き継いでいるときいていたのですが、チャーシューはまる繁のと同じく味がよく染みた美味しいものでした。
お客さんは常連さんが多いようで、いろいろな種類のラーメンを注文されていました。
「和歌山 大ちゃんラーメン」
場所:和歌山市六十谷9-1
℡:0734-462-3372
営業時間:11:00~14;00 17:30~翌2;00
定休日:火曜日
その他:ビール有
2011年08月10日
グリーンコーナー
ラーメン放浪記 46
私が子供の頃からある、グリーンコーナーに行きました。
40年以上前から有りました「てんかけラーメン」。

昔から本当に、味は何も変わっていないのが凄い!
こちらはすべてがセルフサービスで、先ずはレジで注文をして会計を済ますと番号札を渡されます。
しばらくすると「○○番のお客様~。」と呼ばれると、カウンターまで注文したものを取りに行き
食べ終わると、食器を返却口まで持って行くというシステムになっています。

食べたのは、てんかけセット(てんかけラーメン+やきめし) 630円

お味です。
スープは和風味という事で、あっさりとした醤油味。
具材に入っている生姜の風味がほんのりと香るスープです。
麺は普通の中太麺。
具材は、てんかす、わかめ、葱、生姜とシンプルなものです。
この生姜が体を温めるのか、汗をかなりかきながらラーメンを食べました。
今では珍しくなってしまった、和風醤油ラーメン
美味しくいただきました。
それと“やきめし”ですが注文が入ってから作るので、薄味でまずまずのお味でした。
セルフサービスとは言え、ラーメンとやきめしで満腹になり630円はお得です。

「グリーンコーナー 築地橋店」
場所:和歌山市舟津町1-1
℡:0734-424-5117
営業時間:11:00~22:30(O.S22:00) 無休
その他特徴:ビール有ります。(明石焼きと合いそう。)
私が子供の頃からある、グリーンコーナーに行きました。
40年以上前から有りました「てんかけラーメン」。
昔から本当に、味は何も変わっていないのが凄い!
こちらはすべてがセルフサービスで、先ずはレジで注文をして会計を済ますと番号札を渡されます。
しばらくすると「○○番のお客様~。」と呼ばれると、カウンターまで注文したものを取りに行き
食べ終わると、食器を返却口まで持って行くというシステムになっています。
食べたのは、てんかけセット(てんかけラーメン+やきめし) 630円
お味です。
スープは和風味という事で、あっさりとした醤油味。
具材に入っている生姜の風味がほんのりと香るスープです。
麺は普通の中太麺。
具材は、てんかす、わかめ、葱、生姜とシンプルなものです。
この生姜が体を温めるのか、汗をかなりかきながらラーメンを食べました。
今では珍しくなってしまった、和風醤油ラーメン

それと“やきめし”ですが注文が入ってから作るので、薄味でまずまずのお味でした。
セルフサービスとは言え、ラーメンとやきめしで満腹になり630円はお得です。
「グリーンコーナー 築地橋店」
場所:和歌山市舟津町1-1
℡:0734-424-5117
営業時間:11:00~22:30(O.S22:00) 無休
その他特徴:ビール有ります。(明石焼きと合いそう。)
2011年08月09日
新曲練習中
今月のソロ用の新曲♪練習中です。
邪魔をする、黒い影。

クー太です。

ええ感じでイントロ弾いて、お唄の練習してるんだから譜面の上から退いて下さりませんか?
~クー太~
練習しても、本番でとちるんやろ~。
無駄な事してやんと、さっさと寝えや~。
~私~
ほっといてくれるかいな~
どうせまちがって、撃沈かもしらへんけど・・・できる努力はしとかんとあかんのよ。
クー太の冷たい視線が、突き刺さります。。。
邪魔をする、黒い影。
クー太です。
ええ感じでイントロ弾いて、お唄の練習してるんだから譜面の上から退いて下さりませんか?
~クー太~
練習しても、本番でとちるんやろ~。
無駄な事してやんと、さっさと寝えや~。
~私~
ほっといてくれるかいな~
どうせまちがって、撃沈かもしらへんけど・・・できる努力はしとかんとあかんのよ。
クー太の冷たい視線が、突き刺さります。。。
2011年08月09日
ちゃんぷる丼
昨晩のカレー味のゴーヤちゃんぷるの残りものを、丼にして作ってみました。
フライパンに残りもののゴーヤちゃんぷるに水を少々と、これまた残り物の卵焼きをくずして入れて醤油で味を調えて
ご飯の上にかければ出来上がり~。
再生料理でした。
『暑い日にはカレーの風味が食欲をそそります

2011年08月08日
丸福中華そば
ラーメン放浪記 45
和歌山市黒田にある「丸福中華そば」に行きました。

とんこつ醤油の中華そばです。
お品書きはこんな感じで、やきそばやたこ焼まであります。


中華そば+ごはん 550円+150円

お味です。
スープは豚骨醤油そのもので、味が薄いと思う人のために「だし醤油」がカウンターに置かれているのは良心的です。
少しあっさりとした感じのスープで油っこさはほとんど有りません。
麺は中太麺で少し柔らかめ。
具材は煮卵、チャーシューが2枚、葱、シナチク、なるとです。
この煮卵が半熟で、味がよく浸みていました。
あっさりめの豚骨醤油の中華そばという感じです。

上下逆さまに書かれた“福”という字が目印です。
「丸福中華そば」
℡:073-473-8891
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:月曜日
和歌山市黒田にある「丸福中華そば」に行きました。
とんこつ醤油の中華そばです。
お品書きはこんな感じで、やきそばやたこ焼まであります。
中華そば+ごはん 550円+150円
お味です。
スープは豚骨醤油そのもので、味が薄いと思う人のために「だし醤油」がカウンターに置かれているのは良心的です。
少しあっさりとした感じのスープで油っこさはほとんど有りません。
麺は中太麺で少し柔らかめ。
具材は煮卵、チャーシューが2枚、葱、シナチク、なるとです。
この煮卵が半熟で、味がよく浸みていました。
あっさりめの豚骨醤油の中華そばという感じです。
上下逆さまに書かれた“福”という字が目印です。
「丸福中華そば」
℡:073-473-8891
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:月曜日
2011年08月07日
晴風亭のラーメンⅡ
ラーメン放浪記 44
晴風亭 北バイパス店(オーストリート内)に行きました。

以前、和歌浦店で豚骨醤油ラーメンを食べたのですが、
今回は“豚骨塩ラーメン”

豚骨塩ラーメン+ご飯(中) 650円+150円

お味です。
スープはクリーミーな豚骨スープ。
長浜ラーメンのスープを少しだけ濃厚にしたような感じです。
スープに少々の薬味油が垂らされており、濃厚なのはそのせいかもしれません。
麺は細いストレート麺 (メニューには九州風細麺と書かれていました。)
この麺が少し硬い目で、とても美味しい。
この麺を使っているのは、晴風亭の中でも豚骨塩ラーメンだけです。
具材はバラ肉を使ったチャーシューが3枚、葱、もやし、きくらげ です。
もやしは生を入れていて、スープの熱さで次第にしんなりとしてきます。
長浜ラーメンが好きな方には、お薦めのラーメンです。

「晴風亭」北バイパス店
場所:和歌山市平井154
℡:0734-452-2855
営業時間:11:00~24:00 (L.Oは30分前)
晴風亭 北バイパス店(オーストリート内)に行きました。
以前、和歌浦店で豚骨醤油ラーメンを食べたのですが、
今回は“豚骨塩ラーメン”
豚骨塩ラーメン+ご飯(中) 650円+150円
お味です。
スープはクリーミーな豚骨スープ。
長浜ラーメンのスープを少しだけ濃厚にしたような感じです。
スープに少々の薬味油が垂らされており、濃厚なのはそのせいかもしれません。
麺は細いストレート麺 (メニューには九州風細麺と書かれていました。)
この麺が少し硬い目で、とても美味しい。
この麺を使っているのは、晴風亭の中でも豚骨塩ラーメンだけです。
具材はバラ肉を使ったチャーシューが3枚、葱、もやし、きくらげ です。
もやしは生を入れていて、スープの熱さで次第にしんなりとしてきます。
長浜ラーメンが好きな方には、お薦めのラーメンです。
「晴風亭」北バイパス店
場所:和歌山市平井154
℡:0734-452-2855
営業時間:11:00~24:00 (L.Oは30分前)
2011年08月05日
私のやきめし
お昼ご飯。
外に食べにいこうか?
それとも、家の有るもので済ますか?
結局、自分で“やきめし”を作る事にしました。

プロが作るものには及ばないけど、まずまずの美味しさでした。
材料:玉ねぎ、ウインナー、卵、潰した冷凍のミニハンバーグ、レタス 調味料:塩、胡椒、醤油
ラードがあれば、もっと美味しいのでしょうが。
外に食べにいこうか?
それとも、家の有るもので済ますか?
結局、自分で“やきめし”を作る事にしました。
プロが作るものには及ばないけど、まずまずの美味しさでした。
材料:玉ねぎ、ウインナー、卵、潰した冷凍のミニハンバーグ、レタス 調味料:塩、胡椒、醤油
ラードがあれば、もっと美味しいのでしょうが。
2011年08月04日
グレの近況
我が家にはグレとクー太という2匹の猫が暮らしています。
先日、クー太の近況を報告しましたが今日は御歳14歳にな老描“グレ”の近況です。

朝から夕方まで寝てばかり。
そりゃ、これだけ暑いと動くだけでもしんどいし,老描ですから。
それで、グレの暑さ対策グッズがこれです。

グレ用のマットと枕。
この枕の中には、こんなの入れてます。

凍らした、ペットボトル。
暑い日にはこの枕に、寄り添うように寝ています。

先日、クー太の近況を報告しましたが今日は御歳14歳にな老描“グレ”の近況です。
朝から夕方まで寝てばかり。
そりゃ、これだけ暑いと動くだけでもしんどいし,老描ですから。
それで、グレの暑さ対策グッズがこれです。
グレ用のマットと枕。
この枕の中には、こんなの入れてます。
凍らした、ペットボトル。
暑い日にはこの枕に、寄り添うように寝ています。
2011年08月03日
和歌一ラーメン
ラーメン放浪記 43
けやき通りにある、「和歌一ラーメン」に行きました。


注文したのは,中華そばとチャーハンのお昼限定のサービスセット (750円)

お味です。
スープは豚骨醤油なのですが、とてもあっさりしたスープです。
それと醤油の味がまろやかで、醤油の味がきつくないのが特徴です。
甘みを感じるのは、野菜やくだものをたくさん入れているからではないでしょうか。
麺は中太麺で、茹で過ぎてなく少し硬い目で私好み。
具材はチャーシューが2枚、多い目の葱、シナチク、なるとです。
この葱なのですが、刻んでから時間が経っているようで少し乾いています。
水にさらして置いていればもっとシャキシャキ感のある葱になるのに、葱の量が多いだけに残念です。
全体的に「あっさりした、和歌山ラーメン」という感じでした。
それとチャーハンなのですが、作り置きしているもので、ご飯がパラパラとしているのは良いのですが硬めのご飯を食べているようで、これも残念に思いました。
作り置きしているから、仕方がないのですが。

「和歌一ラーメン」
場所:和歌山市美園町4-57-3
℡:073-427-6167
営業時間:11:00~14:00 17:30~売り切れ次第閉店
定休日:日曜日(不定休)
けやき通りにある、「和歌一ラーメン」に行きました。
注文したのは,中華そばとチャーハンのお昼限定のサービスセット (750円)
お味です。
スープは豚骨醤油なのですが、とてもあっさりしたスープです。
それと醤油の味がまろやかで、醤油の味がきつくないのが特徴です。
甘みを感じるのは、野菜やくだものをたくさん入れているからではないでしょうか。
麺は中太麺で、茹で過ぎてなく少し硬い目で私好み。
具材はチャーシューが2枚、多い目の葱、シナチク、なるとです。
この葱なのですが、刻んでから時間が経っているようで少し乾いています。
水にさらして置いていればもっとシャキシャキ感のある葱になるのに、葱の量が多いだけに残念です。
全体的に「あっさりした、和歌山ラーメン」という感じでした。
それとチャーハンなのですが、作り置きしているもので、ご飯がパラパラとしているのは良いのですが硬めのご飯を食べているようで、これも残念に思いました。
作り置きしているから、仕方がないのですが。
「和歌一ラーメン」
場所:和歌山市美園町4-57-3
℡:073-427-6167
営業時間:11:00~14:00 17:30~売り切れ次第閉店
定休日:日曜日(不定休)
2011年08月02日
やきめしランチ
今日のお昼のランチは「やきめし」。
実はこのお店には、「やきめし」がメニューに有りません。
でも、どうしても「やきめし」が食べたくて無理を言って作って頂きました。

ご厚意でスープまで特別に付けて頂き、そしてサラダと。

やきめしは塩と胡椒だけでしか味付けはしていないと言う事ですが、プロが作ると美味しいですね~。
特にスープが今まで味わった事のない酸味が効いたもので、これまた旨い!
メニューにないものなので、お店の名前はお知らせできませんが・・・・。
また行ったら、注文しよう~っと。
実はこのお店には、「やきめし」がメニューに有りません。
でも、どうしても「やきめし」が食べたくて無理を言って作って頂きました。
ご厚意でスープまで特別に付けて頂き、そしてサラダと。
やきめしは塩と胡椒だけでしか味付けはしていないと言う事ですが、プロが作ると美味しいですね~。
特にスープが今まで味わった事のない酸味が効いたもので、これまた旨い!
メニューにないものなので、お店の名前はお知らせできませんが・・・・。
また行ったら、注文しよう~っと。
2011年08月01日
2011年08月01日
オムライスⅢ
最近はまってしまった、オムライス。
今回はクリームソースのオムライスです。

クリームソースに入っている“えのき茸”の食感がたまらなくGood!です。
最近食べたオムライスです。

トマトクリームソースのオムライスⅠ

トマトソースのオムライスⅡ
どれも美味しい「オムライス」ですが、私の好みはトマトソースのオムライスⅡです。
酸味の効いたトマトソースが一番のお気に入りです。
フワフワたまごのオムライスですが、ソースが違うとライスに入れる具材が微妙に違ったりするのが楽しく食べれました。
「カフェバー ムジカ」さんのオムライスは基本的には以上の3種類ですが、どれも美味しいですよ。
お好みのオムライスを探しに行かれるのも楽しいとも思います。
「カフェバー ムジカ」
場所:和歌山市楠見中 (中江病院の西100mくらい)
℡:073-488-7660
営業時間:11:00~24:00 (土曜日、日曜日の夜は午前2:00まで営業)
定休日:月曜日
今回はクリームソースのオムライスです。
クリームソースに入っている“えのき茸”の食感がたまらなくGood!です。
最近食べたオムライスです。
トマトクリームソースのオムライスⅠ
トマトソースのオムライスⅡ
どれも美味しい「オムライス」ですが、私の好みはトマトソースのオムライスⅡです。
酸味の効いたトマトソースが一番のお気に入りです。
フワフワたまごのオムライスですが、ソースが違うとライスに入れる具材が微妙に違ったりするのが楽しく食べれました。
「カフェバー ムジカ」さんのオムライスは基本的には以上の3種類ですが、どれも美味しいですよ。
お好みのオムライスを探しに行かれるのも楽しいとも思います。
「カフェバー ムジカ」
場所:和歌山市楠見中 (中江病院の西100mくらい)
℡:073-488-7660
営業時間:11:00~24:00 (土曜日、日曜日の夜は午前2:00まで営業)
定休日:月曜日
2011年08月01日
バスって、使われている?
今日、久しぶりにバスに乗りました。
病院前から和歌山市駅までで午前9時頃。

大阪で用事を済ませて、和歌山市駅から病院前までのバスの車中で午後5時前。

誰も乗っていないし、停留所もお客さんが居ないから素通り。
省エネや節電が話題になっている今。
こんな状態でいいのかいな~?
バスが家の近くを通っていないところは仕方ないにしろ、バスの通っている近くに住んでいる人は
もっと公共機関を利用しましょう。
時には、バスの時間に合わせて行動しませんか?
確かに、自家用車は便利だと思いますが・・・・・
もっと公共機関であるバスを使うのも、エコだし、駐車場代もかからないし。
そんな事を、今日は久しぶりにバスに乗って思いました
。
病院前から和歌山市駅までで午前9時頃。
大阪で用事を済ませて、和歌山市駅から病院前までのバスの車中で午後5時前。
誰も乗っていないし、停留所もお客さんが居ないから素通り。
省エネや節電が話題になっている今。
こんな状態でいいのかいな~?
バスが家の近くを通っていないところは仕方ないにしろ、バスの通っている近くに住んでいる人は
もっと公共機関を利用しましょう。
時には、バスの時間に合わせて行動しませんか?
確かに、自家用車は便利だと思いますが・・・・・
もっと公共機関であるバスを使うのも、エコだし、駐車場代もかからないし。
そんな事を、今日は久しぶりにバスに乗って思いました

Posted by こまっちゃん at
00:06
│Comments(0)